dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてバイトをするようになったのですが、いつまでたっても慣れず、ミスや戸惑いばかりで辞めようと思っています。
店にも迷惑をかけてしまうので。

まだ初めて2ヶ月しか経ってませんが、バイトに行くのが辛すぎて今すぐにでも辞めたいです。

そこで店長に辞める旨を伝えたいのですが、人手が足りない状況だし、オーナーがもの凄く怖い人で、辞めるなんて言ったら何を言われるか分かりません…。

できればオーナーがいないところで店長に伝えたいのですが、常にオーナーはいますし、どうしたらいいか分かりません。

いずれオーナーの耳にも入ることですが、直接ガミガミ言われたくないんです。恐いんです。


私がミスばかりして信用をなくしているのが一番悪いんですが、何かしようとするとお前はやるなとオーナーが仕事を取ってしまうので、何をしたらいいのか分からなくなってしまいます。常に動いてろと言われるのに、いざそうすると余計なことはするな、と。

慣れてきたかも、と思っても、そんなオーナーに対する恐怖でなかなか前に進まず、成長しません。

シフトも減らされたし、
ミスばかりで続けていく自信がない、今月いっぱいで辞めたい、とはっきり伝えたいのですが、恐怖で伝える勇気も出ません。


バイトを辞めるときって、どんな風に話を切り出し、伝えればいいのでしょうか。
また、人手が足りない等で引き留められた場合、どう拒否すればいいのでしょうか。

また、オーナーを上手くかわすことはできないのでしょうか…。


甘ったれているのは分かってます。
上下関係の厳しい部活をやり遂げたし、自分がこんな甘い性格だとは思っていませんでした。
本気で何かを投げ出したいと思ったのは初めてです。

でも、ほんとに悩んでます、アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

どんなバイトかわかりませんが、ミスが多いっていうのはまあ入って2ヶ月だったら仕方ないですよ。

しかも初めてのバイトですよね?だいたい4ヶ月くらいしたらもう慣れて行きますよ。
覚えることはメモ帳に書いて、家で復習するとか・・・改善できることはないかな?

それでも質問者さんが「辞めたい」ということなら店長にきちんと伝えましょう。
オーナーを上手くかわそうとしてはだめですよ。できればオーナーにもきちんと辞める旨を伝えること。

無断欠勤は絶対してはいけません。迷惑がかかります。

辞めるならはっきり「辞めます」と伝えることです。いつまでも曖昧にしている方がお店側を困らせてしまいます。

相手は質問者さんを雇ってくれたわけですから、2ヶ月で辞めることになるなら当然怒られても仕方ないですよ。でも殴られることはないので大丈夫です。アルバイトならちゃんとはっきり言えば辞めさせてくれますよ。探せば代わりはいますからね。

もうちょっと働いてくれって言われたらその期日までという約束で最後まで働いてほしいです。アルバイトとはいえ責任はありますよ。


言い方は、
「すみません店長、お話があるのですが今お時間よろしいですか?」か何か言って、

「○月○日をもって退職したいです。」と言いましょう。

「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」ときちんと謝りましょうね。

今日辞めるなどと言うとそりゃ怒られますので、できれば最低でも3週間後くらいの日にちを設定して言うといいです。
はっきり期日を言うことが大事ですよ。
じゃないと、人手が足りないからという理由でずるずるになってしまいます。

質問者さんの辞める意志が固いことが重要です。

あからさまにシフトを減らされてるなら、すんなり辞めれるかもしれないです。

あと、店長にもし「給料はやれない。」と言われても仕方がないです。

せめて3ヶ月は続けてみては?
    • good
    • 1

パートのおばさんです。



いろんなパートをしましたが、どんなものでも大変でした。
部活で頑張っていたのに、ミスが多い、とは??
普通はミスがない、と思うのですが。

選んだバイトが、向いていないのかも知れませんね。

もうちょっとやってみて、向いてない、と判断したら、
素直にそういってやめればいいと思います。

自分以外のことを原因にすると、引き留められるかもしれないけど、
自分に合わない、自分が辛い、というと、案外わかってもらえるかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは。


今僕も同じようなことで悩んでます。
ですが今週末には辞める意思を伝えるつもりです。
とりあえず言わないと始まらないと思いますよ。
僕のところも最近1人来なくなってしまって人手がぎりぎりみたいですが言いたいと思います。
    • good
    • 1

「自分でも驚くほどダメ人間です。

」と決め付けるなら、
アルバイトをお辞めになったらよろし。

無断欠勤をすれば、自動で辞めることができます。
    • good
    • 1

まずはっきりしていることは、続けるも辞めるもあなたの勝手だということです。


他の人に迷惑~とかいいますが、きちんと筋道を通して辞めるのなら、アルバイトであるあなたがなんらかの責任をとったり非難される筋合いなんてないのです。

辞意をオーナーに聞かれたくないのなら、店長に「相談があります」と言って、2人で話せる場を作ってもらえばいいのでは?
責任者である店長には従業員の話を聞く義務があるし、たいていは時間を作ってくれます。

後はその場で辞意を伝え、その後も最低2週間は仕事を続けるようにしてください。
そうすれば後の始末は店の責任なので、あなたがどんな理由で辞めるにしたって責任を問われることはありません。
それでももし、退職を理由に不当な扱いをされるようでしたら、労基などに相談すればいいです。

忘れてはならないのが、あなたはアルバイトに過ぎないということ。
辞めたいと思うことは決して恥ずかしいことでもないし、裏切りでもありません。
自分に向いてなかったと開き直り、あまり自分を責めたりしないでください。
    • good
    • 0

大物芸人の付き人はもっと大変です。



付き人は、師匠に怒られながらも、どんな厳しい環境に
おかれながも最後までに辞めずに師匠に仕えることは
自分の成長にもつながります。

単に、オーナーが怖いから、叱られるのは嫌だから
辞めたいというのでは、これからの人間関係がうまくいくはずはないし、
も自分の成長はできないです。

ミスをしても構わないですよ、ミスしたら、どこがいけなかったのかを
研究し、同じことを繰り返さないようにすれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かっています。それは。

でも2ヶ月間も同じミスばかり繰り返すんですよ?気を付けているのに、自分でも驚くほどダメ人間です。

まわりを気にしすぎて、恐怖と焦りでドツボにはまってるんです。


辞めるというのはよく考えて出した結果です。
私の質問に対して、アドバイスをお願いします。

お礼日時:2011/10/10 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!