dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください!派遣で今年の4月から勤務しています。ちなみに去年は6月に前の会社を退職後、この4月まで海外だったため、労働していません。住民票も抜いていた状態です。
今は派遣(というか契約社員です)先では、交通費はいただいていません。月々差し引かれるのは雇用保険と所得税のみです。私は自分自身で国民健康保険に加入しています。が、年金は、帰国以降払えていない状態です。住民税は去年分は確かに納めました。
現職場から、希望があれば年末調整の書類を出すようにいわれています。個人次第なのですが、私がこれを提出するメリット、デメリットを教えてください。支払われるのか、いくらか支払わなくなるのか。
お願いします<m(__)m>

A 回答 (3件)

 派遣会社1社からのみ給与をもらっている場合、年末調整・確定申告のどちらの方法でもいいですから所得税の精算を行った方があなたにとってメリットがあります。

(本来はメリットデメリットに関係なく精算はしなくてはならないのですが。)
 毎月の所得税の源泉徴収では、国保や生保損保等の支払は考慮していません。精算を行うことでこれらの要素も考慮してもらえます。それで、ほとんどの方は精算によりお金が返ってくることになります。
 年末調整と確定申告の選択ですが、年末調整なら会社が精算をしてくれますので年末調整の方がメリットがあります。確定申告だと自分でマニュアルを読みながら進めなくてはなりません。(12月の給料支払時まで在籍している社員については会社が年末調整をすることになっています。これも本来はメリットデメリットに関係のないことです。)
 会社には資料提出を行い、年末調整をしてもらってください。

この回答への補足

どうもありがとうございました。
毎月の所得では考慮してもらってないのは存じているんですが、その年末調整の際に考慮してもらえるのかが心配です
といいますのも、保険は払ってるが、年金を払っていないがために〇万円払わなけらばいけない・・といったことがありうるのかどうか、ご存知でしたら教えてください

補足日時:2003/10/29 13:47
    • good
    • 0

 「年金を払っていないから所得税の追加徴収をする」ということはありません。


 毎月の源泉徴収では「年金の支払ゼロ」で所得税が計算されている、と言えば分かり易いでしょうか。そもそもゼロで計算されているのだから、年末調整の際に「年金の支払ゼロです」と会社に申告しても、それをもって所得税の追加徴収はないのです。
 ちなみに年金は実際に支払った年に控除になります。遡って何十万も年金を支払ったとすれば、その年の所得税は低くなります。税額によっては、源泉徴収されたお金が全額返ってくるかもしれません。
    • good
    • 0

生命保険に入っているなら、提出しましょう。



【確定申告避ける訳】
提出すれば、態々欠勤して、税務署に確定申告に行く、手間が省けます。
同月に複数の派遣会社から勤務してた事が発覚して、二万近く、取られてしまう場合とがあります。


年末調整は楽です。しておくべきです。
一万円位、お金が返って来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!