dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すっかりお鍋の美味しい季節になりましたね^^

我が家もしょっちゅうお鍋になるのですが
大体似た雰囲気になってしまいます。

最近では色々なお鍋の素(つゆ)が売っていますが
それを使わずにいつもとは雰囲気の違うお鍋を作ってみたくなりました。

これを入れると美味しいお勧めの具材から味付けまで
ちょっとしたコツや変化で構いませんので教えて下さい^^

ちなみに我が家では白菜、豆腐、ネギ、マロニー等
割と定番具材が多いです。

味付けも水炊きでポン酢やゴマだれ等…

参考にしたいので宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。



先日お鍋で肉じゃがを作りました。
締めに冷凍うどんを入れました。
めっちゃ美味しかったです。

後、たまにキムチ鍋をします。
次男(小3)が辛いと嫌がりますので、
・ヒガシマルのうどんスープ(メインの味付け)
・醤油適当(たくさんは使わないです)
・蜂蜜適当(もちろん醤油以下の量)
・和風生キムチ
で作ります。
和風キムチは辛味がそんなに強くないので食べやすいです。
締めにはインスタントラーメンです。

モツ鍋もします。
主人がお味噌が大好きなので、味噌ベースです。
ヒガシマルのラーメンスープを出汁代わりに使い、お味噌を溶きます。

こんな感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

お鍋で肉じゃがですか!思いつきませんでした 笑
しめにうどん…早速作ってみます^^

モツ鍋は一度も試した事ないので
チェック入れときます☆

キムチ鍋も市販の素しか使った事なかったので
ヒガシマルのうどんスープ買うとこからやってみます 笑

とても参考になりました^^
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:32

私は個人的に味のついたおつゆの鍋が嫌いで。


母が一生懸命一晩かけて出汁をとった鍋が出てきたりすると・・キレます・・ごめんなさい

お水に昆布だしを入れて、ひと煮立ち・・
それに、白菜ネギ人参豆腐・鶏のつくね・鶏肉(ぶつ切りなど)を入れて
煮立ったら、豚バラをしゃぶしゃぶ・・エノキダケ・春菊・・くずきり・・

これを味ポンと、辛い具だくさんラー油で食べるのが大好き~
娘はキムチ鍋の素をお皿に入れてつけて食べてます
(下の子が辛いの苦手なので、鍋ごとキムチはできないんです)

これで、キムチチゲ・水炊き・豚しゃぶがそれぞれ堪能できる・・

最後にうどんを入れて~
あればゆずをギュッと絞って~~

変わった具材でおいしいのは・・
わけぎ(鉛筆くらいの太さのネギ)を10センチくらいに切ったものをどっさり入れると美味しい
レタス・・これはさっとゆでるくらいで食べるとシャキシャキして美味しいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

成る程 笑 好みがありますから仕方ないですね 苦笑

辛い具だくさんラー油ですか?それは全く思いつきもしませんでした!
あとわけぎも入れた事ないです、試してみます!


それぞれ堪能できるって楽しみ方、良いですね^^

参考にします!有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:38

珍しくないかもしれませんが、めんつゆをざるそばのつゆ位の濃さにして、生卵と刻みネギを入れたつけだれが最近のお気に入りです。

具材は何でもOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

いえいえ、した事なかったです 笑
お鍋にはポン酢、ごまだれ…という固定観念で 苦笑

そっかめんつゆにって手もあるんですね~!
それなら今晩にでも出来そうです 笑

参考にします^^
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:41

寒い夜には、『常夜鍋』、をよく作ります。


鍋つゆは、だし汁に日本酒たっぷり、
後は豚肉(しゃぶしゃぶ用)とほうれん草のみ
ポン酢につけて召し上がれ。
暖まりますよ。

他には、『大根のヒラヒラ鍋』
といっても、大根を15センチ位に切り
ピーラーでうすーく引きます。
あとはお好みの具材とたっぷりのヒラヒラ大根を入れて
食べます。

#2の方が書かれている『豆乳鍋』もやります。
うちは残った鍋つゆに、ミソを溶き、翌朝の味噌汁として
美味しくいただいてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

だし汁に日本酒たっぷりですか~おぉあったまりそうですね!

大根のヒラヒラ鍋!初めて聞いた作り方です。
大根大好きなので作ってみます!
消化にも良さそうでいいですね^^

豆乳鍋の残りをお味噌汁に…一度で二度楽しめるってやつですね^^

参考にします!
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:47

最近の我が家のブームは味噌チゲです。


cookpadで検索して

http://cookpad.com/recipe/1637531

を基本に作っています。

我が家では豚肉とキムチを炒めてから、
水を加えてスープを作ります。
韓国料理なのにウェイパーを使用します。
ウェイパー+味噌+コチュジャンで自分の好みの味に仕上げます。
豚肉とキムチ以外には白菜、ほうれん草など、自宅で取れた野菜を入れて
煮込みます。キムチを入れないで作るときもありますが、
豆腐は必ず入れます。

このスープは味付けに気をつければ飲めますので、
お味噌汁が不要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

リンク先確認しました。
これなら簡単に作れてしかも美味しそう。
ウェイパーはありますがコチュジャンはないので買ってきます 笑

お味噌汁にもという点がまた気に入りました^^

参考になりました^^
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:54

うちは市販のものを使ったことがなく、ダシは基本的に昆布を水から浸けたものだけになります。

水炊きはこのままで、これに醤油や味噌等で味付けすることもあります。

これとは違う変わったところでは豆乳鍋もよくします。これは先ず無調整豆乳だけを鍋に入れ、加熱して表面に膜が張ればそれを掬って汲み上げ湯葉を頂きます(わさび醤油)。何回かすれば出来難くなるので、ダシを入れて普通の鍋にします。途中で少量のにがりか天然塩(または天然塩を使った醤油、要はにがり成分入り)を入れると豆乳成分が固まりダシがもろもろになるので面白いですよ。豆乳に余裕があれば湯葉を食べた後に豆腐を作るのもありで、その後に豆乳を足して豆乳鍋にすることも可能です。にがりの量はおぼろ豆腐になる手前くらいに加減すると良いでしょうか(水分が無くなるようでは、そもそも鍋ものが出来ない? ^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

豆乳鍋は聞いた事あるんですが試した事なかったです。
その作り方ですと湯葉も楽しめるんですね。
美味しいだけじゃなく面白そうでもあるので
今度無調整豆乳買ってきます 笑

参考になりました^^
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 14:58

基本はキムチチゲ鍋が多いです^^v



モツか豚肉・白菜かキャベツ・にら・きのこ類・キムチ・この時期なら牡蠣・中華だしと本だし醤油豆板醤砂糖で味付けです。


〆はうどんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます^^

やっぱり寒い時期には辛めのお鍋が
身体も更に温まるし、良いですよね^^

キムチ鍋は素を使ってでしかした事ないので
今度は調味料等揃えて作ってみようかと思います^^

豆板醤買うとこから始めます 笑

参考になりました^^
有難うございました~♪

お礼日時:2011/12/03 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!