dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の初めに左耳が突発性難聴にかかってステロイド剤、漢方、点滴で3週間、10月20日ごろに完治しました。

ところが3日ほど前に、寝る直前に左耳に遠くから洗濯機のモーターのような音が聞こえるような低音が聞こえてきました。

翌日も昼間は何とも無いのですが、寝る直前になると同様の音が少し低く聞こえてきました。

本日も只今、左耳に同様に聞こえています。

ところが突発性難聴にかかったときのような、不快感はあまり感じられません。
ああ、聞こえているな、という感じでしょうか。

ところが、歯で何かかんでいる、キーボードを叩いている、別の音が耳に響いているような時は、この音は
耳から何も聞こえてきません。

突発性難聴にかかった医者で聴力検査もしてもらいましたが、異常はありませんでした。

何か見識のあるかた教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

30代OLです。


ちょうど1年前のこの時期に「突発性難聴」を患いました。
聴力はほぼ元に戻りましたが、予後が悪かったので耳鳴りが残りました。

質問者さんは、難聴自体は完治していますが、「後遺症」として耳鳴りが残ったのだと思います。
突発性難聴を患った人にはよくある話で、後遺症がない方が幸運みたいです。

私の場合、当初は耳鳴りがするのは決まって、就寝時でした。
そして夜中、耳鳴りがひどくて何度も起き上がりました(寝れなくて)。
ネットで調べてみたら、就寝時など副交感神経が活発になると??耳鳴りがひどくなるみたいですよ。
寝れないぐらいの耳鳴りでしたが、どうしても(耳鼻科の)先生にそれを分かってもらえませんでした。

そこでたどりついたのが「鍼治療」で、8回ぐらい通いました。
耳鳴りに悩んで、わらにもすがる思いで「鍼」に通う人は意外と多いんです。
最終的に私は耳鳴りの音量を減らすことは出来ましたが、耳鳴り撲滅とはなりませんでしたが。
まぁ仕方ないと思って、あきらめています。

ものは試しなので、一度地元の「鍼治療」に行ってみてはいかがでしょう?
「耳鳴り」治療に実績のある鍼灸院があればいいのですが・・・
ただ、鍼は1回5000円ぐらいする(保険診療ではない)ので、気軽に行けませんがね・・・
でもとても大事な耳のことです。

ご参考にされて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になりました。どうりで聴力検査は問題ないわけですね。鍼に今日までに2回ほど行きました。今のところはは音は聞こえ無くなりましたが、少し、耳が詰まっているような違和感が残っています。鍼の先生も後遺症が生じる、たまにそういう方も来ると話されていました。

お礼日時:2011/11/11 18:07

突発性難聴が完治しているのではなく、完治したかに思えたのは、停滞期に入っていただけの症状のように思います。


今後は、前回以上に一度に聞こえが悪くなることも十分に考えられます。
突発性難聴や慢性難聴が完治できる医療技術や医薬品は現在でも開発途上でして、確立されたものは皆無と言えます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!