
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お金の最終金と交換で渡すものです。
先に渡すことは駄目です。
常識です。
お金とは現金です、相手の振り出す小切手は駄目。
振込の場合もありますが、振込を受けた銀行の支店にあらかじめ打ち合わせをしておき、電話で振り込みを確認後に渡します。
その場で、司法書士が権利書と印鑑証明を確認するのは認めてもいいですが、その場からの持ち出しは不可です。
早急なご回答有難う御座います。
権利書はやはりお金と同じ扱いなのですね。
手付金だけで売ってしまうことなりかねませんでした。
どうも有り難う御座います。
No.3
- 回答日時:
すでに回答があるように、権利証、印鑑証明書は売買代金と引き換えに渡すものですから、先に郵送というのはおかしいです。
しかしまともな司法書士なら、取引より先に送れなんて言うはずがないので、何か理由があるのではないですか?
回答有難う御座います。不動産類の契約はふだん全く関係ないので、判らないことが多く(専門用語等も)困っていました。
判りやすい回答を有難う御座います。
No.2
- 回答日時:
権利書が無くても所有権移転登記ができることは覚えておかれたほうがよろしいでしょう
印鑑証明は慎重になされたほうがよろしいでしょう
契約後決済代金の完済を確認(手形や小切手ではなく、現金か口座への振込み。口座振込みの場合は振りこまれたことの確認だけではなく振り込まれた金額の確認)をもって、所有権移転登記に必要な書類を渡すことです
契約時点で印鑑証明等を渡す必要はありません
なお、契約の成立は契約書を取り交わした時点ではありません、双方が合意の意思表示をした時点で成立です(たとえ口頭であっても)
ですから、仮契約書の取り交わしでも契約は成立しています(仮契約書に、本契約書の双方の署名が行なわれ時点で契約が成立することが明記されていない限り)
契約書を取り交わさない限り契約は成立しないと勘違いしている方が多数いるので念のため
ご回答有難う御座います。
所有権移転登記には印鑑証明が重要だとよく判りました。既に仮契約をし、手付金も頂いていますので、契約成立と言うことですね。そのため、移転登記には、印鑑証明がより重要だということですね。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 相続・譲渡・売却 土地売買の契約 3 2023/03/12 10:25
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 解除についての質問になります。 問 Aが、その所有する 2 2023/07/18 17:33
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 相続・譲渡・売却 不動産売買時の実印について 5 2023/06/11 09:03
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 相続・譲渡・売却 登記識別情報の原本が手元にない状態での登記の名義変更手続きについて 1 2023/03/14 07:34
- その他(趣味・アウトドア・車) 個人売買のトラブルについて。 自動車の個人売買をしました。 こちらが売る側です。 相手に名義変更をす 4 2022/04/06 07:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産売買時の実印について
-
不動産購入 手付金解除につきま...
-
賃貸物件で専任媒介と仲介の違...
-
住宅ローンで虚偽の申告
-
これは契約不適合責任?
-
売却成立に伴う売買契約書作成...
-
不動産の売却を依頼して10日が...
-
セットバック部分の表示義務
-
ローン特約期限最後の日のハプ...
-
土地建物の売却について(媒介...
-
埋蔵文化財が出てきたらどうな...
-
拾ったお金が米ドルだった場合
-
マンション購入予定でしたが、...
-
土地の契約解除における違約金
-
設計ミス?によりエアコン取り...
-
重要事項説明について教えてく...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
売主が不動産会社の中古戸建で...
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
狭小地の売買
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重要事項説明後にキャンセル
-
売買契約相手に土地権利書を郵...
-
土地購入時の手付金を複数回に...
-
不動産売買時の実印について
-
築1年強の未入居物件、瑕疵担保...
-
金消契約と支払い・鍵の受け渡し
-
契約書類代について教えて下さい。
-
内覧会でリビング水浸し-マンシ...
-
中抜きをした顧客に仲介業者の...
-
活水器の訪問販売
-
仲介業者の原状回復の確認責任
-
ハウスメーカーの対応
-
建売申込をキャンセルできます...
-
分譲⇒キャンセル 申込金の返金...
-
売買契約の名義変更について
-
中古マンション購入。二番手で...
-
重要事項説明について教えてく...
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
おすすめ情報