dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の夕食にヤキソバと汁物を出したら、
汁は全部飲み、ヤキソバは肉を少しほじって食べ
ほぼ全部残されました。

たかがヤキソバですが肉野菜たっぷり入れ、一応
こちらが作った物です。
そして旦那は御馳走さまの後にオヤツをもりもり食べています。
ヤキソバは夕食になりえないんでしょうか?
他にも、主食に添える副菜としてパスタを出した時も
パスタの具だけほじってほぼ全部残されました。
かといって旦那は麺類が嫌いなわけではありません。
夜中にカップめんとかよく食べています。

もしかして、男性は、夕食に麺類を出されると屈辱なんですか?
手抜きだと思って腹を立ててるんでしょうか。
この旦那の心理が分かる方、また同じような配偶者をお持ちの方
ご意見ください。

すごくくだらないことですが、残されたものを残飯にする時
物悲しさを感じます。

A 回答 (14件中1~10件)

私はよく食べますよ。


焼きそばだけでは、ちょっと足りないので
ご飯も食べます。

晩御飯に焼きそばがアリかナシかなんて
小さな問題であって、そんな些細なことの
話もできない夫婦ってことが問題ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

至宝の後半3行を有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 23:06

こんばんは。



失礼ですが新婚さんですか?
少なくとも、夫婦ならお互いの食の好みを把握して理解しないと夫婦仲に影響すると思います。
我が家では、私がワガママなのか知れませんが、結婚35年経っても未だに食べ物の好き嫌いが結構多いことを妻は理解してくれてます。

ところで、夕食に焼きそばの件ですが、我が家ではナシですね。
私自身が麺類をオカズにご飯を食べる事が出来ないので、焼きそばもオカズになりません。

我が家では、例えばカレーライスも私は辛口好みで妻や子供達は中辛が好みですから、カレールーを2種類作るぐらいですが、妻に不満らしい事を言われた記憶はありません。

但し、私自身は魚料理が妻より得意なので、妻好みの魚料理を作る事があります。
私は、食べ物の好みは夫婦といえども違って当たり前と思ってますから、どちらかの好みを無理強いする必要はないと思います。
この辺は、夫婦で話し合って双方歩み寄る姿勢が夫婦円満の秘訣ではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんだかとてもよいご夫婦ですね、嫉妬します。
しかし、手の込んだ料理ではないとはいえ、作ったものを
がさっと捨てなければいけなかった悲哀は御想像いただけますでしょうか。

うちの問題は焼きそばではないようです。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 23:05

朝食も焼きそば、昼食も焼きそば、夕食も焼きそばって落ちじゃないでしょうね。


日本は狭いようで、広くて、食文化も地域によって異なっています。男性の中にはローカル食文化や○○家のローカルルールを日本全国共通と勝手に思い込んでいるタイプもいます。独善的というか。
率直に話合ったほうが良いと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに3食それはしません・・・

お礼日時:2011/10/15 23:02

こんばんは。



関西の男性です。

うちの晩御飯焼きそばでした。お好み焼きとセットです。
晩御飯に麺類は普通にありです。昨日は鍋だったので、おうどん入れましたし。

関西では焼きそば定食がありますので、立派なおかずになりますが、関東の人なら焼きそばはお昼かおやつなのかもしれませんね。
カップラーメンを夜中に食べるのがその証拠かも。

話が少しそれるかもしれませんが、シチューにパンが駄目な男の人は聞いたことがありますよ。
シチューがおかずで、味噌汁とご飯ってメニューです。

何にせよ、一般論ではありませんので、ご主人に聞いてみて納得する方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空しい気持ちのまま旦那に聞くより、広く世間の意見を聞きたいと
思ってしまいました。
アリ派がいらっしゃるのにうれしく思います。
が、旦那は関東派なのかも知れませんね(出身は違うんですが)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 23:01

「あり」ですよ~


主人(40歳半ば)は好物だからかもしれませんが。

ただ、どうしても手抜き感があるし、実際
時間がない時に麺類になる事が多いので

「今日は焼きそばでゴメン」
と言いますが。

でもそんな風に残されたら
私なら爆発します。
第一もったいないし。

う~ん…、
次回の夕食は、こま切れ肉2~3枚だけ焼いて出したい気持ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残し方も嫌なんですよね、ちょっとつくじって残す。
綺麗に残してくれれば、翌朝私がチンして食べるんですが
そうやって残されたのはちょっと処理する気になれず
捨ててしまいます。

回答ありがとうございました。
こま切れ肉、私もやりたいですが冷戦になるので控えます。

お礼日時:2011/10/15 22:58

逆にお聞きするような回答で失礼ですが・・・



旦那さんは、朝ごはんとお昼ご飯は何を食べているんですか?
それによっても夕食を何にするか関係しませんか?

ちなみに我が家は、朝は毎日パンです。
一日1回はごはん(お米)を食べたいと思うので、
休日などに3食ともお米でないごはんになると悲しいです。

お昼はなるべくお米を食べるようにしているのですが、
それでも気分を変えてお蕎麦とか食べる時もあります。
そういう時に、夜もお蕎麦になると、「あーお昼失敗した」って思います。

申し遅れましたが、私は奥さんに作ってもらう立場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝はご飯かパンか日によります。
昼は忙しくほとんど食べていないそうで、
食べるとしたらコンビニものです。
焼きそばがかぶる可能性は低いと思いますが・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 22:56

私がそんなことをされたら「二度とご飯なんて作ってやらない自分で作って食べろ!」って思うかもですね



でも、焼きそばは昼ごはんではあっても男性の夕食には厳しいかもです
パスタも食べないのならなおさらNGなんでしょうね

お昼御飯はお弁当ですか?外食ですか?

もし、外食なら、外で食べられるようなものはお家では食べたくないかもですね

一度聞いてみられるといいですよ
「もしかして、夕食に麺類とか嫌だったの?
 何も言わないでタダ食べずに残されると気分悪いから、教えておいてくれないかな?」ってさ

うちは、後で聞いたら
見た目が嫌だったとか
置き方が嫌だったとか
食感が嫌だったとか
そういう気分じゃなかったとか
いろいろありましたよ・・

わけわからないでしょ?

それより、夕食に麺類は嫌って言われたほうがすっきりすると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうやらそちらのご主人様の方がツワモノですね。

うちはお昼は忙しくてほとんど食べないと聞いています。
むか~しお弁当持たせていた頃は、帰宅前に食べていたそうです。
で、持たせなくなりました。
食べられる時は近くのコンビニものですませている、と思います。
周辺に飲食店がないので。

やはり男性の夕食には厳しいですか・・今後考えます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 22:53

皆さんの言う通り、ご主人に聞くのが一番かと思います。


ですが、私個人の意見ですが、あまりよろしくはないかと思います。
私は女性ですが、体調が優れない時や時間がない時以外はそのような夕食にはしません。
焼きそばでもいいけど、それ以外に2品はおかずを用意するかな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それ以外に2品ですか・・・1品じゃだめなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 22:48

ごめんなさい。


なんて我侭な・・・と思ってしまいました^^;

夕食で焼きそばって普通にあることじゃないですか^^
焼きそば、ご飯、汁物、十分な夕食です。
付け合せにパスタも普通です。何の文句もありません。

ただ、旦那さんがそのような食事を嫌うなら仕方ないですよね。
嫌う理由を聞けば、今後の献立の参考になると思います。
「どうして(なにが)嫌なのか」聞いてみるのが1番じゃないかな^^;

話し合いはけんか腰にならず、
まずは捨てる際に悲しかったことを伝え、次に上記の話を聞きだしてみては?^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なにかもう、ただ空しかったです。
旦那に聞く気力も湧きませんでした。
議論するよりもう、焼きそば出さないのが一番かも知れません。
でも夕食に焼きそば、認めていただいてうれしかったです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/15 22:47

 


関西人ですが...
・焼きソバとご飯
・お好み焼きとご飯
・たこ焼きとご飯
いずれも立派な夕食です。
我が家ではお好みや焼きができる鉄板が付いたガスコンロ付きテーブルを12万円で作りました。
特注の12mmの鉄板で焼いたお好みや焼きソバは最高です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

随分グレードの高い焼きそばですね、うらやましいです。
お料理が好きなご家庭なのだなと思います。

関西の方には受け入れられるんですね。
有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!