dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足首を骨折し、ボルトや針金で固定(リウマチ持ち)。手術後、10日ぐらいで抜糸。その後切った辺りの皮膚が紫色になったままの状態で退院しました。数日後、傷口(皮膚)が一ヶ所、穴が開いてる感じの状態になり、皮膚科に通院。皮膚の紫色は段々と薄れましたが、穴が開いてる所からは、グジュグジュしたままで、違う皮膚科に行っても穴は小さくなるのですが、完璧にふさがりません。
手術をした病院の皮膚科に見てもらったのですが、皮膚科の先生は原因不明。終いには、整形科でボルトが原因なのでは・・・と言われボルトを抜く手術を受ける準備をしていますが、本当にボルトが原因なのでしょうか?。他に皮膚が再生出来ない原因はあるのでしょうか?。どんな小さな事でも構いません。ご回答宜しくお願い致します。また、名医の皮膚科を教えて頂けたらと思います。

A 回答 (2件)

NO.1です。

どういうストレスを抱えておられるのかわかりませんが、ストレスを減らす以外はありません。今一度生活を見直してください。

リウマチにもどんなストレスにもまずは体を温めることが大切です。しっかりと睡眠や休養をとったり体を温めて血流を良くすることが免疫力を上げますが、免疫力を今以上に上げないことには何もはじまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。免疫力アップ、頑張ります!。手術して1年以上この状態で、何ヵ所も病院を変えて塗り薬で頑張って来たのですが…。そのままにしておくと皮膚癌になると言われたので、ボルトが原因なのか?。今、ボルトを抜かず皮膚移植も自分なりに考えていますが…。

お礼日時:2011/10/09 19:10

傷口に押しかけてきた顆粒球(白血球の一つ)が多過ぎると顆粒球が放出する活性酸素で組織が破壊され創傷の治癒が遅れます。


心や体が強いストレスのために交感神経緊張状態になると顆粒球の増多がおこります。例えばイライラ、不安、恐れなど精神的なストレスが昂じたり、睡眠不足、休養不足、過重労働などで体が疲弊してる場合、これは気が付かないことが多いのですが、ステロイドや消炎剤も強いストレスとなって顆粒球を増やします。
リウマチをかかえていらっしゃるのであればそれだけですでに交感神経緊張状態ですのでもしも以上のようなストレスが上乗せされるとさらに傷口がふさがりにくくなるででょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。有難うございます。その様な場合、どのように治療したら良いのでしょうか?。そのままの状態で宜しいのでしょうか?。治療法があれば、お願い致します。

お礼日時:2011/10/09 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!