dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナホームの家を新築しましたが震度2ぐらいの
地震で家全体のドアがガタガタとすごい音がします。
すべてのドアが引戸です。
メーカーの人に言いましたがパナホームの家は
すべての家が少しの地震でもガタガタと言うと
言われ対策はないと言われました。
皆様の家はどうですか?。

A 回答 (9件)

我が家は震度3くらいでも音がした記憶はありません。


ペンダントの電灯が揺れるくらいですね。

木造なので鉄骨より揺れが少ないのかもしれません。

パナホームには行ったこと無いのですがダイワハウスでは2階の床の揺れを感じました。
鉄骨系では揺れるというのは比較的よく聞きますね。
地震の時に共振して揺れが強く感じるのかもしれません。

しかし強度的には一般木造より強く設計されていますから心配することはないと思います。
鉄骨の宿命みたいなものでしょう。
木造とハイブリッドみたいな奴も流行っているのはこれの対策もあるかもしれませんね。

また、鉄骨の長所として開放感のある間取りが取れますよね。
スパンの長い柱で設計できるのですがこれが非常に揺れに関係しているように思います。
間取りによっては避けられないことかもしれません。


鉄骨系でも(友人宅で)へーベルやトヨタや積水で揺れを全く感じない家もあります。
ランクは判りませんがいずれも3000万円クラスですね。
標準よりちょこっと高いです。
間取りだけでなくその金額も関係しているかも。

この回答への補足

新築3ヶ月です。2階の引戸の音が1階へも聞こえます。すごい音です。初めての地震の時はパニックでした。家は少し揺れる程度で何も落ちたり動いたりしません。
メーカーの人はパナホームの家はすべての家の引戸は少しの地震でもすごく揺れますと言われます。対策は滑り止めを貼るしかないと言われます。困っています。

補足日時:2012/01/02 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2012/01/02 22:30

>>2階の引戸の音が1階へも聞こえます。

すごい音です。

2階の引き戸を勢いよく閉めすぎってことではないですか?
私の家では、2階で飛び跳ねれば別ですが、2階の音、それも引き戸の音なんて1階で意識したことはありませんけど。
また、引き戸の前は緩衝パーツでゆるく固定されますが、後ろ側を手で押すと、当然ながらガタガタと音はします。

メーカの方が、「パナホームの家はすべての家の引戸は少しの地震でもすごく揺れます」と言われたそうですので、引き戸の構造的なものが原因なんだと思えますね。

「対策は滑り止めを貼るしかないと言われます。」と回答されているのですから、素直に滑り止めというか、ゴムやクッションなどを貼ればいいと思うのですが、なぜそれが困るのでしょう?対策をするのが嫌なのでしょうか?

この回答への補足

(2階の引き戸を勢いよく閉めすぎってことではないですか?)地震の時です。2階の音は少し力を入れて歩けば聞こえます。
パナホームの家はすべての家の引戸は少しの地震でもすごく揺れますと言われますがパナホームを新築された方から教えてもらいたいのです。

補足日時:2012/01/03 13:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2012/01/03 13:36

でも震度2でひずみが出るようだとまずいような気もします。


震度2でドアががたがたと・・・引き戸だからというのもあるかもしれませんが、まあ崩れることはないでしょう。
そもそもその引き戸はゆすればがたがたいう余裕があるのであれば揺れても鳴るでしょうね。
固定されているようなものだったらいわないと思いますよ。

この回答への補足

パナホームの家は何処の家も震度2ぐらいでドアがガタガタと音がするのかなと疑問が有るのです。

補足日時:2012/01/05 20:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2012/01/05 20:29

比較的軽量鉄骨作りの家は歪みが出やすいです。


2X4住宅やパネル工法の作りよりはです。
地盤の問題もあるでしょうし、地震の波のとおりかたによっても全く違う揺れはあります。

軽量鉄骨作りの住宅で有名所のハウスメーカーが何社かありますが、先日の大震災では軽量鉄骨作りの住宅はほとんどが内部のボードの破損が大きかったようです。
鉄骨は木造に比べて一時的に曲がりやねじれが大きく出やすいので、その際に歪みに弱い部分が大きく損傷するのでしょうね。
むしろ歪みを極力抑える作りのはずの重量鉄骨の家は頑丈なはずですが、その重さが原因なのか、意外と内部の破損は大きかったようでです。

しかしどんな作りの家であっても、地震で歪みやひずみの出ない家は逆にもろいと言われてます。
吊り戸が地震でガタガタいうのは調節が甘いか、扉のメーカーか仕様によるものなのかもしれません。
調節の幅である程度は緩和できると思いますが、メーカーでそういうなら完全に無くすのは難しいかもしれませんね。

我が家は2X4でほぼ全てが吊り戸ですが、震度3くらいまでは戸は暴れませんね。
震度4くらいにもなるとさすがに揺れが激しいので結構戸が鳴り出しますけどね。

この回答への補足

パナホームを新築して入居3ヶ月です。
震度2ぐらいでも全ての部屋の引戸がすごい音でガタガタと言います。怖いです。2階のドアの音も1階にも聞こえます。置物等は動いていません。
地震とは別に2階リビングで少し力を入れて歩けば1階に聞こえます。

今のパナホームの家はすべてですか。何処のメーカーも同じでしょうか。

補足日時:2012/01/04 19:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2012/01/03 14:15

在来の取付けられたばかりの引き戸は、ドアの開け閉め、地震などでは音がします。



原因は、引き戸がスムーズに動くように、引き戸の上は溝との閒に程々の隙間があります。
この隙間が原因で音がしますが、
これをなくすと、湿度が高くなった場合、引き戸が動かなくなる場合があります。

古くなって引き戸にゆがみ、ねじれ、がくると音がしなくなる場合もあります。

建物が悪いわけではありません。

この回答への補足

パナホームを新築して入居3ヶ月です。余りにもすごくガタガタします。2階のドアの音が1階にも聞こえます。今のパナホームの家はすべてですか。何処のメーカーも同じですか。

補足日時:2012/01/02 22:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2012/01/02 22:38

築5年目を過ぎたパナホームに住んでます。



 扉がガタガタする件は、部材に起因するものですが、とりたててパナホームの部材が悪い事はありません。 建築時に鉄骨メーカー5社と木質系2社で見積もりを取り、標準となる部材を比較しましたが、価格の割にパナホームの部材は良いモノを使用していました。(
 築3年までは、外部委託のメンテナンス業者が定期点検を行いますが、このとき各ドアの調整方法を聞いて、現在は自分でメンテナンスをしています。(千葉県のカスタマーセンターでも来てくれて、対応時に教えてくれます。)
 今までの経験では、引き戸は他のドアに比較して、調整がやや多くなる傾向にあります。
 まずは、縦方向のガタ付きを調整で少なくし、それでもガタ付きを感じるようであれば、扉の背当ての部分にフエルト材等の緩衝材を当てるように貼付するのが良いかと思います。(自分で加工したところもあります。)
 今回の東日本大震災では、通常の引き戸は耐震部材があるため問題ありませんでしたが、パーテーションの4枚引き戸が、耐震部材のないレール付きを選択したのと、揺れ方向に同期してしまったため、大きく開閉し、かなり危険でした。

この回答への補足

パナホームを新築して入居3ヶ月です。
震度2ぐらいでも全ての部屋の引戸がすごい音でガタガタと言います。怖いです。2階のドアの音も1階にも聞こえます。置物等は動いていません。
地震とは別に2階リビングで少し力を入れて歩けば1階に聞こえます。

今のパナホームの家はすべてですか。何処のメーカーも同じですか。

補足日時:2012/01/03 14:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2012/01/03 14:12

>>皆様の家はどうですか?。



震度2程度では、家全体のドアがガタガタとすごい音なんてしていませんね。
新築したうちの引き戸は、緩衝パーツというか、勢いよく閉めたときに指を痛めないように、引き戸のスピードを殺すパーツがすべて付いています。それは引き戸を開くときにも、ちょっとした抵抗も生み出すので、軽い揺れであれば、引き戸は動かずガタガタと音をたてることはないですね。

まあ、地盤が弱ければ、震度2でも大きく揺れるかもしれませんから、家よりも地盤の差があるかもしれません。

この回答への補足

パナホームの家の引戸の前には緩衝パーツが着いておりますが後側には付いておりませんので後ドアに触れただけで揺れます。
メーカーの人はパナホームの家はすべての家の引戸は少しの地震でもすごく揺れますと言われます。対策は滑り止めを貼るしかないと言われます。困っています。

補足日時:2012/01/02 22:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/02 22:07

ある程度の遊びがないとガラスが割れますよ


普段の使用に問題が無いなら気にすることは無いと思います
震度2は普通に揺れてますからねぇ

うちは強風が当たる側の壁にある窓がガタガタいうので対策しましたが、
サッシの側面の窓当たるところに100均ショップで売ってるスポンジテープを貼ってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/02 21:48

ある程度はガタガタいうぐらいあそびがないと地震のとき、弱くなりますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/02 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!