dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今フランス語科の一年生でフランス語を習い始めて約7ヶ月になります。
フランス語を勉強するのはとても楽しく大好きなのですが、そろそろちゃんと発音通じるかな、とか、ためしてみたいのです。フランスの人とも仲良しになりたいな・・・とか思います。
町や文化にも触れてみたいので、留学を考えています。
そこで、友人に春に行くのがいいよと聞いたので長い春休みに行ってみたいと思うのですが知識がまるでありません。
学校の指定校に留学もいいと思うのですがいろいろ知りたいのでどうぞ情報を教えてください。小さいことでも何でもいいです!!
経験者の方がいらっしゃれば、お勧めの会社(留学を取り扱う会社色々ありますがどれがいいかわからないのです)や、滞在期間のお勧め、色んなこと教えていただきたいです。あと、できればホームステイをしたいと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ある程度フランス語が話せるようになったら、多くの人と少しでも多く話すことをお勧めします。



私は、15年程度前、カナダのケベック州とフランスでフランス語を学びました。大学でもある程度は勉強したのですが、周囲が英語でなくフランス語の世界でしたので、積極的に勉強したし、話したのです。

フランスもできれば、パリよりは田舎の方が言葉をマスターするにはいいかも知れません。歩くことが基本で、知らない町で、地図を片手にその地方の観光スポットをまわります。そこで、手当たり次第場所を尋ねるのです。

カタコトでもフランス語で話せば丁寧に教えてくれます。情報をどんどん仕入れます。バスの乗り方も運転手さんやバス停で待っている人に尋ねてください。

電車のチケットも自動販売機でなく、直接駅員さんに話し掛けて安い方法も聞き出しましょう。このようにのんびりするにはパリでは嫌がられます。もっとも、電話のかけ方が分からなければ、困った様子をすると、いろんな人が声をかけて調べてくれたり、パリでもフランス語を使えば優しい人がいっぱいいます。

ホームステイということですが、むしろオーベルジュドジュネス、ユースホステルをお勧めします。各国からきた若者がいろいろいますので、いろんな情報交換ができます。夜遅くまで話をすることも可能です。フランス人も多く利用していますので、連泊すると、地元の人の知り合いも増えてきます。何をするのも自分ですので、日本人がいないところほど勉強になります。

私はB&Bを利用することも多く、3泊もするとホームステーみたいになります。日本人が珍しいのか、夕食に誘われたり、近くの駅まで連れて行ってくれたり結構仲良くなれました。あと、私は大学といっても大学院ですが、そこの研究室のフランス人を通じていろんな地元の人を紹介してもらい、パーティーに出かけました。これは、もう少し自己紹介やスピーチができないと苦労すると思いますが、スピーチの練習は上達につながります。

パスツール研究所でもスピーチを外人にさせ、フランス語の特訓をするときいていますので、フランスで慣れるためと交流のためにスピーチをするのは有効かも知れません。

学校で用意されたプログラムだけ消化し、地元の人とあまり仲良くならないで帰国する日本人が多いそうですので、普通に生活し、フランス文化を体験し、フランス語をそのまま味わい、真似してください。きっと、学校では習わないことや、フランスでしか身につかないフランス語を体験できます。

まずは行くことですが、日本人がまったくいないところを選ぶことをお勧めします。滞在期間は許す限り長くが基本だと思います。私は、当初1ヶ月の予定を3ヶ月に変更し、いったん帰国後、半年後にはまた半年程度フランスに戻ったタイプです。もっとも、帰国している間も次の滞在ができるように大学に手配してみたり、論文をまとめたり、次に帰国しても大学院に籍が残るように手配したりと忙しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。
ものすごく参考になります。
とっても積極的で勇気がある方で、尊敬します。
フランス、とってもよさそうですね、、
わくわくしました。
ユースホステルなども考慮に入れて調べてみたいと思いました。
ありがとうございました

お礼日時:2004/11/05 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!