
私自身の性格なのかも知れませんが、多人数でのツーリングの楽しみが見いだせません。
実際行った事が無いので想像だけでの話ですが・・・
例えば、車でパーキングエリア入ると、ハーレーとか判り易い団体見ますが・・・
トラックみたいに、無線やBluetoothとかで雑談しながら皆で走ってるのでしょうか?〈これなら何となく理解できます。
後、暴走族とか旧車会とか、暴走行為についても共通の目的は「富士の来光を見る」と言う事を楯に、悪い事をするって共通目標があると思うのですが、普通に悪事を目的としないツーリングって当然ありますよね?
「一般的なツーリングって、何をする事が目的で、無言で仲間?が決めたルートを走って、自分と仲間のバイクは追い抜かないとかルールとかありますか?知らない事の質問で質問がぶれてますが、主題としては、どう言う内容の事でしょうか?
そこまで行かないと思いますが、楽しみ方が10個回答が出た時に起きていたら、閉めます。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
ツーリングの在り方って色々ですよね、私はソロとマスが半々です。
ソロはソロの楽しみ方で、快適な自分のペースでひたすら走るのを楽しんでいます。
マスは逆に初心者の面倒見やらルートガイドの役をやったりすることが多いのですが、こっちの楽しみは休憩で喋ること・・・(笑
正直言って走ってる時間と喋ってる時間がおなじくらいです。
また、別の仲間とは目的地だけ決めて後は各々ご自由に・・・というスタイルで、これも会話を楽しみに行ってるような感じです。
この回答への補足
数々の意見ありがとうございました。
申し訳ございません
皆様の意見で、それぞれの楽しみ方があって”ベストアンサー”を決める事が適切ではないと思い、今更で申し訳ありませんが”ベストアンサー”を決めずに終わらせて頂きます。
回答ありがとうございます
なんだか、調度閉めようとしている時に、楽しみがちょっと理解出来そうな糸口となる様な回答です。”休憩で喋る事”を楽しむ為に共通した経験(一緒に同じ景色をみたりする事)をする事で、休憩で喋る内容が濃くなると言う様な事として理解させて頂きました。
No.13
- 回答日時:
>私がたまにみるハーレーの人達と、即殴り合いのケンカに成りそうな拘りの違いっぷりな感じに観えますね(^^;
そんなことは無いと思いますよ、私の考え方を他人に押しつける気は全く無いし楽しみ方は人の数だけ有ると思っていますから・・・
>峠で、いきなり遠くの人からのハムは、怖く無かったですか?
最初は耳を疑いますよ、まさか0.5W程度の出力で届いていたと思っていなかったのでエッマサカと思いましたが・・・
元々家では長距離通信を楽しんでいましたから(周波数等も違います)怖いと言うことはないですし驚いただけと言うのが本当の所、語学力が乏しいので自宅などで明らかに日本以外の国からの呼び出しには緊張していましたがモービルではそんなこともないしね、もちろん言葉が全く通じなくてもコールサインなどのやりとり程度は出来ますからその後はいそいそとQSLカードを書いて居ました(交信の証明と思ってください)
元々知らない人と話をするのが目的ですから逆に声を掛けられると嬉しかったですよ、一時期自宅や移動運用などアワードを狙っていたこともあるし(出来るだけ専用の用語は書いてませんがアワードはなんと書いたらよいか解らないので)
もっとも若いときにはその様にして居たのですが現在は細々と維持しているだけに成っています、当時一緒に移動運用などしていた友人も今では局免が切れている人が殆ど。
トラックなどの無線とはまた少し違うと思いますが知らない土地でCQ出して(誰か話し相手を捜すこと)情報貰って走ったり等もしていました(今では殆どしなくなりましたが)
再度の回答ありがとうございます。
>私がたまにみるハーレーの人達と、即殴り合いのケンカに成りそうな拘りの違いっぷりな感じに観えますね(^^;
何となく、両方ともブランドを意識して乗っている様な気がして、書いてしまった事です。
No.12
- 回答日時:
人生の半分以上をライダーとして過ごしてきましたが、私もマスツーリングが理解出来ない口です
自分が好きな所へ自由に行けるツールがバイクだと思ってます
それなのにわざわざ取り回しの悪い重大になるなんて理解しにくいです
知人のマスツーリング好きと話していて私なりに理解したのは、ツルむ楽しさや集団心理を味わってるのかな?ということです
アイドルファンの集会やネットゲームのオフ会みたいなものでしょうか?
回答ありがとうございます。
凄く後半の部分は共感します。
それで、私は周りにマスツーリングを楽しんでる人がいなかったので
楽しみが想像を超えたもので、それは回答者様の最後の行の部分みたいですね。
No.11
- 回答日時:
そうですね・・・
個人的見解ですが・・・
5台超えると楽しさより煩わしさの方が増えて景色を楽しめなくなるので好きじゃないです
ですのでクラブ員10名前後で月1の定例ツーリングに4~5台集まればよしとしています(無理に誘わないので長続きしますし・・・)
10台以上になると5台ごとのチームに別けないと信号とか大変ですので結局休憩時間以外は5台グループなので休憩場所だけ決めて各々のチームでペース配分(速めが好きな人やノンビリ景色を楽しみたい人居ますので)決めて移動でしたね
キャンプツーリングならキャンプ中の話題に事欠かないんですけど・・・
で、結局四十路になって日帰りツーリングメインになったら大所帯よりも気心の知れた少人数でツーリングを楽しむようになりました
回答ありがとうございます
10人位って設定しとけば、確かに上限を設定できて、多くても10台以下の人数で行動出来そうで以前頂いた回答の中であった小回りが利くと言った感じで良さそうですね。
No.10
- 回答日時:
ツーリング…途中休憩時のサービスエリア等の食い物を食うのと、目的地での食い物、宿泊時は宿での温泉や食い物、酒が目的ですね(´∀`)
食ってばっかりですが、こんなもんです。
バイクはそこまでの移動手段です。
あとバイク談義。
どこをどう改造したとかを“披露”する場でもあります。
車で大人数でドライブに行く場合も、何台かの車に分乗したりしますが、バイクだと基本的に一人乗りになるので台数が増えるだけです。
台数に関しては、私はバイクで大人数は嫌いなので、多くて5人位ですね。
回答ありがとうございます。
”どこをどう改造したとかを“披露”する場”
これは、凄く判る気します。やっぱり自分のセンスであったり、
一緒に行った人のセンス観て、次に改造する時のポイントになったりしますよね。
ついでに、走行している状態も観れる良いチャンスだと思います。
No.7
- 回答日時:
私も過去に2~3回大勢のマスツーリングをした経験があります(100台以上BMWばかりが)そのどちらも私には楽しいと言うよりもショップ主催で来て欲しいと言われたことが掘ったんです(少しは興味も有ったが)しかし、この位の数が集まると幾ら無線が着いている車両が居ても全く役に立ちません(私は30年前から無線は搭載しています)もちろん知人もその殆どは無線車です。
想像してみてください100を軽く越える数のBMWばかりの大集団が走るところを、幾らマナーや法律を守っていても周りからしたら何ら棒即俗の集団と変わらないくらい威嚇していると思います(当人には全くそのきはなくても)私の友人も基本は一人か気の許せる友人と精々数人なら一緒に出かけることも有ります静かな田舎の景色を楽しむにも精々数人程度で無いと全くバイクに興味が無い人から見れば・・・・
なお、私か無線を搭載したのは30年くらい前は周りにモービルハムの数も少なくバイクで搭載しているのは白バイ程度でしたから色々と苦労も多かったですが楽しかったですよ(有るところの峠で300キロくらい離れているところから知り合いが声を掛けてくれたなど)もちろん出力も0.5W程度で(ハムの方なら解るはず)そんなことも有り今でもバイクに無線は必需品になっています(国家試験を受け手免許を取得してます)気心の知れた友人立ちは殆どが無線も搭載しています。
偶に走っていたら声が聞こえてきたりするときは落ち合ってコーヒー飲んだりもします(最初から同行することも多いけど)2台までの時が多いし大抵は一人です、100台を越すマスツーを経験すると近寄りたくなくなりますから(色々な意味で)思いっきり疲れますしね、元々私が人数が集まるよりも一人で気ままにうろうろするのが好きなのも有ると思います。
こんな感じで40年ばかり乗り続けていますよ、目的は車と違い狭くて躊躇するような場所にも気軽に入れることと一人だと田舎に行っても気軽に地元の人と話をすることが出来ること(一人だと意外に声を掛けて貰えることも多い)
楽しみ方としては色々と有ると思いますから大人数のマスツーも否定はしませんが過去に参加した経験から私はご勘弁と言うだけで私はカメラもって綺麗な景色を探したり花を探したり、道中は車載で動画を撮影したり色々です。
なお、友人と走るときは私が99%前を走りますからコースも私の考えたとおりの物に成るし似たような考え方の友人しか今は残っていません(本当にバイクの好きな人ばかりですから複数台所有している様な人)他人の決めたコースでも楽しい物は有りますがそれも同行者が数人程度まで・・・
以上私の考えで親父間違っているよと言う意見も有るかも知れませんが今更変える気も無いしこのままでしょう、ただし考えられる安全対策は可能な限り実施しています(バイクの事故で死にたくないので)
私がたまにみるハーレーの人達と、即殴り合いのケンカに成りそうな拘りの違いっぷりな感じに観えますね(^^;
峠で、いきなり遠くの人からのハムは、怖く無かったですか?
私なら、知らない人から夜の峠で聞こえたら、失禁無違い無しですね(;;)
No.6
- 回答日時:
#2です。
マスツーリングとは複数メンバーで行く団体ツーリングを指します。対義語はソロツーリング。
おしゃべりは、道の駅でのトイレ休憩にすることもあるし、昼食時も多い。泊まりなら、夜の宴会時も盛り上がるでしょう。
帰ってきて数日後にバイク屋なんかで参加メンバーと顔を合わせれば、ツーリングの時の話題で盛り上がるし、じゃあ次は話に出てきた**へ行ってみようか、とか次のツーリングにつながることもあります。
大きな目で見れば、ツーリングのやり方を若い世代に伝えることにもなるのかな。
個人的には、ソロで走って見つけた気持ちのいいルートや面白い店を人に教えたくて、ツーリング企画を立ち上げることもたまにありますよ。
自分自身は1400から50の原付まで乗りますが、ほとんどソロツーリングばかりやってます。写真を撮ったり枝道を見つけて探検するのが好きなので、マスツーリングだと「あ、ここで写真撮りたい/さっきの怪しい道に入ってみたい」と思っても、そうはいきませんからね。
それにやはりペースや話題の合うメンバーと行かないと楽しめません。そういうのはたいてい同じ年代の人間になってしまいますが周囲にはいなくなってしまいました。
ありがとうございます。
今の自分の立場の名称が分かりました。私はソロツーリングばかりしていて、かなり迷う事に恐怖を感じるたちで、ルートを決めたらそこまでのプランをググって曲がりとかをなるべく調べる位です。。。
No.5
- 回答日時:
私の場合は、皆で出掛けること自体が楽しいです。
旧知の友人と「どこそこに遊びに行こう」と決めて、皆がバイク好きなのでバイクで移動する、と…。
別に鉄ちゃんなら列車で移動していたかもしれないですし、変な例えで言えば仲の良い友人たちと飲み会しているような感じです。だからマスツーリングは走ることだけを楽しむのではなく、いろんな事を仲間内と共有し楽しむ、です。バイクを使っての旅行、という感じですかね。
我々は無線を使用していますが、話をするのはポイントの時だけです。また、お互いの乗り方をよく理解しているので、峠に入れば自然にフリー走行したり、普通の時は勝手に千鳥になったりというふうになっています。暗黙の了解と言えばそうかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
(私の勝手な妄想決めつけ入ってます)確かに昔一緒にバイク乗ってたり、車で攻めてたみんなで、集まると楽しくなりますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビックスクーターかバイクか
輸入バイク
-
空ぶかしはエンジンに良くない?
国産バイク
-
通勤用(里⇔山)に適した125cc以下を教えて下さい
国産バイク
-
-
4
還暦ライダー
輸入バイク
-
5
ズーマー ハンドル ハイスロ
国産バイク
-
6
YB-1 FOUR マフラー交換
カスタマイズ(バイク)
-
7
50歳親父が一本橋で落ち込んでます。
バイク免許・教習所
-
8
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
9
今から2ストのバイク所持は難しい?
バイクローン・バイク保険
-
10
BALIUS-IIの燃費についてなのですが
バイクローン・バイク保険
-
11
新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?
国産バイク
-
12
曲がらないバイク
輸入バイク
-
13
ブレーキのかけ方について
バイク免許・教習所
-
14
タイヤ脱着後の増し締めの必要性について
国産バイク
-
15
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
16
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
17
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
18
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
19
モンキー用ハイコンプピストン
カスタマイズ(バイク)
-
20
カブのリム交換について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏の家族が全員バイクにハマ...
-
やっぱり土日祝日とかにツーリ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
NO BIKE NO LIFE ↑の意味ってな...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ternオプション rapid transit ...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
流木をきれいにしあげるには?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロングツーリングするんだった...
-
やっぱり土日祝日とかにツーリ...
-
先頭がイヤ
-
彼氏の家族が全員バイクにハマ...
-
原付二種でツーリングって、ど...
-
XJR1200の発熱量。真夏で炎天下...
-
一般道走行時の速度
-
125CCのバイクに乗っていて、ツ...
-
レプリカで下道ツーリングする...
-
ピースサイン
-
あなたのバイクの燃費は?
-
先日初めてバイクのエンジンオ...
-
ツーリングについて!
-
ツーリングで皆について行けな...
-
ラーツーについて教えて下さい。
-
セロー乗り、特に225乗りの方に...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
堀 ひろこ
-
ツーリングの後、なにが食べた...
-
ツーリング先で珍走団が前を走...
おすすめ情報