dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やよいの青色申告を利用し始めました。

客先から振込入金があり、振込料を差し引いて来ることがあります。請求額1000円で
入金は 普通預金1000/売掛金1000として
雑費 105/普通預金105

この105円というのはどこにも出ていなくて請求額-振込金額で計算したわけですが、仕訳など合っていますか?

A 回答 (2件)

>入金は 普通預金1000/売掛金1000として…


>雑費 105/普通預金105…

だめだめ。
これではいったん 1,000円が入ったのち、あらためて 105円が出ていったことになります。
正しくは、
【普通預金 895円/売掛金 1,000円】
【売上値引 105円/-----------------】

>この105円というのはどこにも出ていなくて請求額-振込金額で計算…

集金に行ったら「少し負けてよ」と言われて値切られたのと同じで、請求額と入金額との差は「売上値引」という経費です。

「支払手数料」とするには、領収証等の原始記録、すなわち銀行窓口で返してくれる振込票の控えか、ATM から出てくる紙切れの保存が必要となります。
あなたが銀行に 105円を払ったわけではないので、支払手数料ではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答をいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/11/05 12:05

普通預金   895円 売掛金 1000円


支払手数料 105円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/05 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!