dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道路の道幅拡大で立ち退きになりました。立ち退き拒否をしたいですが、仕方ないことだと諦めています。
立ち退きの説明会が二ヶ月前にあり、道路が拡大になるに当たり立ち退きを要請されました。
その説明会では、係りの者が査定に行くので建物の今の価値と土地の代金を支払うのでその金額に合った家に引越しして下さい、との事でした。
家は築15年、20坪程の5LDKの3階建てです。
同じ時期、同じ場所に三軒建売が出た時、一番最初に右端の家を買いました。
後ろも右隣りも空地で(これから何かが建つ予定はあったそうですが)大変住みやすそうだと思ったからです。
今現在も空地のままで近所付き合いに悩まされる事もなく大変気に入ってる場所です。
正面が南向き、向かいは公園なので実質左隣しか家がなく、人付き合いが苦手なわたしは本当に住んでて楽チンなのです。
引越ししたくはないですが決まったことなので仕方ないと思っています。ですがこんなに良い環境の場所はそうそう見つけられると思いません。
査定の時、こういう住みよいメリットを伝えると査定額が上がったりはするでしょうか?
また、査定額の半分くらいの金額の家を買って残りを現金で貰う事も可能だと聞きましたが、その現金で貰った分に税金が大きくかかると聞きました。
税金は何%でかかってくるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>ですがこんなに良い環境の場所はそうそう見つけられると思いません。



金額次第で幾らでも見つかるものです。

>査定の時、こういう住みよいメリットを伝えると査定額が上がったりはするでしょうか?

人付き合いが嫌いな人にとっての住みよさと、人付き合いが好きな人にとっての住みよさがありますので、個人差の部分は評価の対象外です。固定資産税を払う時にも気に入った場所だから増額して払うということはしませんよね。個人個人の思い入れはPricelessです。

>また、査定額の半分くらいの金額の家を買って残りを現金で貰う事も可能だと聞きましたが、その現金で貰った分に税金が大きくかかると聞きました。

掛りません。
過去に買った時の値段との比較で3000万円以上の利益がでると課税されますが、次に買う物件との比較で幾ら節約しようともその金額には一切課税されません。もしローンが有る方などで「この際にローン残高を減らしておきたい」と考えている人にとってはラッキーチャンスですね。

ちなみに過去の調達価格と今回の売却価格で3000万円以上儲かった場合、儲かった額のうち3000万円以上の部分に対して10%の所得税(=国税)と4%の住民税(=地方税)を納付する義務があります。”土地成金”でも極めて税率が低いのが日本の税制の悪いところ(良いところ?)です。

くわしくは下記をご覧ください。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/tebiki/mtebiki/11 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に教えていただいてありがとうございました。
御礼が遅くなり、申し訳ありません。

税金がかからないのはとても助かります。
とても気に入っている場所なので、立ち退きは本当にショックですが、落ち込まずもっといい場所を探していこうと思います。
また、一戸建ては大きいので、安いアパートでも探して、残りは貯金に回そうと思います。

専門のページも教えていただいてありがとうございました。
これから自分でも勉強していこうと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/10/29 23:31

>住みよいメリットを伝えると査定額が上がったりはするでしょうか?



住みよい環境は査定対象ではありません。
土地・建物等の調査資料に基づき補償基準のもと
土地代金、建物等の移転費用、移転に伴う
その他の費用等の補償額を適正に算定します
http://www.city.imabari.ehime.jp/youchikanri/shu …

>税金は何%

収用事業であれば
基本5000万円以下であれば課税されません。
個人の方の有する資産が土地収用法等により収用等された場合に
その譲渡益につき収用換地等の場合の「特別控除」の制度があります。
事業施行者等から最初に買取等の申出があった日から
6ヶ月以内に譲渡した場合に限ります。
対価補償金の交付を受けた場合
 (1)収入金額=譲渡収入
 (2)必要経費=譲渡資産の取得費+譲渡費用
 (3)特別控除=5,000万円(譲渡益が上限)
 (4)所得金額=(1)-(2)-(3)
http://www.city.imabari.ehime.jp/youchikanri/zei …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただいてありがとうございました。
御礼が遅くなり、申し訳ありません。

税金がかからないのはとても助かります。
とても5000万円には届かない物件なので、税金の心配は全く無いかと思われます。

専門のページも教えていただいてありがとうございました。
用地取得の流れは大変勉強になりました!

「※登記を完了したのち7割までの補償金をお支払いします。
 ※物件がすべて収去されたときに残金をお支払いします。」

など知らなかったことばかりです!

これから自分でも勉強していこうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/10/29 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!