dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近勉強が忙しく、友人関係や進路など悩みが多いのでストレスが異常にたまってやりきれなくなって「はぁ~」となることがよくあります。しかし、忘れているわけでもないし、特に何かあったわけでもないのにいつの間にかストレスが覆い隠されたような感じになっていて、家族からはさっきのおまえはなんだったんだ?みたいにいわれます。

ストレスって数時間で消えるというか覆い隠されてしまうようなことってないんでしょうか。

A 回答 (2件)

私は36歳の一児の主婦です。


とある工場の、生産ラインの作業員をしています。
あまりにも似た経験を、今現在しているので思わず書き込んでしまいました。
私は午前中は応援という形で、他の部署で働き、午後は自分の所属の班に帰って仕事をしているという状況です。
問題なのが午前中の部署のこと。
嫌いな人間とペアを組み、一言も発せず黙々と仕事をしていますがこれが苦痛で・・・。ストレスいっぱいになりながら午前中を終えるのです。
とにかく苦手な人物で、会話をしないのもあまり関わらないほうがいいと判断したからです。
触らぬ神に何とやらの精神で・・・。
午後は違います。
今の班は班長も親切でやさしく、環境も人間関係も良好なので午前中に受けたストレスもどこかへ消えてしまい、いいバランスを保っています。
できれば、例の部署へは応援に行きたくはありませんが上からの命令ですので逆らえず・・・(これもストレスなのですが)
来月は朝から自分の班で仕事ができればhappyなのですがまだわかりません。
ストレスとは、もしかしたらバランスや量、質にも関係があるかもしれません。
ちなみに例の部署とは過去の私の所属していた班で、大量のストレスを毎日受けていました。
それが4年間続いたときは、病気にもなりました。
でも、人生悪いこともいいことも”続かない”んです。
だからまた、いつか誰と縁があって働くことになるかわからないから、嫌いな人間でも関係は今以上に悪化させないようには努めています。
会社にも学校にも”扱いにくい人”っているんですよ。
参考にならないような乱文で申し訳ありませんが、読んでくれてありがとう。(^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。さんこうになりました、こちらこそ感謝です

お礼日時:2005/11/07 21:39

ストレスが全く無い状態もストレスになるそうです。


強いストレスを感じても、
いつのまにか忘れていることもあるでしょう。
上手い具合に気分転換できてるんでしょうね。

そして人間は忘却の生き物です。
忘れるというのは、時には生きるのに必要なことなのでしょうね。

何のアドバイスにもなっていない気が…。(^^;
まあ、そういうこともありますよ。
健康な証拠なんじゃないでしょうか。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康な証拠ですか、良かった~。
安心しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/14 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!