dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在移住者です(私自身は日本人です)。
外国人の日本語能力をはかるためには「日本語能力試験」、
日本の大学や専門学校に留学したい場合は「日本留学試験」、
就職用には「BJTビジネス日本語能力テスト」という3つがあることを知りました。

実際のところ、日本移住を目指す人々にとってこれらはどれくらい役立つ試験なのでしょうか。
一時期、日本は資格ブームで「保持していても何の役にも立たない資格試験」が山のように現れた記憶がありまして
これらの試験はたとえば日本人が英語能力をはかる際に最も気にするTOEICやTOEFL(アメリカ圏)、IELTS(イギリス圏)に相応するほどのパワーがあるのでしょうか。

また以前(2008年頃)、日本のビザ申請の際にこれらの日本語試験資格取得者を優遇するという案件はその後、どうなったのでしょうか。

どなたか実社会におけるこれらの試験の効力について詳しいかたがいらっしゃいましたら
どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>これらはどれくらい役立つ試験なのでしょうか



就職や留学には役に立つのかもしれませんが、これらの資格や級があるだけでは
移住にはつながらないです。
日本へ移住するには(留学や日本人との婚姻を除く)、雇用先を見つけなければ
ならないわけですが、就労できる在留資格(ビザ)の許可には基本的に大卒以上の学歴が
必要です。
なのでそれらの試験で一級を持っていても学歴が足りて無かったり
ビザスポンサーの雇用先が見つからなければ日本で働けないです。
日本で就職する外国人は多いですけど、企業側からしたらご質問の試験は参考程度ですね。
なくてもその他の能力があれば雇用します。
というより、日本語能力以外の能力を買われて採用、がほとんどでしょう。

知る限りではこれらの日本語に関する検定は中国など漢字文化圏の方が有利です。
JLPTでN1持っていても、話すのも聴くのもからきし駄目な外国人も多くいます。
逆に英語圏や中東圏出身で、聴くも話すもジョークもディベートも日本語でパーフェクト
だけど読み書きは苦手な友人も何人もいます。語学力は資格では測れないですね。

>日本のビザ申請の際にこれらの日本語試験資格取得者を優遇するという案件

小耳に挟んだことはあります。優遇ではなくて、義務付けみたいな意味合いだと
噂で聞いたことがあります。その後の動きは全く聞かないです。
これらの資格がないからビザがおりないということはないです。

>日本人が英語能力をはかる際に最も気にするTOEIC~に相応するほどのパワーがある

日本人は資格が好きですよね。
日本語は世界的に見たら非常に少数派の言語ですよね。
これら資格が受けるのは留学生、しかも中国・台湾・韓国の方が
圧倒的に多いですから受験者層が限られていますよね。
そんなパワーはないと思います。
日本で就職した元留学生をたくさん存じておりますが、2級(N2)くらいの方が
多いです。その他の能力(大学や院での専攻など)が重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答をどうもありがとうございました。
お礼が遅くなり、失礼いたしました。
このサイトがリニューアルして初めての質問だったので
何の手違いが生じたのか、ご回答を頂戴していることを今まで知りませんでした。

そうなのですね、それらの資格は「参考程度」なのですね。
日本はまず資格ありきなので、実際のところどれほどの威力があるのだろうと思っていました。

オーストラリアに関していえば私の知るかぎり、就労ビザと永住権申請には「IELTS」取得の証明が必要とされ、まずはそのレベルに到達せねばなりません。
大学も規定レベルをクリアしなければ留学生は入学できません。
実力やキャリアが優先される国でありながら、移民国家だけに何をするにも移住者は最初に「英語能力の証明ありき」です。

これはやはり日本が移民国家でないこと、そして日本語は国際語ではないことの事情から、日本においては語学証明よりも実力勝負なのだなと納得できました。

お礼日時:2011/08/23 13:19

日本語学校に留学していた学生たちを何人か知っていますが、彼等は日本語能力の2級を


取得し、それから日本の大学に進学を希望していました。日本の大学の農学部、水産学部
などです。日本人と結婚して、日本に来ているベトナムやフィリピンの女性たちは二級を取得すると
介護士の資格を取り介護の仕事についたりしています。
能力検定の2級も60点取れば合格なので、十分とはいえませんが、彼等は積極的に、
日本人と話をする機会を求めみるみる力をつけて行きました。
中国も日本の企業が進出していますので、そこで働いたり、日本語を必要とすることは
あるらしく、このサイトの国語でもずっと継続して質問する人もいます。
今や日本人もたじたじのレベルで流暢な質問文です。
あまりお役にたつ情報でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答をどうもありがとうございました。
お礼が遅くなり、失礼いたしました。
このサイトがリニューアルして初めての質問だったので
何の手違いが生じたのか、ご回答を頂戴していることを今まで知りませんでした。

日本に留学となるとやはりN2レベルくらいが必要なのですね、というか、そうでなければ実際のところ授業にはついていけませんものね。
私の大学(日本)にも留学生がたくさんいて、いつも皆電子辞書を使いながら講義を受けていた光景をいまでも覚えています。
ある日「先生の授業わかる?」と尋ねたら、「正直全然わからない」と答えがかえってきて、大学講義が理解できるレベルというのはいったいどれほどのものなのだろうと思っていました。

お礼日時:2011/08/23 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!