
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも間違いではないように思いますが・・・。
「○○株式会社前社長××氏」とした場合、○○株式会社に関係する場所での紹介される時に使われるのではないでしょうか?
「前○○株式会社社長××氏」の場合は個人として活動している場所での紹介で、○○株式会社とは関連しない場所での紹介に向いているかと思います。
素人の個人的な感覚ですので、あまり自信はありませんが、ご参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
訂正でっす!
「前○○総理(社長)」というのは今の総理(社長)の1代前の総理(社長)「元○○総理(社長)」というのはそれ以前の総理だから「(故)小渕総理」は、「森総理」のときは「小渕前総理」「小泉総理」の時は「小渕元総理」。
「長嶋名誉監督」は、「原監督」のときは「前長嶋監督」今では「元長嶋監督」となると思います。(多分)
・・・・・・・まあなにぶんかなり前にならったことだから間違ってるかもしれません。・・・・・・・・・・・でも自信はあります!!!
ご回答ありがとうございます。
最近は、公民でそういうことも習うのですね(私も習ったかもしれないですが、全く覚えていません(^^;)。
例えば小渕氏のことを表現するときには、「元日本国総理大臣 小渕恵三」と「日本国元総理大臣 小渕恵三」どちらでしょう?
日本で話をするときには日本国をつけることを意識しませんが・・・。
No.5
- 回答日時:
えーっとこれ中学生のとき公民で教えてもらったような気がするんですが「前○○総理(社長)」というのは今の総理(社長)の1代前の総理(社長)「元○○総理(社長)」というのはそれ以前の総理だから「(故)小渕総理」は、「森総理」のときは「小渕前総理」「小泉総理」の時は「小渕前総理」。
「長嶋名誉監督」は、「原監督」のときは「前長嶋監督」今では「元長嶋監督」となると思います。(多分)
・・・・・・・まあなにぶんかなり前にならったことだから間違ってるかもしれません。・・・・・・・・・・・でも自信はあります!!!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私も#1の方のご意見に同意します。
ただ、「前」と「元」は厳密には違うようなので私見も
交えて回答させていただくと、
・○○株式会社「前」社長××氏 か、
・「元」○○株式会社社長××氏 になると思います。
「前」は同役職を継いだ人がおり、現在もその役職の人
がいる場合で、いない場合は「元」のようです。
フセイン政権を例に挙げると、フセイン氏は「元」大統領
となります。
田中真紀子さんを例にすると、田中氏を中心に考えると
「元外相」ですが、外相というポストを中心に見ると「前
外相」というのが正しいようです。
参考URLのバックナンバーなどもご覧下さい。
ご参考まで。
参考URL:http://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/index.html
ご回答ありがとうございます。
フセインが昨日捕まりましたが、新聞などは軒並み「元」大統領でしたね。
継いだ人が居ない場合は「元」になるという考えが頭にありませんでした。
参考URLのサイトは、他にも色々と話題が豊富で参考になりました。
No.2
- 回答日時:
個人的意見ですが。
社名もひっくるめて「○○株式会社社長」というのが、対外的な場合の肩書きになると思うので、それに「前」や「元」をくっつける新聞記事の方が正しいのではないかなと。
「前」や「元」を「会長」や「社長」にくっつけるときは、「○○株式会社"の"前社長」のような言い方をするときではないですかね?
※あきらかに一方が正しくてもう一方が間違い、とは言えない問題だとも思いますが…。
アドバイスありがとうございます。
肩書きを「○○株式会社社長」ととらえるか「社長」ととらえるか、ということですね。
私の感覚では「社長」が肩書きで「○○株式会社」は所属ととらえていましたので、違う、と感じたのだと思います。
>あきらかに一方が正しくてもう一方が間違い、とは言えない問題だとも思いますが…。
いろんな方からのご意見を見てみると、その通りですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
前の前の社長って何て呼ぶんでしょう?
就職
-
故人名に冠する表記は「故・」、「故」、「故_」?
その他(家事・生活情報)
-
○○様ほか3名は合計何名?
日本語
-
-
4
元"と"前"をなぜ明確にするのか"
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
表彰式で表彰される人は、何といいますか?
日本語
-
8
退職者の名前の呼び方
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
式典における来賓の紹介方法
伝統文化・伝統行事
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
11
集合写真撮影時の席順はこれでOKですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
退職された校長先生の宛名はどう書いたらいいのか教えてください
その他(家事・生活情報)
-
13
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
14
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
15
「申し上げる」と「申しあげる」はどちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
16
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
17
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
株主総会など来賓の役職+様(敬称)の使い方について
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
表内、縦位置の中央揃えがど~~してもできない!!
Word(ワード)
-
20
電話でも応対 相手先の会社社長に「様」は必要?
その他(ビジネス・キャリア)
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
ローソンに苦情
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
本社への出張 手土産はいりま...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
身内の会社を辞めることは悪い...
-
以前働いてた職場の、50代くら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
サービス業の方、お願いします...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
おすすめ情報