
No.4
- 回答日時:
第1文型
動詞句LOOK FORWARD TO は ~INGの補語を必要とします。
(1)
「look forward to」動詞句(phrasal verb) 喜んで何かを期待する
look = 自動詞
forward = 副詞
to = 前置詞
"I am looking forward to hearing/seeing/meeting/reading/ whatever-ing..."
(2)
アメリカでは文型なんて知りません。それでは「look forward to」に付いて何を教えるかと言うと、「look forward」の後に何がくるか?不定詞?それともto+動名詞?です。
toがあるので原型動詞がくると間違える人が多いんです。
ですから、特定の動詞は動名詞が特定の前置詞の目的語になるというのを教えます。
前置詞が「to」の場合は:
be accustomed to doing it
in addition to doing it
be committed to doing it
be devoted to doing it
look forward to doing it
object to doing it
be opposed to doing it
be used to doing it
(3)
“I'm looking” と “I look” は同じでスタンダード(正当)な文。
I'm looking forward to seeing you.
I look forward to seeing you.
無理して違いはと言えば:
"looking forward" は今期待している。友達に使うのには良い。
"look forward to"は今すぐでなくでもすごく近い未来で。上の文より冷静です。ビジネスではこれです。インタビューの後に礼状を書くときにつかいます。
(4)
動名詞以外でも名詞を使えます。(動名詞は名詞だけど(笑))
I'm looking forward to my vacation in France. (vacation は“to”の目的語)
No.2
- 回答日時:
>toは前置詞。
forwardは副詞? 1文型でしょうか?その通りです。
特に悩む必要はありません。
学校文法ではその通りです。
look up to ~
put up with ~
なんかと同じです。
look forward to で群動詞として受身が可能で,
X is looked forward to.「X が楽しみにされている」
なんていうのもできますので,
look forward to で一つの V,その後にくる名詞が O とできなくもありません。
ただ,動名詞 ing がきた場合は受身は難しいと思います。
そういう用法がわかれば文型自体に悩む必要はありません。
悩む必要がない,というのは第1文型に決まっている,という意味でなく,
そういうこと自体,意味がないということです。
(私は文型自体を否定するわけではありません。
日本人が英語を理解する上で不可欠なものだと思います。
ただ,余計な部分で悩む必要はありません。)
No.1
- 回答日時:
おっしゃるとおり、forwardは副詞です。
もしも、この文の動詞Vがbeであり、lookingは動詞の一部ではなく補語Cだと見るのであれば、「SVC」です。
また、もしも、looking以下の部分だけのことを考えるなら、looking以下は「SVのうち主語Sがないもの」であると考えるか、「I'mがSの変化したもの」と考える人もいるかもしれません。
しかしながら、進行形の文にまで文型を考えることには、殆ど意味がないです。
というか、元より文型というのは、日本人などの外国人が英語の動詞を学ぶ際の、一つの考え方に過ぎません。
どんな文でも、別に知らなくてもいいくらいです。
価値があるとしたら、受験英語だけです。
上のように人に説明する際に、SVCなどというものを相手も知っていることが多いので、教える人間としては便利ではありますけど。
こだわればこだわるほど、私としては、語学力の向上を阻害するのではないかと、逆に心配です。
英語はパズルではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
- 英語 英語の不定詞についてです。want to 、expect toなどの熟語の不定詞toは副詞の何用法で 2 2022/08/08 18:58
- 英語 下記のの英文に関して質問します。 “We will remind you to renew your 3 2022/11/23 18:01
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
形容詞に続くthat節について
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
この文について教えてください。
-
この、 Extreme poverty〜it is...
-
[ I am here. ] は第一文型?
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
この文章は、第何文型?
-
第五文型
-
【英語の文型について】
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
ところだった/そうになった/(...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
I want it that way.の文型
-
第4文型の直接目的語と間接目...
-
hesitateなどの自動詞+不定詞...
-
第五文型と前置詞句について
-
不定詞を含む文中の誤りの訂正
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
形容詞に続くthat節について
-
英語で 「remind A of B」とい...
-
疑問文の文型はどのように考え...
-
thinkのあとの動詞って〜ingで...
-
I went shopping.
-
"I looked at it."は何文型と考...
-
thinkやfindなどの動詞はthat節...
-
第4文型か第5文型か(不定詞)
-
動詞+人+ to do の構文は、第...
-
Let's go! は何文型ですか?
-
She looks like her mother.の...
-
「give」は、前置詞なしの、「...
-
第4文型の直接目的語が、代名...
-
I want it that way.の文型
-
It seems that ~は、文型でい...
-
bringは第4文型から第3文型へto...
-
疑問副詞 完全文
-
ところだった/そうになった/(...
-
recognizeの語法
-
第4文型の直接目的語と間接目...
おすすめ情報