dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が、心臓の弓部に動脈瘤が見つかり、「6センチを超えているので、年内に手術が望ましい」と診断を受け、紹介状をもらい、大学病院に入院しました。

、10日の術前検査入院中に内視鏡検査を受け、食道に良くないものが見つかったので、そちらを内視鏡で切除してから、動脈瘤の方は考えましょう」という事になり、一旦、退院することになりました。

再入院は一カ月後で、「進行性でない病巣のようなので、一が月おいても、問題はないです。
心臓は手術後、血を固まりにくくする薬を飲むので、他に問題があった場合は先にそちらを治すという方針です」だそうです。
しかし、進行性でなく、急がないなくてもいいものなら、悪性ではない?という事でしょうか?

食道ですし、癌なら、処置を急ぐような気がしますし、「こちらは、心臓専門で、詳しくは、一か月後の入院の際に消化器の先生に説明を受けてください」と言われ、詳しくはまだわかりません。

今年の3月に、声がれのため、精密検査も受けており、のどの声帯の手術も受けました。その時は、
動脈瘤は4・5cm、消化器系はカメラもやりましたが、以上はありませんでした。

質問は、進行性ではない、食道の内視鏡でとれるもの、(病名は言われなかった)とは悪性ではないと考えてよいのでしょうか?

動脈瘤の手術の為に、予約をとって10日も入院したのに、一か月後に食道の内視鏡手術??とは
どんな状況が考えられるでしょうか?

お分かりになる方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。

A 回答 (2件)

心臓の弓部動脈瘤というのはないので、普通に弓部大動脈瘤の事と思いますが、これなら術後に血をサラサラにする薬は飲みません。

もっと心臓に近い部分なら大動脈弁置換術もするので飲む必要もでてきますが?

一か月後に内視鏡手術を先に予約して、更にその後に弓部大動脈瘤の手術というのは私がその立場なら、怒ります。6cmの大動脈瘤というのだけでも危険なのに、今年3月に4.5cmだったのが半年で6cmになったのら、準緊急手術の適応です。

>心臓は手術後、血を固まりにくくする薬を飲む
のが、本当かどうかをまずは確かめるべきでしょう。飲まないのなら、先に大動脈瘤の手術という選択もあるかと思います。

なお、食道癌であっても一か月後に(内視鏡)手術という事はありえます。でも、私が半年で4.5cm→6cmになった大動脈瘤と食道癌をもっていて、大動脈瘤の人工血管置換術に人工弁置換術も受ける予定があるなら、市中にもっと早くやってくれ腕も確かな病院はたくさんあるので、そっちで手術を受けます。
    • good
    • 0

はじめに、詳しくはお医者さんに聞いてください。



お父様の食道が癌なのか否かは、もう一度確認すべきだと思いますが、「癌であったとして」考えてみたいと思います。
癌と一口にいっても、色んなタイプのものがあり、進行の非常に早いものからゆっくりなものまであります。進行性でないものとは、進行のゆっくりなものをさしてるのかもしれません。癌と聞くと、一刻も早く治療と思われるかもしれませんが、今日緊急で、とか、1週間や2週間後に手術となることは稀だと思います。おそらく主治医の先生は進行のスピードを考えて、1ヶ月後でも大丈夫だろうということで予定を組んだのだろうと思います。つまり、先に予約していた患者の順番を変えてまで急ぐ必要はないだろうと判断したのだと思います。
けれど、当然癌ならば何ヶ月も放っておく訳にはいきません。心臓の手術を先にしたら時期を逸してしまう可能性も考えられます。その折り合いで1ヶ月後という結論にいたったのかなって思いました。
ちなみに早い段階の癌ならば、内視鏡で治療をすることもあります。

心臓も早く手術したいと思うと思いますが、「破裂しなければ」いいのです。当然待つことにも危険はあるのですが、癌の手術を待つのとはニュアンスが変わってきます。
また是非、納得いくまで相談してみてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!