

甘ったれた話ですが、どうしたらいいのかわからず…話を聞いて何かアドバイス頂けると嬉しいです。
私は大学4年の女です。
今年の4月頃から、うつ病を患い、研究室の担当教員に許可をもらい、6月から大学を休んでいます。対人恐怖も強く、恥ずかしながら、その旨はメールで伝えました。
ずいぶん回復したのですが、焦りでまた悪化し、病院の担当医に正式に休学して、卒業を遅らせることを勧められました。
両親にも勧められ、休学することに決めたのですが、その為には大学へ行き、研究室の教授に認め印をもらわなくてはなりません。
今日、大学へ休学届の用紙をもらいに行ったのですが、事務員の方と話すのも精一杯でした。
研究室の人たちには、病気のことを伝えずに休んでいるので、研究室に行くのは気が重く、
教授が苦手なことや
ただでさえ一留して勉強ができない厄介者なのに、という罪悪感で、休学の許可をお願いしに行くことがなかなかできません。
私は昨年度留年しており、一度後期休学しようとして、教授に相談に行ったのですが
「休学してどうするの?休学した学生は大抵戻ってこないんだよね。戻ってこれるの?」
「前期の間面倒をみてくれた研究室の人たちを裏切ることになるんだよ」
と言われ、反論できず納得して、休学を諦めました。
それも気が重い一因で、今は卒業への不安でなく、「研究室へ行かなくてはいけない」不安で苦しくなっています。
そんな私を見て、親が「代わりに教授に話をしに行ってもいい」と言い出し、
担当医もそれに賛同しています。
しかし、さすがに大学生にもなってそれは情けないし恥ずかしいし、復学するときも恥ずかしく思います…。
それに、子供の代わりに大学に親がくることなんてあるんでしょうか?
なんとか自分で話をしたいと思うのですが、
とりあえず行ってしまえば終わる、そのくらい自分でできる、早く相談すれば早く不安から抜け出せるんだから、と言い聞かせても、なかなか研究室に近づけません。
本当に情けないのですが、なんとかする方法はありませんか…?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自分で話そうと頑張ってますか?
私も親に頼むのがいいと思うのですが
自分で話すなら頑張らなくていいと思います
今まで言われたことなどを頭の端の方によせて
医者に鬱のため休学した方がいいと言われたので休学させて下さい
とだけ伝えればいいと思います
それが出来れば後々まで休学してしまったことは悩まないで済むと思います
鬱なのに苦手とするものにも自分で対応出来たとなればかなり自信はつきますからね
でもこれは欲に過ぎないと思うので
もうスッキリするために1日も早くことを起こした方がいいようにも思えます
無理はしないでね
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
重度適応障害・解離性障害
摂食障害・PTSDの高3です。
私も、親御さんに任せたほうが
良いと思いますよ。
そんなにお辛いのに行けるはずが無いでしょう?
行くのにどれだけの勇気・決意がいるか。
私だったら先に自殺しています。
私だったら、親に頼んじゃいます。
お願いします。
親御さんに頼んでください!
そしてあなたは休んでください!
回答ありがとうございます。
それだけたくさんの精神疾患を抱えてご自身もお辛いでしょうに、優しいお言葉ありがとうございます。
希死念慮もありますが、支えてくれている両親の為にも、絶対死ねませんし、それほど辛くなる前に、ちゃんと頼ろうと思います。
とりあえず、今週いっぱいは頑張ってみようと思います。だめだったら、いさぎよく両親に頼ります。
お願いします、の言葉に胸が熱くなりました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
すでに他の方の回答にもありますが、その教授は心ないこと言うなぁ、と思いました。
まぁ、尊敬は出来ないですね。あと僕も読んで思ったのは「親に頼んでみるとか」と思いました。
まず、質問者様はれっきとした病人なんで自覚をもって。
心の病は骨折したとか目に見えるものではないので、なにかとやっかいなんですが、病気で親や代理の人に休学届を出してもらうなんで社会人でもそうするのではないかと思います。
そこでがんばって「自分で出さなければ」と思うこと自体が病気なんです。
病人が自分で学校いって届けを出すほうが不自然かも知れません(笑)。
まぁ、何にせよがんばりすぎないように。
回答ありがとうございます。
病気の自覚をもとうと思います。
社会人でもそうするかもとのことで、安心できました。
確かに、病人が自分で届けを出すのも不自然かもしれませんね(笑)
それから、昨年度は教授に鬱状態であることを伝えていなかったので、教授の言動は仕方なかったかもしれません…。
とりあえず、今週中は自力でやろうとがんばってみることにしました。ですが頼って普通と思って、ほどほどにします。
無理だったらいさぎよく両親に頼ろうと思います。
No.6
- 回答日時:
鬱病ですか。
つらいですね。私は親に行ってもらいのが一番いいと思います。自分が鬱病だった経験上、あなたのしようとしていることのつらさが良くわかります。大学生にもなってなんて考えている場合ではないです。鬱病をなめたらいけませんよ。元気になってから、教授には挨拶すればいいじゃないですか?回答ありがとうございます。
うつ病を経験した方からのアドバイス、身にしみます。
元気になってから挨拶すればいい、そうですよね。そう言っていただけて気持ちが楽になりました。
とりあえず今週中頑張ってみて、だめだったらいさぎよく両親に頼ろうと思います。
No.5
- 回答日時:
初めタイトルだけを見た際に、
なぜ、親御さんに手続きしてもらわないんだろうかと
思いました。いいんです。
たとえば、メンタル面の病気ではなしに、
事故などで重篤な病状であったとしたらどうしますか。
そういうケースとどこが違うんでしょうか。
メンタルな病気を軽視しないことです。
短時日で復学できる病気ではないかもしれませんよ。
誰も知らない人たちの中へ戻ることになるかもしれませんので
恥しいとかの次元の話ではありません。
ここは親御さんにお任せしましょう。
早い機会に
復学できるといいですね。
祈ってます。
回答ありがとうございます。
そう言っていただけて気持ちが楽になりました。
病気なんだと思っても、端からみたら健常者だし…と考えてしまいます。
両親に任せたほうがいいという皆さんのご意見を聞いて、頼る勇気がでました。
とりあえず今週中は自力で頑張ってみて、だめだったら両親に頼もうと思います。
No.4
- 回答日時:
開き直るしかないですね、一時の恥!と。
知らない人間にとやかく言われる筋合いはまったく無いですから。
お願いしにいって、死ぬわけではありません。
ただ、認印がほしいだけ。なのですから。
貴女だけではないと思いますよ、休学するの、しかも貴女が病気になったのは
貴女のせいじゃない。
誰にでも起こりうる事です。
それが終われば、治療に専念できる、また私は元気になれるのだ!と思って
開き直りましょう「何が悪い!!」ってね。
回答した皆、貴女の味方ですよ、怖がることはありません。
大丈夫、貴女ならできる。
回答ありがとうございます。
皆さんのお言葉でとても安心しました。
何が悪い!って、開き直りたいです(^^)元気だったときは、開き直りも得意だったことを思い出しました。
元気になって、今の恥も笑い飛ばせるようになれてたらいいなと思います。
とりあえず、今週中は頑張ってみます。だめだったら頼ります。
優しいお言葉、本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
決して甘ってれている考え方だとは思いません。
ですが、グダグダと考えていても時間ばかりが経過して、この問題に対するプレッシャーが貴女自身の病気の回復にも影響が出ますので、親が代わりに行ってくれると言っているのですから、今回は親に甘えるべきです。
貴女が研究室に自分で行く事が出来ないのも病気のせいですので、貴女自身が今しなければならない事は、自分に掛かる負担を少しでも減らして、病気の治療に専念する事です。
研究室に復帰する際には、病気が完治しているはずですので、復帰に対する恥ずかしさや煩わしさの壁は己の力で乗り越えられる筈ですよ。
親に対しては、今回の事は借りておいて、一日にも早く完治して、研究室に復帰をし、大学を卒業して就職も決めて、初任給のお金で親にお礼のお食事をご馳走してあげる事です。
「自分は病人なので、今自分で出来ない事は親に代わってやってもらうんだ。
でも、必ず完治して復帰をし、親にお返しをする為に一生懸命に頑張るんだ!」
と考えましょう。
回答ありがとうございます。
心にとてもしみました。
とりあえず、今週中に自力で教授に話しに行けなければ、両親に頼ることにします。
復学時には、元気になっていると信じたいです。
今は、病気だからとふんぎりをつけて、頼ってみようと思います。
本当に恩返しはしたいので、そのためにも、早くこの問題を解決して、完治させようと思います。
頑張る勇気も、頼る勇気もでました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
教授は、心の病に理解のない人だと思います。
世の中、理解していない人の方が多いのが現状です。
親の力を借りるのもありだと思います。
そういう方、他にもいらっしゃると思いますよ。
成績の相談などで、親が大学に出向くということもあります。
あなたがこれ以上、直接教授と話しても傷つく言葉を言われるだけだと思うのです。
なので、お医者さんや親が仰っているとおり、親に大学に行って教授と話してもらってください。
それと、可能であれば「前期の間面倒をみてくれた研究室の人たちを裏切ることになるんだよ」という言葉に対して改めるよう抗議をしても良いと思います。
心の病を理解していない人の典型的な言い方です。
回答ありがとうございます。
そう言って頂けて不安が和らぎました。ありがとうございます。
ただ、昨年度教授に休学の話をした時は、うつ状態であることを伝えていませんでした。教授の言動はそのせいもあると思います…。
きちんと病状を伝えれば理解がある人かもしれません。
皆さんからの回答で不安感がとても軽くなりましたので、
とりあえず、今週、自力で行けなければ、両親に頼ることにしようと思います。
No.1
- 回答日時:
休学して戻る可能性あるの?
休学ということは学費負担しているはずですけど。
戻ったところでまたということも予想される。
うつ病はそんなに簡単には治りません。普通の人は何でもないちょっとしたことでもリバウンドします。
一層のこと、大卒はあきらめましょう。中退(退学届け)したほうがよいかとおもいます。
大卒の肩書よりも、自分を大切にしましょう。自分があっての人生じゃない。
道を変えましょ。まだ若いのだから、どうでも軌道修正できます。
あまり、大卒にこだわることはないのでは。
回答ありがとうございます。
症状が悪いときは退学も考えていたのですが、自宅で休養して、今は卒業したいと思っています。最悪の時期からはずいぶん回復しているので、復学の可能性はないことはないと思います…。しかし復学してリバウンドも十分あり得ると思います。
それでもなかなか大卒へのこだわりが捨てきれず…。
国立なので休学中の学費が全くいらないので、2、3年の休学も視野に入れて、とりあえず卒業を目標にしたいと思います。それでも良くならなければ、中退も選択肢にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 自律神経失調症 大学生です。これは病気ですか?甘えですか? 9 2023/07/07 06:38
- 大学院 卒論の口頭試問について 4 2023/01/24 22:11
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
教授へのうつ病の相談について
うつ病
-
休学願の書き方がわかりません
専門学校
-
-
4
退学の旨を教授へメールで・・・
大学・短大
-
5
大学を休学するか、退学するか
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
大学のアドバイザーの先生に送る文章一緒に考えてください。お願いします。 私は大学を休学しようと思って
大学・短大
-
7
うつ病で大学中退をしそうな学生です。診断書もあります。もし中退した場合に就活の際はどの様な施設、制度
うつ病
-
8
2年以上の休学、復学への不安
大学・短大
-
9
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
10
鬱で退学した方へ質問です
うつ病
-
11
うつ病からの復学に向けて注意点
うつ病
-
12
精神病で大学を2年休学、1年留年しました。
就職
-
13
大学生の娘に「学校辞めたい」と言われたら何と言えば
父親・母親
-
14
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
大学をやめたいけど、教授と会うのが怖いです。 はじめまして、私は教育学部の大学一年生です。 入学当初
学校
-
16
うつ病で、今度退学する専門学生です
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
大学4年生 辛いです
学校
-
18
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
19
精神的に辛いです。涙も出てくるし、とにかく辛いです。 今大学1年なのですが勉強が凄く大変な所に入って
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
就活で留年理由(死別のショック)を聞かれたら…
中途・キャリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
3300V高圧ケーブル 端末処理に...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
高圧ケーブル端末処理について
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
急に無気力になり会社をズル休...
-
半年前まで鬱病だった人が風俗...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
男性にお聞きしたいのですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報