電子書籍の厳選無料作品が豊富!

労災についての知識がなく悩んでいます。どうかお力添えをお願いいたします。

主人がトラックの運転手をしており、取引先で荷物の積み下ろしをしてる最中に
後ろからフォークリフトに挟まれ怪我をしました。(圧迫により神経損傷、通院)
事故を起した会社側は100%過失を認めています。
しかし、主人の会社側は取引先に迷惑はかけれないからと、
自社の労災を使うと言ってきました。
病院代は領収書を持ってきたら全額払うと言うのですが、
社会保険を使って治療し、後日労災から請求するものなのでしょうか? 
毎回立替てるお金も痛いです。
力仕事で、痛みもあるので今までと同じ仕事内容はできないと伝えたところ
すぐ復帰できないのなら代わりの人を雇とも言われました。
早く戻らないと戻っても仕事がないといわれてる事と同じだと悩んでいます。

また、休業中の賃金は労災から60%支払われるということなのですが
不足分に関して会社に請求することはできないと言われました。
怪我を負わされ、給料も全額保証されないのでは納得できません。 
また、休業給付は一体いつから支給されるものなのでしょうか?
もし、支給されるまで期間がある場合、収入がないと生活にも困ります。(会社は前払い拒否)
不足分を請求することなどはできないのでしょうか?
労災の知識がなく、会社のいうままになっているような気がして悩んでいます。
どうか詳しい方がいましたらお力添えをよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

通常は会社の言われるままでよいはずですが、疑義を感じていらっしゃるようですね。



労災保険は雇用している会社の義務ですので、労災事故になれば労災保険を使います。しかし元請けとの関係や指導が入るのを恐れて労災保険を使わない場合があります。この場合でも会社は全額補償することが基本的条件で、さらに会社は労働基準監督署へ労災事故を届けなければなりません。労災保険は会社にも労働者にも金銭的な負担がないようにするシステムなわけです。

質問者様の事例ですと、労災保険を使わないで会社が負担しているようにも聞こえますし、休業補償などのくだりは労災保険を使っているようにも聞こえますね。
労災保険を使うには病院に労災指定様式5号に本人がサインをして提出すれば、医療費は病院から労基署へ直接請求されます。
休業補償を受けるには様式第8号に医師の意見を記載してもらい、概ね給料日ごとに労基署へ提出し、審査を受けて振り込まれます。
これらの手続きをしていないのであれば労災保険は使用していないことになります。

労災保険を使用していないと、労働者が立替や治癒後の一時金、障害が残ったときの障害認定や年金の支給などを受けられません。

まずは会社の労災担当とよくお話をして労災保険の適用を受けているのか、受けていないのであれば会社として同様の補償をしてくれるのかを確認すべきです。
それができないのであれば、本人または家族が労働基準監督署に出向いて相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文にわたり、とてもご丁寧なご回答をありがとうございました。

どこに相談したら良いのかも分からず、会社が言うことが正しいのかもわからず、
納得できないまま、不安な日々を過ごしてきましたが
大変分かりやすいご回答を頂けて、
少し肩の荷が下り、今後話し合いするに当たっての勇気がもてました。

頂いたアドバイスを元に、
主張できることはしっかり主張して会社側と話し合いを進めたいと思います。
丁寧で的確なご回答をいただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 22:24

労災は健康保険証を使いません。



病院が労災指定病院か確認する必要があります。

http://www.fujisawa-office.com/rousai7.html

http://www.weblio.jp/content/%E5%8A%B4%E7%81%BD% …


治療費や休業補償は、必ずされなければいけません。

会社は個人経営ですかね?

どちらにしても、労働基準監督署などに相談するしかありませんよ!

会社が雇用保険に未加入かもしれません、これは雇用者の不備ですから、あなた方が泣き寝入りする必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はお忙しいなか、
非常に細かくご指導戴き、
心よりお礼申し上げます。
会社と話し合いをしていても、当方があまりにも無知で
立場も弱く、心が折れていましたが、
今後話し合いするに当たって勇気がもてました。
精神的にもアドバイスをいただいた事でとても軽くなり、
感謝しております。
どういう結果になるかまだわかりませんが、
泣き寝入りせず、
主張できることはしっかり主張して行きたいと思います。
温かいアドバイスをありがとうございました

お礼日時:2011/11/30 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!