
ちょっと相談させてください。
現在勤めてもらっている派遣の女の子(4か月)を解雇し、新しい女の子を雇います。
理由は、現在の子の能力が、うちの仕事に合わない為です。
新しい子は来月頭から来てくれるので、
引き継ぎ期間を来月から2週間設けるスケジュールです。
そこで、来月新送迎会があるのですが、
そのときに新しい子はもちろん呼ぶ予定ですが、
今まで勤めてくれた子には、どう声をかけたら良いのでしょうか?
「新送迎会あるけど、参加できる?」というように声をかける予定ですが、
もし、「行かないほうがいいですかね…?」みたいな事を聞かれたら、何と答えるべきでしょう。
というかぶっちゃけ、私は参加してもらって構わないのですが、
普通、こういうときって、参加させない方向にもっていくものでしょうか?(周囲が気を遣う為)
皆様のご意見をください。お待ちしております。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.11
- 回答日時:
質問文を最初に読んだ時、質問者さんが雇用者とまではいかないにしても、その派遣さんを「解雇」できる立場の人かと思いましたよ。
(解雇し、雇いますなんて書いてあるので)つまり、管理職の立場にあり、使えない派遣の子のクビをきるのだけど、歓送迎会どうしようってことかとね。
解雇しますとか書いているので、他の回答者さんに食いつかれていますけど、派遣の契約期間中にもう来なくていいって言い渡したわけじゃないですよね。
であれば、単なる契約期間の終了でいいだけのことで解雇って・・・
ましてや、「派遣の子」って何?
真っ当な会社の管理職の人が言う言葉かなあ・・・・と思っていたら、何のことはない、派遣の子と年代はさしてかわらないのですね。
で、歓送迎会をどうしようか・・・と。
#9さんの流れがいいように思います。
派遣社員の人への送別会ってあまり華々しくしないものでは?
(長く勤め、なまじっかの正社員より貢献したって人の退社ならともかく)
ランチ送別会くらいがいいのでは?
そもそも夜の時間を拘束されたくないっていう人もいるくらいですし。
あと・・・・「新送迎会」って最近はそういう言い方するのですか?
けして、嫌味で聞いているのではなく、そうならそうと知っておこうと思いまして・・・
No.10
- 回答日時:
解雇した子と新しく来る子を同じ場で歓送迎するというのは
ちょっと常識外れかなと思います。
解雇するわけですから、送迎会自体もしない方がいいと思います。
どうしても開催したいなら、新しい子の歓迎会とは別の日程で
少人数の食事や飲みに行く程度で抑えるべきですね。
普通に契約が切れて辞めるなら話は別ですが
実質クビですからね。
呼ばれたほうも困っちゃいますよ。
No.9
- 回答日時:
まず、新しい派遣社員の方と退職していただく派遣社員の方の引き継ぎ期間に、歓送迎会等は行わないほうがいいと思います。
新しい方が入社されたら、新旧派遣社員の顔合わせとして、入社当日にウェルカムランチでもなさってください。
それで引き継ぎがスムーズに進むよう、環境を整えてください。
↓
引き継ぎ期間が終了したら、退職される派遣社員の方には、退職日に花束とプレゼント等を用意し、ちょっとしたセレモニーを部内でやって差し上げてください。
↓
その後、改めて、新しい派遣社員の方の歓迎会を実施する。
上記のスケジュールではどうでしょうか。
退職される方の退職理由が、例えば寿や昇進転勤などポジティブであれば、歓迎会と送別会を同時にでもいいのですが、やはり契約終了を言い渡されての退職であれば、きちんと分けたほうがいいでしょう。
ご質問の方法ですと、仮に退職する方があまり気にしなくても、新しい派遣社員の方が気を遣うかもしれませんのでリスキーです。
No.8
- 回答日時:
使える使えないはともかく、そして期間は確かに短いですが、
今まで働いてくれたのは紛れも無い事実ですから、大人の対応
としては「今までありがとう。そしてごくろうさま」でしょう。
真っ当な会社なら、特に首を切る相手や面接で落とす相手には
社会人として正当な態度を心掛けるのが宜しいかと思います。
それと「解雇」ではなく「契約解除」ではないでしょうか。
その言葉の違いを把握すれば、自ずと取るべき態度も違ってくる
かと思います。
No.7
- 回答日時:
派遣会社勤務です。
なんか回答に解雇の問題について書いているかたがいますが解雇そのものは悪くありません。不当解雇ならまだしも本人の了解を得てのことですよね?
一般的には歓送迎会なのですから、新しく来る子は歓迎し、いた子には送迎する会です。辞める子にも会社と労わりをもって送り出すこと。
本人が気乗りしないのであれば無理してきてもらう必要はないですが
>「行かないほうがいいですかね…?」みたいな事を聞かれたら、何と答えるべきでしょう。
いえいえ、きてくださいよ。
お疲れ様会も兼ねてますし、最後ですからご一緒しませんか?
って私なら言いますよ。
能力のマッチングが悪いときもありますからねえ。
まあ、次の機会もありますし職場を離れればお客さんにもなろうかと思えば普通は円満に開催します。
周囲が気を使わないように、するのも大事です。
無理に出席を強要しませんが参加させない方向性というのは初めて聞きますね。
普通はでます。
No.6
- 回答日時:
クビといったって派遣会社経由で言うだけだから、相手から見れば契約が切れただけです
また、使えないなりにも力になったのは言うまでもなく事実なので送迎しない理由が私には分かりませんね
気を遣うからやらないというのは単にコミュニケーションが下手なだけです
仕事は仕事、オフはオフ、その切り替えができない人ほど、一方に他方の話題を持ち出します
ですから送迎会というオフの時間帯に仕事を持ち出す方がどうかしてます
その意味で、本当はあなた自身が仕事と送迎会の切り替えができないから気を遣うなどと懸念するわけです
自分は大丈夫と言っているあなた自身が問題だと客観的にはそう伺えます
なるほど。
また違ったご意見で嬉しく思います。
皆様からのご指摘通り、物事にはさまざまな側面を持つのでいろんな考え方が出来ると思います。
オンオフの切り替えが出来ていて、かつコミュニケーションが取れていれば問題ない。確かにそうです。
しかしうちのオフィスはちょっとそこまでハッキリした会社ではないですし、コミュニケーションも十分取れているわけではありません。
だからこそ迷うのです。
個人的には彼女とご飯も行ったし年齢も近いし家も近いので、仲良くさせてもらってました。
自分の感情とオフィスの感情と、履き違えてはいけないと思うからこそです。
No.5
- 回答日時:
能力が低くて解雇になる人が、そのような場所に呼ばれてもどうでしょう。
本人も普通困るでしょうし、周囲も扱いに?困るはず。
元々必須でもないものですから、催さないかこの人抜きでした方が、お互いの気は楽なんでは?
ううーん…確かに…。
そう言われるとそうだろうし。
やはり本人次第なんでしょうかねー?
でも、飲み会があるっていうのに、オフィスでただ一人だけ不参加っていうのも、うちのオフィスの気質上、相当こちらが気分悪いんですよね…。迷う迷う…だぁあああ!!
ご回答ありがとうございました。もう少し考えてみます。。
というか本人に決めさせればいいんですけど私が考えすぎなんでしょうかねぇ。
No.4
- 回答日時:
解雇する派遣の人が周囲のスタッフと
どういう雰囲気でいたか、にもよるでしょう。
正社員・派遣なんて関係なく仲良く働いていたのか
壁のようなものがあってよそよそしかったのか・・。
前者なら積極的に呼んであげるのが良いでしょうし、
後者なら一応声だけかけてみる・・という程度で。
派遣を雇った→能力的に戦力にならない→解雇。
会社はビジネスを行う場ですから、仕方ないです。
正社員ならダメな人材でも育成する責任がありますが、
派遣は・・即戦力であることが前提のはず。
なぜ依頼主の経費で派遣社員を育成する必要があるのか?
となると、使えないなら解雇するのは真っ当な判断ですね。
解雇される派遣の人も分かっているんじゃないですか。
自分は正社員じゃないんだからダメならアウト、って。
それが不満なら正社員で働けよ、って話ですね。
解雇に対しては過度に気を遣う必要はないと思います。
在職中の周囲との人間関係だけ考慮すればOKです。
>在職中の周囲との人間関係だけ考慮すればOKです。
なるほど。
人間関係は良かったと思いますよ。
派遣の更新を、今回、会社のほうから「しなかった」という形になっていますが、
彼女自身のほうが先に、派遣会社の営業に「次の更新はしません」と言っていたそうなんですよ。
なので、この退社は彼女自身の意志でもあります。
若くて快活でいい子なのですが、うちの会社が特殊なのでスキル不足が目立った事、
マッチングが悪かった事が本質ですかね…。
まぁそれはおいといて。
ご回答ありがとうございました。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
送迎会ではありません。
歓迎にしても3,4ヶ月もしたら能力が合わないということで別の方に切り替えたりしないのですか。
派遣は使い捨て、簡単に切れるとのことですから、御社の方針からしたら派遣の方の歓送会は不要ではありませんか。
誰も見せかけの歓送迎会など参加したくないと思います。
それとも歓送迎会にかこつけて派遣の女の子と飲み会を行いたいのですか。
ご回答ありがとうございます。
個人的感情を言えば、同じ業務で仲良くさせてもらっていたのですが、オフィス全体の感情を思うとどうしたらよいのか分からず質問させて頂いた次第です。
因みに、新しく迎える人は二人。送る人はその派遣の子一人。
これだけ見るとどうなんだろー…と悩んでしまったのですが、
いやしかし別に…うううんどうなんだろー…と思いまして。ちょっと答えが出ないですね…。
個人的には彼女と食事に行ったりしたのですが。。
No.2
- 回答日時:
解雇をするのによくもぬけぬけと白々しいことが言えますね。
労働基準監督署や個人で入れる労働組合に加入して、会社に押しかけてきたら新送迎会(歓送迎会?)など吹っ飛んでしまいますよ。
第一解雇の理由が希薄でしょうよ。
派遣でも解雇をするのであれば十分な退職金を用意して下さい。
世の中は経営者の思う通りにはなりません。
言葉が足りなかったようですね。
まず私は25歳の、今の会社で採用されて2年目の社員です。
質問文を急いで端的に伝えすぎたようで不快にさせてしまったようで…申し訳ありません。
退職金などそういった事はよく分かりませんが、
私自身は、同じ業務で年齢も近く、女性同士の綱渡りのような人間関係の中、仲良くさせてもらってたので、個人的感情とオフィスの感情のギャップを考えるとどうしたらいいのか分からず質問させて頂いた次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣について どうしたらいいか分からなくて相談させて下さい。 長くなりますがご了承ください。 現在派 2 2022/04/26 20:52
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 会社・職場 職場の人間関係について。長文になります。 よろしくお願い致します。 今の職場に就いて約半年になる、3 6 2023/08/03 23:45
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 派遣社員・契約社員 派遣での体調不良と有給 2 2023/02/13 08:12
- 派遣社員・契約社員 派遣スタッフの社会保険加入について。 先日職場見学終えて勤務開始日も決定したところを辞退してしまいま 3 2022/06/01 08:59
- 派遣社員・契約社員 派遣の仕事と辞める時 3 2023/03/24 18:20
- 会社・職場 皆様相談に乗ってください 4月3日からコールセンターの派遣で働いてます。コロナ関係の仕事だったので、 2 2022/04/03 23:26
- 派遣社員・契約社員 派遣の退職日を転職先に間違えて伝えた 3 2023/06/26 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職の際の対応に傷つきました。
飲み会・パーティー
-
派遣終了時の送別会/餞別の辞退
派遣社員・契約社員
-
派遣切りされる人の送別会 参加しますか?
就職
-
-
4
派遣さんの送別会
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
派遣の方に花束
派遣社員・契約社員
-
6
派遣切り 冷たい仕打ち
派遣社員・契約社員
-
7
引き継ぎなんて聞いていない!丸投げな対応に怒りを感じています。
派遣社員・契約社員
-
8
派遣切りにあいました。 突然更新をしないと通達がありました。契約終了月で約1年間勤めたことになります
派遣社員・契約社員
-
9
派遣の仕事で更新を切られることになりました。 もう行きたくないです。 突然行かない方法って何かありま
派遣社員・契約社員
-
10
派遣切りにあいました。 2月半ばから働き始めて今回の契約(4月末)で契約終了になったと派遣の担当に言
派遣社員・契約社員
-
11
契約終了決定後職場に居づらいのですが
派遣社員・契約社員
-
12
派遣を切られた本当の理由?
派遣社員・契約社員
-
13
転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
夢と仕事の両立。
-
社会人って毎週飲みに行くんで...
-
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日で...
-
何故若いのにパートを志願する...
-
32歳まで、ずっと非正規だった...
-
正社員希望で面接をして、まず...
-
ハローワーク等の求人票で「正...
-
朝礼で挨拶
-
警備会社の正社員ですが、先輩...
-
派遣会社の正社員なのですが・...
-
正社員⇒パートになれと言われま...
-
労働者が法律で守られるのは一...
-
50代でリストラされそうです。...
-
本当に正社員の方が良いんですか?
-
非正規労働って働く意味あるの...
-
日本がストライキがほぼ無くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
退職の際の対応に傷つきました。
-
職場に新しいパートさんが入っ...
-
彼氏に正社員になってほしい。...
-
朝礼で挨拶
-
知的障害の男性スタッフによる...
-
派遣の2ヶ月契約の仕事を2日で...
-
パート先で 正社員に嫌われてし...
-
派遣社員でずっと働くのはやめ...
-
派遣社員の失礼な発言で職場の...
-
正社員希望で面接をして、まず...
-
派遣のおっさんて何かでマウン...
-
月の半分近く欠勤してます。い...
-
パートでも休んじゃいけない??
-
派遣の子をクビにして、新しい...
-
陰険な女子派遣社員について
-
契約・派遣社員で働きながら資...
-
何故若いのにパートを志願する...
-
パートだから
-
会社の飲み会で正社員は無料、...
おすすめ情報