dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半、女性、既婚者です。

最近始めた事務職のパートについて、皆さんの意見を頂ければと思います。

多少のブランクはありますが、約一年前までフルタイムで働いていました(事務職)。
今は、職業作家を目指し作品を書いて→新人賞に応募、の毎日です。
が、少しはお小遣いが欲しいという理由と、職業作家になれなかったときのために事務職で身につけたスキルを衰えさせたくないという理由で、事務職のパートを始めました。

社員のアシスタントをやるくらいの気楽さで始めたのですが、入社して1日目に社員と前任者から「アルバイトという気楽な感じでやる仕事じゃないからね」と言われました。
かなり戸惑いましたが「慣れればきっと大丈夫」と思いそのまま続けることにしたのです。

前任者が言うには、社員を雇う予算がないからパートを雇ったようなのです。
そのため、私に与えられた業務が重いのです。
お金に関わる業務ですが、この業務は私だけに任されている状況です。ほぼ一人で行っています。

しかも、前任者からの引継ぎは2日間しかなく、覚えることが多くて頭の中はグルグル状態。
それでも「あとは慣れだ。頑張れ、わたし!」という感じで、前向きでいました。

ところが、上司(男性)が遠まわしに嫌味にも取れるようなことを言うので、やる気が下がってきました。
正直、引き継ぎ期間が2日なんて、全然足りないですし、それでも教えられたことを忘れずに、実務においてはメモ書きを見て確認しながらやりました(お金が関係した仕事なので間違えたらまずい)。
そして、私が女性社員の方に業務のスケジューリングについて確認をとっていたら、その会話を上司が聞いていて、女性社員にこんなことを言いました。
「今まで楽してたでしょ?今回は、まあ、大変だろうけど・・・」

それって、つまり、私のことを仕事ができないって言ってるんですか?
と思って悔しい気持ちになりました。
しかも1回だけじゃありませんでしたし・・・。

まだ3日目とか4日目なのに、スイスイ仕事ができるわけがありませんよね?
その上司は、引継ぎを終えたらすぐにできると思っているような感じです。
普通は慣れるまでにそれなりの時間が必要だと思うのですが・・・。

上司にそういう態度をとられてすごくモヤモヤしています。
それに、交通費がでないので週3日だけの出勤にしようと思っていたのに、業務が重いから週4日行かなければならない週もあるし、小説に注力できないことが判明。

慣れれば大丈夫そうな業務なので、ここは踏ん張って続けるか、
それとも業務の軽い仕事(例えば書類チェック、入力作業など)に変えるか悩んでいます。

みなさん、どう思いますか?
ちなみに、その上司はわたしの面接をした本人です。

A 回答 (5件)

辞めましょうそんなのw




>>「アルバイトという気楽な感じでやる仕事じゃないからね」

「いやいやいや、バイトですからwwじゃ失礼しやすww」

って辞めてますね僕なら ・w・;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

その潔さ、いいですね。
わたしには言えませんでした。頭の中では「え?」と思っているのに。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 18:21

難しいですね。



パートだから「社員のアシスタントをやるくらいの気楽さで始めた」というのは、間違っていないとも思うし、考えが甘いんじゃないの?とも思います。
本当に難しい・・・。

社員からしたら「所詮パートだから・・・。」と、ある程度の仕事しか与えない場合もあるし、パートの中には「パートだけどもっと責任のある仕事がしたい」と思う人もいる訳で。

上司の「今回は、まあ、大変だろうけど・・・」っていう言葉は、あなたの「気楽さで始めた」部分を指しているのではないでしょうか?
もちろん、責任のある仕事を2日・3日で引き継げるとも思いませんが、仕事内容によっては引き継げちゃう場合もあります。


今回の一番の問題は、面接時にきちんと業務内容などの確認を行わなかった事じゃないでしょうか?
いくらパートといえど、業務内容の確認は必須だと思いますよ。
聞いていた事と全く違うのであれば問題ですけど、「社員のアシスタント気分で・・・」程度の考えで、自分の中で勝手に業務内容の枠を作っていたのだとしたら、あなたのミスです。


ただ、あなたのいうように、パート程度(?)の仕事しかさせない会社も当然ありますので、あなたが我慢できるかどうかの判断じゃないでしょうか?
私なら、人に言われた仕事だけをするのは嫌なので、自分だけに任してもらえる仕事ってありがたいですけどね。
(でも、給料や時間とのバランスが取れないなら、迷うことなく辞めます)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

社員として働いていたときは、主体的に取り組んでいたんですけれど。
アルバイトとなると「決められた」ことだけして、時間が来たら帰りたい、という感じです。
やりがいとか、スキルアップを望んでいるわけではなく、
今回のアルバイトはあくまで「収入」と「スキル維持」が目的だからでしょうか。

仕事には慣れてきたので、悩みながらもようやく「続けてみようかな」と思ったりしていたのですが、
また迷い始めてしまいました。。。

なぜなら、男性社員の方がプライベートなことに、ズケズケと質問してくるからです。
年齢、家族のこと、家族の年齢、夫のお小遣いはいくらか、旧姓・・・などなど。

しかも、偶然わたしと近い距離になった男性社員が(物を取ろうとしたため)
わたしにむかって「いい匂いですね。香水はなにをつけてるんですか」といってきました。
「香水はつけてません」と答えると、他の男性社員が「フェロモンだ」とか言うんです。

気持ち悪くありませんか? この先が心配です。エスカレートしなければいいのですが。
いまだ結論は出せずに、悩んでいます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/31 18:19

それなりの給料だからそれなりの仕事でいいのでは?


それなりにやってみて嫌なら相手から辞めてくれって言うでしょうし。
気楽に少し続けてみては?適当♪適当♪

古からの言葉通り何でもそうです。
安かれ悪かれ。
安物買いの銭失い。

それなりの条件と賃金を提示したのでそれなりの人材が応募する。
常識です。

>「アルバイトという気楽な感じでやる仕事じゃないからね」
そんな重要?な仕事をパート・アルバイトに3~4日教えた程度で本気でやらせようって考え方だから・・・・
会社自体↓のような状態なのかもですし(笑)

>社員を雇う予算がないからパートを雇ったようなのです
じゃぁしょうがない。それなりです。会社も妥協しないと。

でも案外、そういう会社って最初は上司や社員の人の口先のハッタリだけで慣れてくると実際は適当な雰囲気で気楽かもですよ?バリバリ仕事に情熱注ぐタイプの人だと貴方が書かれた感じの条件や会社であれば「他行こう」と考えるでしょうし。。普通は。。。

おもしろい会社だったら作家になるための作品のネタにしてみるとか^^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>気楽に少し続けてみては?適当♪適当♪

この言葉で、視野が広がりました。
わたしはA型気質といいましょうか、なんでもキッチリ・ちゃんと、というタイプです。
部屋もピカピカです。レシート類もファイリングするタイプ。
気が楽になりました。ありがとうございます。


>でも案外、そういう会社って最初は上司や社員の人の口先のハッタリだけで慣れてくると実際は適当な 雰囲気で気楽かもですよ?

そうですね。そうとも考えられますよね。
「やっぱり続けよう」と思ったり、「いや、もう辞めてまおう」と考えたり、
まだブレブレですけれど、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。「適当」いい言葉。

お礼日時:2011/08/29 18:07

早く仕事を変えたほうがお互いにいいのではないかと思います。


職場からすればパートであれ社員であれお給料を支払う立派な働き手なのですから気楽に働きたいと思っていたのに違っていた、責任が重いなど不満があるかたにいてもらうよりほかの方に働いてもらったほうがこの先もいいだろうし、質問主さんも不満があるまま働くよりすっきりするんではないでしょうか。

なかなか仕事が決まらず苦労している方が多い中生活の為でもないのに仕事が見つかっていながら不満を言っているというのはいかがなものかとも思います。
書類チェックや入力作業ってそんなに業務が軽いものですか?私はとても重要な仕事だと思っていますが。
間違えはお金を扱う以外でもどんな仕事でも許されませんよね。書類チェックミスをすることにより会社に損害を与えることもあるし、入力ミスによる損害だってありますよね。

フルタイムで事務を行っていたなら事務業務に軽い作業があると思えるものでしょうか?今まで責任のない電話番だけしていればいいような仕事をしていたのかな?と思ってしまいましたよ。

衰えさせてくないほどの事務スキルを持っているのであれば相談内容のような愚痴が出てくるように思えなくてきつく書きましたが、甘い考えとしか思えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まずは、わたしの表現が適切でなかったこと、すみませんでした。
不快な思いをさせてしまったようで、申し訳ないです。

>書類チェックや入力作業ってそんなに業務が軽いものですか?私はとても重要な仕事だと思っていますが。

わたしが言いたかったのは、今与えられている業務よりも軽い内容の業務、と言いたかったのです。
事務の仕事でも、たとえ電話応対であっても、どんなものでも責任がありますし、もちろんそれは雇用形態によって変わるものではありません。

甘いのは自覚しております。それでも社会人としてやってこれたのです。不思議なことに。
ただ、生活に切迫していないという状況が、甘さに拍車をかけているのも否めません。

まだ結論は出ていませんが、会社側があきらかにわたしに不満を抱えていて、
尚且つわたしの不満も解消されない状況が続くようなら、早く決断しなくてはいけませんね。
明日は出勤日です・・・憂鬱ですけれど。


>衰えさせてくないほどの事務スキルを持っているのであれば相談内容のような愚痴が出てくるように思えなくてきつく書きましたが、

こちらよくわかりませんでした。

お礼日時:2011/08/29 17:59

はじめまして、よろしくお願い致します。



仕事に対しての待遇の相談を上司としましょう。

その時にだいたいわかりますが、良い上司でなければ退職することが
ベストだと思います。

お金の問題ですので、シビアだと思います。

そのことも踏まえて、相談しましょう。

足りない分を自腹でと言うような会社だと、早く辞めた方が良いと
思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。

そうですね、相談できるタイミングがあればと思います。

しかしながら、この上司は初めから「おやおや?」と思うことが何度もありましたので、
恐らく良い上司ではないのかもしれません。

例を出すと、会社の入り口はオートロックになっているので、
入社初日のわたしは入ることができません。事前にその上司にどうやって入ったらよいかと
確認をしたときに「電話をください、そしたら開けにいきますから」と言われましたが、
当日電話したらその上司は他業務で不在。
とりあえず電話にでた人に事情を説明に開けてもらったが、会議室で長らく待たされる始末。
ほかの従業員に連絡がいってない様子でした。
面接のときも、話に入る前に目の前で履歴書見てましたし。
「事前に見てなかったの?」って感じでした。

お礼日時:2011/08/29 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A