
本社工場会計における、工場の「減価償却費」について
こんにちは。日商簿記2級の勉強に取り組んでいるものです。
テキストはLECの「20日で受かるぞ! 光速マスター」を
使用しています。
実際はもっと日にちをかけて取り組んでいます。
工業簿記のテキストの316ページ、9日め、本社工場会計の
例題69(ケース69)において
わからないところがありますので質問させていただきます。
--------------------------------------------------------
問題
当社の工場では、本社から独立して記帳を行っている。
なお、工場に設けられている勘定は次のとおりである。
材料 賃金 製造間接費 仕掛品 本社
((1)~(6)までありますが、(5)だけ質問させていただきます。)
(5) 本社で工場の機械の減価償却費¥300を計上した。
なお、減価償却の記帳は間接法による。
--------------------------------------------------------
テキストの解答・解説
工場
(借)製造間接費 300 (貸) 本社 300
本社
(借)工場 300 (貸)減価償却累計額 300
---------------------------------------------------------
とありましたが、
質問させていただきたいのは、工場での仕訳です。
借方には 「減価償却費」が入るのではないのでしょうか?
工業簿記テキスト、65ページには経費の月割り経費について
説明があるのですが、
上記の問題文の場合、どこかに減価償却費の仕訳が
前もってなされている、ということでしょうか?
前もって減価償却費が計上されていても
どこかで、製造間接費に振りかえる際に
¥300 の減価償却費が貸方に移ると思うのですが、
よく理解できないでいます。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考え方
本社
(借)減価償却費 300 (貸)減価償却累計額 300
(借)工場 300 (貸)減価償却費 300
工場
(借)減価償却費 300 (貸) 本社 300
(借)製造間接費 300 (貸)減価償却費 300
本社側は減価償却費を相殺した形です。
工場側は減価償却費勘定を設定していないので、いきなり製造間接費です。
さっそく解答していただきありがとうございます。
たしかに問題文中に工場に設定された科目が
記述されていました。
考え方の例も示していただき、
理解することができました。
貴重な時間を割いての解答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
減価償却費がでて来ないので戸惑われているようですね。
工業簿記で間接経費には、電力料、ガス代、水道代、減価償却費、棚卸減耗損などの諸経費がありますが、勘定科目記帳の方法として諸経費ごとに勘定科目を設けるパターンと、諸経費ごとの勘定科目を設けないで初めから製造間接費だけで処理するパターンがあります。
その例題は、工場に設けられている勘定科目に製造間接費があって減価償却費がないので、減価償却費という勘定科目を設けないパターンということですね。ですから、借方製造間接費が正解となります。
なお、2級の検定試験では経費の諸勘定を設けないパターンの方が出題されやすいとされています。
さっそく回答していただき、ありがとうございます。
たしかに、問題文をよく読むべきでしたが、
あやふやなところを指摘していただけると、
以前より理解することができます。
貴重な時間を割いての解答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「製造間接費」と「加工費」
-
簿記・原価計算に詳しい方にお...
-
犬の足からパキッて音がします
-
システム開発における一般管理費
-
なぜ製造間接費の実際発生額だ...
-
本社工場会計における、工場の...
-
加給金について
-
賃金給与/工業簿記2級
-
日商簿記工業簿記の質問です。 ...
-
中間管理職 4月から若手と交代...
-
標準原価計算では直接経費は無...
-
飲食店でLF費を計算する時の人...
-
日商簿記2級 第113回の第4問「...
-
実際原価計算について
-
製造間接費の固定費とは具体的...
-
工業簿記2級 日商 労務費につ...
-
工業簿記における財務諸表について
-
直接サービスと 間接サービスは...
-
アドレス指定方式
-
製造間接費の配賦率とは?
おすすめ情報