
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◆Naka◆
一度、HD上に吸い出し(リッピング)てから、それを焼いていらっしゃると解釈してよろしいでしょうか?
もしオンザフライ(読み込み同時書き込み)で焼いていらっしゃる場合は、まず先に吸い出してから焼く方法をお試しになってください。
さて、HD上にリッピングしたwavファイルは、その状態では雑音が入っていませんか??
そこで既に雑音が乗っていたら、原因は大きく分けて3つになります。
1.元々のCDに大きなキズなり汚れなりがあって、最初から雑音が入っている。
2.ドライブの吸出し機能が、あまり優秀でない。
3.リッピング時のトラブル。
上記1の場合は、CDのクリーニング、キズ消し、買い替えなどで対処してください。
2の場合は、吸出しの速度を落とす、ドライブを替える等の対策が必要になります。
3の原因としては、さらに3つ考えられます。
a.リッピングの速度 → 変えてみる(スピードを落とせばいいとは限りません)
b.リッピングソフトの相性 → 別のソフトに替えてみる
c.他の常駐ソフト等の影響 → リッピング時には、全てのソフトを停止してみる
ではリッピングした状態では雑音が乗っていない、つまり焼く段階で雑音が入る場合ですが…
雑音は、毎回必ず入りますか??
焼き込み時に雑音が乗る原因は、いろいろ考えられますが、もし毎回入るようでしたら、まずドライブ自体を疑ってみましょう。
例えば、○芝、○ictor、○anyo、○itsumiなどのメーカーの一部のドライブ、または過去のドライブには、雑音が乗りやすい機種があることが知られています。
それ以外のドライブでも、何らかのトラブルが生じている可能性もありますね。
次に疑うべきはメディア(CD-Rのディスク)ですね。
太陽誘電(That's)、三井など、どのドライブにも問題のない、定評のあるメーカーのものを使ってみましょう。まあ、国産のものでしたら、どれを用いても特に問題はないと思いますが。
一部の海外製品の中には、昔ほどではないにしても、安作り(耐光剤などをケチっている)の製品もあります。
そして次に、焼くときの速度が速すぎる場合があります。特にCD-DA(オーディオ)はデリケートですので、不安定なようでしたら速度を落としてみてください。
また逆に、遅すぎる場合もあります。
裏が金色をした「フタロシアニン」という色素を用いた製品の場合、あまり遅すぎると、「焼き過ぎ」現象によって、かえって音質を損なう場合があります。
あとは、リッピング時のトラブルのところでも述べました、「他の常駐ソフトの影響」ですね。
基本的に、CD-Rを焼くときには、他のソフトを動かさない方がベターです。
最後に、PCの近くにある、別の電化製品の影響も疑ってみましょう。
とりあえず、こんなところですが…
ありがとう御座います。
一応以前にも言われて見えることは大体試しました。常駐ソフトはもちろん動かしていませんし,スパイウェアも駆除しています。不思議なのは,2台のパソコンあるのですが,両方とも曲の始まるときに雑音が入るんですよね、毎回ではないのですが。あるときから急に2台とも音が入るの気づき,それからは1枚焼くと一箇所は必ず雑音が入ります。今回おもったのは,電化製品の影響です。逆にそれぐらいしか思い当たらないです(苦笑)。
No.6
- 回答日時:
「お礼」を拝見しました。
そうですね~。ファームウェアは元々ドライブが抱えていたソフト的な問題点の解決や、ハード的な規制の緩和、新たな対応などのために改定されていきますが、muxicさんは以前はちゃんと焼けていた、ということですから、ファームウェアのアップデートによって解決できる問題だとは思えません。
ただ、コピーではなく、#2の回答にあるように一旦リッピングしてから焼いてみたらどうでしょうか?
そして、HD上にあるwavファイルの状態で、ノイズが乗っているかどうかを確認してみるのがいいと思います。
ライティングソフトにリッパー機能が搭載されているものもありますし、下記参考URL↓(「Delphi関連ソフト」の中の「CD2WAV32」)にあるようなフリーソフトで試してみてもいいでしょう。
それによって原因が特定できる可能性もあります。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/~maid/
ありがとうございます。少し説明不足な店が何点かありますので追記させていただきます。まず、うまくいかなくなったのは、DVD-RWをかって新しいパソコンにつけて,古いパソコン(Celeron800MHz)にCD-RWをつけてからぐらいです。で、古いほうのパソコンをすべてインストールしなおしてから(OSも入れなおし)B'srecorderGoldでパソコンにデータを取り込んでから焼いても雑音が入り,RealoneでHDD上に保存したときも雑音が入りました。Realoneでパソコンに保存するのと、CD2WAV32をつかってリッピング?するのとはいみがぜんぜんちがうのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
曲の始めだけでしたか。
もしかすると、ただたんにPCの性能が限界なのかもしれません。特に、メモリなど。
もし、ライティングソフトでキャッシュの設定ができれば、最低にしてみてください。
あと、よければ、PCの構成を細かく教えていただければありがたいですが。ライティングソフトも。
曲を焼くときは音楽単位で単体で焼いていませんか?
全部を1ファイルとする(クローンCDなどを使用して)ような設定で焼いていますか?
おそらく、曲ごとに単体でメディアプレーやなどを使って焼いているように思えます。このとき、メディアプレーヤはものすごく処理に負荷がかかり、結果的に焼くときにCDへのアクセスが遅れ、本来焼く位置と違う場所を焼いてしまう可能性があります。
その可能性はいかがでしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。スペックは、Cerelon800、メモリは256M、WinMeです。もうひとつはAthlon1600メモリ512M、win2000です。両方ともノイズが入るのです。最初はRealoneを疑ってB'sRecorderでやってみたのですが(ディスクのコピーです)だめでした。
補足日時:2003/11/29 03:22No.4
- 回答日時:
その雑音は、ある特定のプレーヤーで再生したときに確認されるものでしょうか?
それとも、PC上のCDプレーヤで再生したときにも聞こえますか?
特定のオーディオプレーヤー、またはカーCDプレーヤーなどで雑音が聞こえる場合は、それらのプレーヤーのピックアップが弱い場合が考えられます。
下の回答に対するお礼を拝見すると、「あるときから急に」入るようになった、ということですが、まずそれらのプレーヤーのレンズクリーニングを試してみてください。
また、友人のものなど、他のプレーヤーでも再生してみて、全く同じ場所で同じノイズが聞こえるかどうかを確認してみてください。
一旦曲が始まってしまえばノイズが入らなくなるという現象は、往々にしてメディアかプレーヤーのどちらかに、その責がある場合が多いと考えられます。
ガサガサ…という感じのノイズではありませんか?
まずは再生環境を見直してみて、それでも変わらない場合は、メディアとライティングスピードを変えてみましょう。
PC上のCDプレーヤでも同様のノイズが乗る場合は、下の各回答を参考にされるとよろしいでしょう。
その際、リッピングした状態でもノイズが入っているかどうかの確認をしてください。
ありがとう御座います。
どのプレイヤーでもなります。カーステレオでも、家のステレオでも。メディアも太陽○電のでも試しましたがまったく効果なしでした。速度も何度か変えました。ドライブのフォームウェアのバージョンって関係ありますか?
No.3
- 回答日時:
2台同時になるのでしたら、マザーボードか電源からのノイズが許容範囲を超えている可能性は無いでしょうか?
コンセントを束ねていたり、パソコンの中のIDEケーブルを束ねていたりするとデータの損失が大きくなります。
その他は状況が詳しくわからないのでなんとも言えませんが。
ありgとうございます。確かに配線はぐちゃぐちゃです。一台ちょっとパソコンをはなしてやいてみようかとおもいます。電源は違う口から拾ってるんですけどね,確かにケーブルは重なっています。曲の始まりに雑音が入るのがどうも不思議なんですが。曲の途中の任意なところに雑音なら納得できる部分もあるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 中島みゆきさんの「最後の女神」って曲について 1 2023/04/05 10:04
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー Joshinでmaxell music cd-r 80のひろびろ美白レーベル5枚入が810円で、ma 1 2023/04/05 08:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ 左の位相が逆になっていたのでしょうか 3 2022/08/01 20:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー iTunesの音楽をCD-RWに焼くには? 5 2023/03/01 13:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオのコンポ 4 2023/01/04 21:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレーヤーの音飛びについて 4 2023/06/24 09:39
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズについて。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
焼いた音楽CDからパチパチという雑音
その他(パソコン・周辺機器)
-
音楽をCD-Rに書き込むとノイズが入ってしまいます。
Windows Vista・XP
-
-
4
CD-Rの曲間にプツッというノイズが・・・
デスクトップパソコン
-
5
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
6
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
7
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
8
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
9
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
11
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
12
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
13
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
14
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
16
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
17
パソコンからおかしな音が・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自分のパソコンの対応インターフェイスの調べ方
BTOパソコン
-
19
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤー 雑音が入る 分...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
アンテナの並列接続
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
向かい側のマンションのベラン...
-
ラジカセのFMアンテナで
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
アンテナ線が入りきらない?
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
実家のBS受信について。
-
ラジカセの折れたアンテナを手...
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤー 雑音が入る 分...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
音楽CDをパソコンに取り込む...
-
CDを焼くと雑音が入るのですが...
-
サウンドレコーダーで録音した...
-
TVやラジオの砂嵐(のような...
-
抵抗器のノイズ
-
白色雑音について
-
mp3からCD時の妨害音
-
Win7使用中にずっと雑音が・・・
-
MP3に雑音
-
ノートパソコンのCDで書き込み...
-
ノートパソコン本体のスピーカ...
-
私のテレビおかしいの??
-
ノートパソコンの雑音が続いて...
-
無線通信の雑音の計算について
-
WMAまたはWaveの編集のソフトを...
-
ICレコーダーの雑音消去
-
パソコンに取り込んだ音源の雑...
-
コンポの調子がおかしい。
おすすめ情報