dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の看護師です。現在循環器・呼吸器病棟で働いています。
自分が妊娠するまではそんなに気にならなかったのですが、患者へのネブライザー吸入の介助(自力で吸入しかんを保持できない患者は、看護師がずっと付き添ってしかんを持っていなければならない)、粉薬の内服介助、内服注入の際、マスクをしていても微量だが吸入してしまうことが気になっています。できるだけ簡易懸濁法にはしていますが、まだまだこの方法は浸透しておらず、依頼していても錠剤を粉砕して処方する医師も多いです。循環器は微量でも強い薬効の薬が多いと思いますが、気にしすぎでしょうか?せっかく自分は妊娠中薬を使わないように気を使っているのに、こういう形で体内に取り込んでいるとすれば納得ができません。

A 回答 (1件)

まず、プロフェッショナルの看護師が素人に質問してどうするの?


プロなら自分で調べればいいじゃないですか?

質問の答えですが、気にしすぎです。
影響はありません。

それよりも病院勤務なら体に影響を与えることはほかにもたくさんあるでしょう?
もっと深刻な問題は気にならず、全く影響のないだろう薬剤のことが気になるのですか?

周りの先輩を見てごらんなさい。
病院に勤務しているからといって、妊娠出産に問題のあった先輩なんていないでしょう?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!