dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職先が決まり、勤務は年明けからとなりました。
今年の収入は
・昨年末に辞めた会社の退職金+業績賞与
・派遣就業2ヶ月程度
でした。

年越しに無職だったことがないのでよくわからないのですが
この場合、今年分の確定申告は自分で行うのですか?
それとも今年の収入には全く関与していないけれど
就職先の経理がやってくれる可能性はありますか?

全く無知なのでもしかしたらとんちんかんなことを言ってるかもしれませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

確定申告はご自身でやることになります。


退社された会社から源泉徴収票をもらっていると思いますので
その票に基づいて確定申告書を作成することになります。
源泉徴収票が手元になければ以前の会社に請求してください。
作成方法
国税庁のHPに所得税(確定申告書等作成コーナー)がありますので
申告書Aを選択し作成します、現在のHPはまだ今年度の作成様式になっていませんのでこちらで入力の練習をされるとよいでしょう。
19年度の様式は1月に更新されるようです。
こちらで作成した用紙は印刷されてそのまま申告用紙として使えます。
今年度の収入がわかりませんが申告することで、かなりの還付が期待できるでしょう。
国税HP
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
確定申告書等作成コーナーをクリック
所得税の確定申告をクリック
申告書Aをクリック
後は画面の指示通り入力するとできます。
不明な用語等はそのつど画面を確認すると詳しく解説されています、
決して難しいものではありません挑戦してみてください。

もちろん、できない場合は税務署で源泉徴収票を提出しその場で確認しながら作成できます、ただ確定申告の時期はかなりまたされますのであらかじめ作成したものをチェックを受けるほうがよいでしょう。
あと必要なものは還付は振込みになりますので口座番号、印鑑を用意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧に教えて頂きまして、大変助かります。
還付が期待できるということなので、金欠の私としてはとてもうれしいです。
苦手な分野ですが、勉強と思って頑張ってみます。

お礼日時:2007/12/19 19:58

人事担当です



>就職先の経理がやってくれる可能性はありますか?

無いでしょう

お勧めは貴方自身が来年の1-2月に事前に税務署に出向き相談される事

確定申告の仕方を親切に教えてくれるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
就職先に聞く前にこちらで相談して正解でした。
おそらく不明な点たくさんでてくると思うので税務署にて相談してみます!

お礼日時:2007/12/19 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!