重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の知人でも所謂一流大学を中退した人が結構
います。個人的には入るのに苦労をしたのだから
石にでも噛り付いて卒業すればいいのにと思います。

まあ大卒の肩書き自体それほど意味があるとは
思いません。でも一流大学に入るには最低でも
1年間は缶詰になって勉強します。それだけ頑張って
来たのに辞めるのはあまりに惜しいと思います。
大卒の肩書きを捨てて職人の道に飛び込んだ知人
もいます。肩書きよりも手に職の時代ですかねえ?
みなさんの周りで中退した人はもったいないと
思わないのですか?

A 回答 (3件)

私は世間では一流大学と呼ばれるらしいところに通っていますが、中退を考えたことがあります。


周囲に対して非常なまでの劣等感を感じました。結局、ストレッサーになっていた研究室を変わると言うことで解決しましたが。

大学でやることを見失って人生をさまようよりは、別の行き方をするのも有りではないでしょうか。
    • good
    • 0

その大学がどのようなものなのか、本当にわかるのは入ってからですよね…(xx)。


誰でも何かしら思ってたのと違う、ということはあるはず。
したいことと違ってたり、大学そのものに物足りなさを感じたり、人間関係がうまくいかなかったり…、あとは、ほかにしたいことができたりとか。
学校に行くことよりも有意義な事を見つけた時と、学校に魅力を見出せない時、人は中退するのだと思います。

私も中退者(^^;
私が行ってたのは3.5流くらいの大学でしたが…★
中退者の端くれとしては、そう思いますね。

良くも悪くももったいなさよりも、勝るものがある場合、中退をえらぶのでしょうと思います。
私の個人的意見ですが…
    • good
    • 0

やはり「時間のほうがもったいないよ」と考えているのでしょう。


せっかくの二十代なのだから、やりたいと思ったことをやりたい!んだと思います。

個人的に、中退が絶対に悪いとは思いません(親は大変だとは思いますが…)
ありきたりですが、たった一度の自分の人生ですから、やっぱり自分の納得いくようにやりたいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!