dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて相談します。
現在大学4回生、女性です。


私の相談はめまいについてなのですが、めまいについていくつか調べてみても、私の場合はあてはまらないような気がしたので相談させていただきます。


半年ほど前からめまいがするようになってしまいました。ふらっとしためまいが一時的におこるのではなく、起きている間はずっと、四六時中ふわふわしためまいがおこっていて、誰かの付き添いがなければ外に出ることができない状態でした。

あまりにも長いことめまいが続き、普通の生活が困難になってしまったため、病院(めまい外来の耳鼻科)にいきました。検査をしてみましたが、血液検査も異常なし。血圧も正常値ばっちりの状態で、おそらくストレスからくるものだろうといわれました。病名をはっきり言われたわけではないのですが、処方された薬はメニエール病の患者さんに処方するものとだいたい同じものでした。

確かに、半年前は就職活動の疲れなどがたまっていたり、大切な人との別れなどがあったりしまして、ストレスがたまっていたことに心当たりはありました。

真面目に薬を飲みつづけたら、3カ月くらいたったころ、ふわふわしためまいは少しずつおさまり、付き添いなしでも外に出られるようになったため、就職活動を再開しました。

しかし、今度は別のめまいを経験しました。
就職活動の面接のとき、突然激しいめまいに襲われました。今までの「ふわふわ」しためまいとは違って左右にものすごく高速で揺れるようなめまいで、倒れるかと思いました。意識ははっきりしていて目は開けていたのですが、言葉を発することができず、しばらく無言の状態が続きました。

これもメニエール病の症状なのかな?と思い、メニエール病の症状を調べてみたところ「めまいの発作は10~20分くらい続く」と書いてあり、そこがひっかかっています。私の場合はめまいは1分もなかったと思います(おそらく30秒くらいかなと思います)。

今は就職活動も無事に終わり、すこしゆっくり過ごしているのですが、この間、友人から聞かれたくないことを聞かれたときに、面接のときと同じ症状がおこり、そのときは倒れてしまいました。(意識ははっきりしていて、これも1分程度でおさまりました。)めまいがしている間、友人に目(黒目)の動きがどうなっていたかをきいたのですが、目は動いていなかったといわれました。


何が原因で起こっているかわからず、またこのような状態がおこるのでは…と考えると不安になってしまいます。病院の先生にも相談してみたのですが、「ストレスでしょう。」といわれて、前とかわらない薬を処方されました。
はじめの頃のふわふわしためまいは完治はしていませんがだいぶよくなりました。
しかし、突然発作のようにおこるめまいに恐怖を感じています。就職してからまたこのようなことになっては困るので、治るものなら治したいし、治らないものであったとしても対処の方法を勉強しておきたいのです。


病院を変えてみようかな…とも思うのですが、何科にいけばいいのかわからないため、もし「こんな病気の可能性があるのでは?」と思うものがありましたら、教えていただけたら幸いです。(もちろん、自分で勝手に判断したりしません。病院にいくためのヒントがほしいのです。)

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

突然発作のように起こるめまいに恐怖を感じているということなんですね。



私は神経症に悩み森田療法の学習をしたことのある者ですが、あなたの書かれているご質問の内容からすると、あなたの場合も神経症が原因になっているのではないかと感じました。

神経症の中でも不安神経症と言われている症状に近いのではないかと思います。

不安神経症は最近ではパニック障害と呼ばれることも多くなりましたが、乗物に乗っている時などに突然、めまいや息苦しさ、動悸といった不安発作の症状が起こるのが特徴なのです。

そして、病院で検査しても、あなたの場合と同様に、特に異常が見られないということで精神安定剤を処方されて済まされてしまうことが多いものなのです。

ですから、もし、あなたが心配性とか完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、不安神経症の可能性が高くなると思います。
そして、この場合は、私の場合と同様に森田療法の学習によって今の症状を克服していけると思います。

森田療法の学習は以前は森田療法関係の本を読んだり、互助グループに入るのが普通でしたが、今はメールカウンセリングといった方法もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

私は人ごみが苦手で、誰かと一緒ならよいのですが、ひとりで人ごみにいくと何というか…こう、自分が何をしているのかわからなくなるような…自分が自分ではないかのような…そんな感覚になることが多いので、人ごみは避けているようなところがあります。(日常生活に支障をきたすほどのものではないのですが…)

そして、「心配性」「完璧主義」「負けず嫌い」は、私の性格を最も端的にあらわした言葉だと思います。
要するに、この性格とさよならしなければめまいも治らないのですね…。

森田療法、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 01:28

<めまいの主な原因>


◆脳幹部や小脳に腫瘍あるいは血管障害などがある場合(中枢性めまい)
◆脳へ情報を伝達する前庭神経に原因がある場合(前庭神経性めまい)
◆内耳への椎骨動脈血流障害・メニエール病・良性発作頭位めまい症etc内耳に原因がある場合(内耳性めまい) 
◆頚骨の変形・頚部自律神経系・運動による一過性狭窄etcに因るいわゆる頸性めまい
◆ストレスなどが関係して起こる場合(心因性めまい)
◆高血圧や低血圧/メタボ症候群などの内分泌代謝系/心臓病など循環器系/眼の病気/歯の噛合わせなど全身の病気が影響する場合

めまいの原因はホントに多種多様です。病気が原因だったり、生活習慣やストレスが原因だったり、その中には原因不明のめまいも少なからずあるそうです。めまいの症状は大別すると、ぐるぐると回転する回転性めまい、フワフワとする動揺性めまい、目の前が真っ暗になり意識を失いそうになるめまい(眼前暗黒感)の3つで、経験豊富な専門医が診れば、その症状から原因はある程度の見当がつくそうです。しかし現実問題としては、内科、循環器科、耳鼻科、神経科などという診療の縦割りシステムの中で、単一的なめまいとして軽く片付けられ、その場しのぎの治療で放置されているケースも頻繁に見られるようです。重大な疾患が隠れていないか心配ならば、ご両親と相談した上で、頭部及び頸部のMRI/MRA検査を受けられては如何ですか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

めまいの主な原因について詳しくのせていただいてありがとうございます。

はじめに病院に行くとき、何科にいったらよいかとネットで検索したところ「耳鼻科」というのがはじめにヒットしたため耳鼻科のめまい外来に行ったので、本当にそれでよかったのかが不安だったのです…。

こんなに原因があるなんて、「なんて面倒な症状なんだ!」って叫びたくなっちゃいます(汗)

私が心配しているのは、重篤な病気かということよりも就職してからのことなのです…。(もちろん重篤な病気であっても困りますが…)
何かあるたびにいちいち倒れられたら迷惑だ!!!ってなりそうで今から不安です。

もう一度めまいの発作がおこったら、思いきってMRI検査を受けてみようかなと思います。


丁寧なお言葉、本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:52

パニック障害でしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

パニック障害ですか…。
実はめまいについて少し調べたとき、この病気について知ったのですが、めまいの部分はあてはまっているのに他の部分がしっくりこないような気がしていまして…。

でもプロがみたらそういうこともあるかもしれませんね。自分で判断するのは危険なことです。
このめまいは「精神的なもの」が原因かもしれないことを視野にいれてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:36

ストレスが原因なら、メンタルクリニック(神経内科)で相談してはどうでしょう。


重度の人が罹る精神科とは違いますから、気楽に訪れればよいです。

精神的なものでない例として、非常に珍しいのでしょうが、食べ物も原因になる事がある様です。
私はあるメーカのある飲料を飲んだら翌日めまいを起こしました。
結局、胃の中の物を全部吐いたらおさまりました。
そのメーカの宣伝では合成物は無添加といっていました。
私の勘違いかと思い、後日、もう一度その飲料を飲んだら、同じめまいを起こし、やはり吐いたら収まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。

先程調べてみたのですが、神経内科と精神科は違うのですね!
これまで「病は気から」という言葉を信じてきたので、そちらの方面にはかなりうといのです…。

大学に相談所がありまして、心理カウンセラーの先生とお話をしていたのですが、ストレスの原因となっていたものが今は一応解決したために、ひょっとしたら他に原因があるのではないかといわれ、少し気になって相談させていただきました。

ひょっとしたら何か気付かないところでストレスを感じていた面があるかもしれません。

後半におこっためまいの原因も「ストレス」かもしれないということを視野にいれてみます。


それと、飲料でめまいを起こすこともあるのですね!!!
アレルギーのようなものなのでしょうか。今度もし、めまいがおこったときは食べたものにも注目してみますね。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!