重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

But we must ask whether it is as permanent as a reflex,whether the animal will continue to salivate if we continue to present the light unaccompanied by food powder.

whetherはすごく苦手な構文の1つで、これが出てきた瞬間英文を読む速度がガクっと下がります。
克服したいのですが、whether構文についてどなたか教えていただけないでしょうか。

ちなみに上記の英文を訳したところ、
「しかし私たちは、反射が永続的だろうと、もし私たちが肉粉に付随しない光を呈示する場合に動物が唾液を分泌しようとも、尋ねなければならない。」となりました。ちょっとむちゃくちゃで、
自分でもどこが間違っているのかわからないです。
どこの理解が及んでいないのか、どうすればよかったのか、教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

whether の基本の意味は whether A or B で「A か B か(どうか)」です。


ask/wonder/see のような動詞がきて,その目的語になるような場合。
(あるいは主語になる場合など,名詞としての役割,すなわち名詞節)

そうでなく,副詞的に用いられれば,「A だろうが,B だろうが」という譲歩的。
この場合も,whether を繰り返すのでなく,or で2つ並べます。

whether が2回出てくるとすれば,別のこと(A か B か,とは別に A' か B' か,が存在する)か,
同格で言い換えているか。
そして,ask とあるんだから,「~かどうか」の方です。

パブロフの犬でおなじみの条件反射についてですね。
だが,それは反射行為と同じくらい永続的なんだろうか,
(すなわち)肉粉をともなうことなく,光を与え続ける場合に,
この動物は唾液分泌を続けるだろうか,と尋ねなければならない。

whether A or B は whether A or not「A かそうでないか」となったり,
この or not を省略して,whether A だけで,「A かどうか」ともなります。

今回もそのパターンで,質問者は whether が2つあるのを,A or B にしてしまっている,
ここでは A しかない,「A かどうか」,そして,「~だろうと」でもない。

if ~で「~かどうか」を表す用法がありますが,この whether は同じ意味です。
ただ,whether が万能に対して,if には制限があります。
ask の後では if としてよく,その方が普通ですが,ここでは後に「もしも」の if
が出てくるので,whether にしているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。お世話になります。

副詞として用いられる場合…
「A だろうが,B だろうが」
それ以外の(名詞として、主語や動詞の目的語になる)場合…
「A か B か(どうか)」

という事でしょうか。

>whether が2回出てくるとすれば,別のこと(A か B か,とは別に A' か B' か,が存在する)か,同格で言い換えているか。

そうです。2回出てきたのが頭を悩ませていたのです。同格という考え方は浮かばなかったです。

>whether A or B は whether A or not「A かそうでないか」となったり,
この or not を省略して,whether A だけで,「A かどうか」ともなります。
今回もそのパターンで,質問者は whether が2つあるのを,A or B にしてしまっている,
ここでは A しかない,「A かどうか」,そして,「~だろうと」でもない。

そうですね。その通り、混ぜていました。

いつもどおりの的確なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/12 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!