dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
中古マンション売却について質問させていただきます。

築50年近いマンションを800万くらいで売却した場合、
税金関係はどのくらいの支払いとなるでしょうか。
そのことが載っているサイトも多くありますが
今一つ、判り難いところがありまして、ここに質問させていただきました。

「このサイトなら判りやすい」というご回答とかでも、いただけたら、ありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

すみません。

訂正です。

下記の税率の部分です。

譲渡所得は分離課税で、
税率が決まっており、
5年以内の保有で短期譲渡所得で
★所得税率30% 住民税率9%
5年超の保有で長期譲渡所得で
★所得税率15% 住民税率5%

申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0

購入時より安く売るから、課税されない


は、明らかにデマです。
気をつけて下さい。

築何年で購入し、
何年後に売却したか?
が分からないと答えは出ませんが、
★中古物件は古ければ古いほど、
★取得費(買った値段)が目減りします。
★減価償却率が高いためです。

購入額は、減価償却されて、
減っていきます。ですから、
800万-930万≦0だから、
課税されないとは言えません。

また分譲マンションは土地の所有分
も価格に含まれます。
土地の評価額は築何年でも減る
ことはありませんが、土地分は
いくらとして売れたかを、確認
する必要はあります。

またリフォームなどしている場合
それが、いつの時点でしているかも
影響してきます。

以上をふまえて、例えば、
築47年で購入
①土地400万
②建物530万
6年後売却
③土地400万
④建物400万
とすると、

土地は①-③=0で変わらず。
②建物は年0.1の減価償却率となり、
5年後には、
②530万×0.1×6年=318万
も減価償却されることになります。
ですから、
530万-318万=212万が取得費となり、
④400万を下回り、譲渡所得(売却益)
が、出て、納税が必要になります。

上述は、あくまで例です。
他にも様々な条件があるので、
自治体や税務署で開催される
税務無料相談でありったけの
情報をもって相談された方が
よいです。

とりあえずは、下記を読んで下さい。
譲渡所得は分離課税で、税率が
決まっており、
5年以内の保有で短期譲渡所得で30%
5年超の保有で長期譲渡所得で20%
といったことがあるのと、
買い替えで特別控除があり、非課税
となったりします。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

いかがでしょう?
    • good
    • 0

売却益がなければ無税。



売却益が出る場合は、保有年数など複雑な計算になるようですが、、、。
    • good
    • 0

基本はNo.4様の通り。


ここで注意。
700万で購入した当時の領収書などあります?
もちろん仲介料など取得に必要だった経費を含めてかまいません。
今回の売却でも800万から仲介料などは引いてください。
それが(つまり売却価格のほうが安く損をした事実)証明できないと話が根底から変わります。
税率も保有の期間で変わります。

あと、売却は自己居住のマンションの買い換えですか?
そうであれば買い換えたマンションの側で減税ができます。

一番確実なのは、近くの税務署に直接行って相談すること。
税務署の職員は大変に丁寧です(笑)
私は非課税であっても確定申告をしました。
非課税でも確定申告はできますし、税務署も受け取ります。
その控えに税務署の収受印を押してもらい手元で保管をしておけば、その後に市の課税部局からの問い合わせがあっても、その控えを見せるだけで済みます。

サイトの紹介もできますが、勘違いしたら大変、直接税務署で聞くのが一番。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
私の伝え方が悪かったようです。
購入金額は930万です。
売却額は800万です。
よろしくお願い致します。
購入時の領収書が不可欠ということですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/09/09 11:19

購入価格より安く売却なら


税金はかかりません。
    • good
    • 0

物の売買で100万円の赤字ですので課税対象ではありません。

恐らく来期、管轄の市役所から物件の購入額と
売却額を文書で聞いて来るとおもいます。そこには、マイナス(赤字)の場合は課税対象になりませんとあると
おもいます。売却益の800万円を臨時所得と思い込んで所得税が発生すると思っている方もいますが、今まで
固定資産税を支払って持っていた財産を損して現金に換えただけですので、課税対象になりません。
    • good
    • 0

税金の支払い対象となるかどうかは簡単です。

マンションの購入費ーそのマンションの売却費=xとして
x≧0のばあいは無課税、x<0の場合課税です。利益が出れば課税、損すれば非課税です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
ひとつ確認させていただきたいのですが
実は売却額は購入した時の価格より100万以上安いです。
ということは「税金の支払いの心配はいらない」ということですか?(ちょっと安易すぎるかな)
せっかくの回答にまた質問返しになってしまい恐縮ですが
ご教示いただけたら、ありがたいです。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2018/09/09 09:09

>マンションを800万くらいで売却…



それは分かりましたけど、あなたはそのマンションをいつ、いくらで買いましたか。
買ったあとの減価償却費を引いた残存価値はいくらほどですか。

>税金関係はどのくらいの支払いと…

上記を答えていただかないと試算一つできません。

まあとにかく簡単に言えば基本は、
[買値] - [減価償却費] = [残存価値]
[売値] - { [残存価値] + [売買にかかる諸費用] } = [譲渡所得]

[譲渡所得] × [15%] = [当年分所得税]
[当年分所得税] × [2.1%] = [復興特別所得税]
[譲渡所得] × [5%] = [翌年分住民税]
です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

そのマンションが自己の居住用だったのなら、税額が軽減される特例もあります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/j …

なお、譲渡所得は分離課税
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
なので【あなたの収入】は関係ありません。
誤回答にご注意を。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

物件の価値、あなたの収入などないと判断ができない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。あまりにも情報が少なすぎました。
ナンセンスな質問をしてしまったようです。
でも、ご指摘いただきありがとうございます。

お礼日時:2018/09/09 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!