
広告で見かけるような建築のCGパースに興味があるのですが、あのようなお仕事をしているのは専門の会社と海外、建築や設計事務所、どこが一番メジャーなのでしょうか。
また、業界的に厳しいというお話も見かけます。
私は画像処理などの勉強をしている学生なのですが、パース屋さんと呼ばれるお仕事は建築学科などを卒業した方がつくものなのでしょうか。
独学で勉強しようと思っているのですがまだやってみたいという気持ちだけなので、まずはフリーソフトでなければいきなり高価なソフトを購入する余裕はありません。
建築を専門に勉強してきていない人でも独学でこの業界で働けるものでしょうか。
絶対に無理と言うならば専門の学校に通ったり諦めるなど進路を変えねばならないので悩んでいます・・・。
jwcadというソフトがフリーソフトであり、jwcadのデータをShadeに持ってくることが多いと見かけたのですがShadeを購入する余裕はまだありません。
建築に向いていないと言われていますがメタセコイアなどフリーの3DCGソフトでモデリングの勉強をしようかとも思ったのですが、それでは就職の際通用しないでしょうか。
また、CADの資格なども多く存在しますがCADの勉強は必要でしょうか。(事務所からCADデータをもらいパースを描くのだと思っています。)
何を勉強すればよいのかも調べられない自分が情けないのですが、ヒントでもよいので何か教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
CADデータだけでパースを作ることは出来ません。
だから建築を知らない人間がCADデータだけからパースを作っても、まさに「絵に描いた餅」になります。CADデータで建物の必要な図面が完璧に用意されていればいいのですが、実際はそうではありません。そのためパースを書く人間は足りない情報を捕捉しつつ書いていく必要があります。
またパースを書くタイミング的にも図面が完全に出来上がっていない基本計画時に書く場合もあり、パース書く人間の知識が問われます。
>建築を専門に勉強してきていない人でも独学でこの業界で働けるものでしょうか。
CADオペレーターと呼ばれるCAD屋さんもいますので、無理ではありません。仕事の程度問題です。
あまりこの仕事はお勧めできないですね。進路をかえてまで進むほど、未来が明るい仕事ではないと思います。
No.3
- 回答日時:
回答に以下書きました。
>ベクターワークスなどのソフトは3次元向けでいいですね。しかしそのソフト
が納品時他への互換を求められ、商売の巾が小さくなることを質問者
はどう考えるかです。
この意味はベクターワークスが互換性がなくて駄目なソフトということを
言うために書いたのではありません。一例をとりあげました。どんなソフトで
あれ互換性が大切なことを商売するなら必要だと言いたかったのです。
一番いいのが常に仕事を出してくれる会社のソフトと同一のソフトがベターでし
ょうね。
3次元データを開くために、わざわざ2次元と異なるソフトを用意できないケース
もあるのが現状であると考えてます。
ベクターワークスは3次元CADとして大変優れたソフトです。商店デザイン家も
使ってますようです。
No.2
- 回答日時:
あまりにもたくさんの質問ですね。
Auto CADの3次元がファイルの互換性からいえばベストで、
そのソフトで作図可能でなら就職先も多い。独立時もOK。
建築系を学んでなくても図面を読むセンスは必要。
手書きパースではいい意味の『逃げ』(=数値を狂わせ)でよく見せてきた。
それがCAD時代はできない。
3次元がこのようなモノとの勉強だけならどんなソフトもOK。
ただし一度憶えたもののコマンドは全て使えない損なことも
あります。
勉強レベルでは2次元もできない者には3次元はできない。
2次元のプロが3次元のプロになれない作業量だから外注も
してる。そこがメジャー。
3次元の学習は独学でなくて、やはり学校がいいです。
完全にプロを目指すなら、フリーソフトと独学はありえません。
(レンダリングが終わったある角度からのJPG画像パース納品でなくて、
人がお部屋を歩き、みれるように動画化することを求める
ケースが多い。)
ベクターワークスなどのソフトは3次元向けでいいですね。しかしそのソフト
が納品時他への互換を求められ、商売の巾が小さくなることを質問者
はどう考えるかです。
はっきり言って田舎工務店が持つ平面と立面で3次元が起き上がるソフトも
ありますよ。3次元が必要な現場は大都市、都内で企画、製作されてます。
会社例
http://www.solidworks.co.jp/
No.1
- 回答日時:
CGパースのソフトでもSketchUpというフリーソフトがあります。
CADのソフトからCGパースを起こすわけですから当然CADの勉強も必要です。
私の知る限りCGパースだけを描いている人は少ないです。
それだけで生計を立てるのはかなり厳しいと聞きます。
設計事務所に勤務していた人がCGパースを勉強して始めることが多いです。
建築のことがよく解っていないと描けませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
リテーナとは??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
岡田茂吉研究所について
-
一日3回セックスしてますが、み...
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
帽子を被ったまま帽子のツバを...
-
法面勾配について
-
架電、切電、終話・・・??
-
家をDIYして建築法に違反してい...
-
高校2年生女子です。数学IIIの...
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
即答お願いします。 pcの上に重...
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
「土方」という言葉は現在は放...
-
★★まちの電気屋さんの年収はど...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
土木の設計図の測点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報