アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近アルバイトでコンビニのレジ打ちを始めたのですが、1万円の違算が発生してしまいました。

数度、確認してもらったのですが、私がレジをしている間に違算が発生したことに間違いはないらしく、それまでは違算はなかったそうです。
ゴミ袋や床などを確認しましたが、お札が落ちていたりはしませんでした。
私自身、細心の注意を払って仕事をしていたつもりなのですが、何が原因でこのようなことになったのかわからず、腑に落ちません。


そこで、違算が発生した場合、そのレジを打っていた従業員が自腹で弁償しなくてはならないらしく、このままでは私が1万円を弁償しなくてはならないことになります。
このようなケースで、従業員が自腹を切るというのは、法律上認められているのでしょうか?
(友人曰く違法だとか)


これがもっと安い金額だったら、私も謝って自腹で弁償していたと思います。
オーナーや先輩方も良い人で親切にしていただいているので、抗議するなどということはどうも心苦しいのですが、なにしろ金額が高額なもので、やはりすんなり払うというのは不服です。
まだ請求されてはいませんが、払わなくて済むものなら拒否したいと思います。



ちなみに、契約時は、契約書などはなく、履歴書を提出して採用となりました。
このような場合弁償しなくてはならない、ということも、この事件の後できかされました。
もちろんうっかり自分のポケットにお札を入れていた、などということもありません。
自分に過失があったとは思っていません。

この後、もしも10000円を請求された場合、私は絶対に支払わなくてはならないのでしょうか?
法律に詳しい方、もしくは同じような体験をされた方、レジ打ちの仕事をされている方、
お考えをお聞かせください。お願いします

A 回答 (4件)

> このようなケースで、従業員が自腹を切るというのは、法律上認められているのでしょうか?



会社には、従業員に損害賠償請求を行う権利はあります。

民法
| (不法行為による損害賠償)
| 第709条
|  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

が、それ以前にまずは使用者責任を果たすことが優先されます。

| (使用者等の責任)
| 第715条
|  ある事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき、又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは、この限りでない。

労働者に賠償責任を課すためには、
・そういう事が無いように、マニュアルやチェックリストなんかを整備していた。
・定期的に、繰り返し、指導や教育を実施してきた。
・過去の同様の事例に対して口頭注意、書面注意、始末書提出など実施してきた。
・そういう事に備えて、防犯カメラ等を設置していた。
など、店側の問題解決のための努力が必要です。


コンビニのチェーン展開している店舗なら、地域の統括本部の窓口、本社なんかの窓口へ相談とか。
ベストなのは、従業員の労働組合があるのなら、そちらへ相談ですが。

問題が改善しないとか、そういう窓口や組合が無いのであれば、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。


最悪、差し当たりのトラブルを解決するために支払いに応じる場合でも、支払い理由なんかを明記した領収書をしっかり出してもらうとか。

--
マイナスの違算を自腹しなきゃならないんだったら、逆にプラスになったらポケットに入れていいの?って話になるし。

お客さんが1,500円の買い物をした。
5,000円札を受け取った。
で、
1) ゼロを1つ間違えて、50,000円入金とレジに打ち込んだ結果、-45,000円の違算になる。
2) 数字の段を間違えて、2,000円入金とレジに打ち込んだ結果、+3,000円の違算になる。

どっちがプラスかマイナスかは計算方法次第ですが、2)の場合に3,000円もらえるのなら、自分は2)の間違いをよくやっちゃうかも。(もちろん、わざとじゃないですが。^^;)
    • good
    • 19
この回答へのお礼

なるほど・・・法律的には必ずしも自分が有利というわけではないようですね(割としっかり指導をされていたので)
本当に万が一の場合は窓口への相談も考えることにします.

大変参考になりました,ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/05 23:25

私は年商200億円のスーパーの社長を7年して居りました。


輪私は現金誤差が出るのは管理仕組みと教育訓練の仕組みが悪いのであって本人に責任をかぶせるのはおかしいという主義でした。まず最初の受け渡しの時レジのドロワーの確認が重要です。
受け取ったお金の分類整理が大切です。受け渡しの多分札を間違えたか、釣銭支払いで間違った札をまじえて受け渡した可能性があります。返品動作の時も間違いが発生し易いです。
要は現金誤差は会社の責任であり、本人の責任はおかしいと考えます。
今の銀行は多分現金誤差はある確率で発生するとしているでしょう。
店舗でも総額のプラスマイナス誤差を統計的にとって教育訓練の材料にするのが当然です。
弁償していたのでは統計になりません。
美人で接客一番の女性が300万円以上レジから抜き取り自分の貯金にしていた事件がありました。少し通津の現金誤差発生、返品の発生等を巧みに細かく活用して抜き取りをしていました。
レジ主任が特定の対象にいつも不整合があるのに気付き、個人追跡をしていて判明しました。
本人に弁償して貰い、母親に伝え依願退職をして貰い、若い本人の将来もあり、警察沙汰には
しませんでした。類似の事件は一定の確率で発生します。発生するのは本人でなく、会社の仕組みを改善することだといつも注意管理していました。あなたの弁償は無いと考えます。
私は高校生の万引きがあっても店長に本人の将来があり、警察を呼ばず上手に諭して
二度としないようにするのが仕事と繰り返し指示していました。
厳しい店長は警察を呼ぶ店長もいましたがそういうことはしないように累犯しないように店舗には
買い物に来るようにしつけるようにしていました。万引きも一定確率で発生します。
その防止策をするのも店舗の仕事です。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

>店舗でも総額のプラスマイナス誤差を統計的にとって教育訓練の材料にするのが当然です。
>弁償していたのでは統計になりません。

ごもっともです.そう言っていただけて大変はげみになります

レジの現金の管理体制等は,一応外部に話してはいけないことになっているので詳しくは申し上げられませんが,割としっかりしていたと思います.(他にレジ経験がないので比較はできませんが)
となると,いかにも私の不注意で札が消失したと考えるのが自然であるところがどうも痛いですね・・・

しかしどこを探してもお札は見つからなかったので,やはり第三者が持って行ったとか隠したとか,そういった異常な事態が発生したとしか私には思えないのです.


実を申しますと弁償してチャラにしてしまおうかとも脳裏をよぎったのですが,ご回答拝見して自信が持てました.ありがとうございました

お礼日時:2011/10/05 23:36

明らかにあなたの責任ですか?



一定の時間あなたしかレジ操作をしてなくて、直前・直後にレジ内のお金をチェックしたのでしょうか?

そして、そのチェックをした方は間違ってないのでしょうか?

私は、以前ファミレスで仕事をしていましたが、レジ金の過不足はありました。時間帯の責任者や店長が自腹を切る事は有りましたがバイトには責任は負いませんでした。

他の店での話しですが、チェックをしていたバイトが着服していたこともあります。

今時の、コンビにはレジ周りはビデオカメラが設置してありませんか?

法的には支払い責任は無いと思いますが、拒否すれば居づらくなりますね。

しっかりと話し合って、今後起きないようにするしかないですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まだ請求されていないので拒否する云々以前の話なのですが,いずれにしても長くは続けないと思います・・・・ので,もし拒否して居づらくなることにはあまり躊躇はありません.

その通りですね.ありがとうございました.安心しました

お礼日時:2011/10/05 23:17

コンビニなら防犯カメラがあるだろう。



まずそこで検証ですな。

つり銭間違いなら過不足で処理できるけど
1万円だとどう考えても誰かがポッケに入れたんでしょう。

違法かどうかは過失状況や金額にもよるね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

防犯カメラありますね...はっきり認識できるかわかりませんが,やましいことは何もしていないので,私の潔白はカメラが証明してくれるはずです.

やっぱりそう考えるのが一番合理的ですよね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2011/10/05 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A