
義弟ですが、妻子がいます。1歳半の子供と専業主婦です。
アパート暮らしですが、家賃が88000円です。
結婚3年で33歳ですが、転職したいと言い出しました。
約10年勤めた前職で、貯金もある程度あるそうですが、結婚後、3年で500万は使ったようです。
後、700万はあるようですが・・・
義母から相談を受けてます。
時給900円で、8時間働いて、23日労働ですと、手取りいくらぐらいになるでしょうか?
義母も心配で色々聞いてきます。
アルバイトなので、健康保険、雇用保険はないと思います。
実際、どれぐらい引かれたり、税金で納めたりするのでしょうか?
毎月、実際の手取りでは、どれぐらいでしょうか?
詳しくおわかりになる方がいらしたらお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>時給900円で、8時間働いて、23日労働ですと、手取りいくらぐらいになるでしょうか?
バイトだから健康保険や厚生年金、雇用保険がない、ということはないはずです。
バイトであっても条件さえ満たせば、会社は加入させる義務があります。
弟さんは正社員並みの労働時間や日数なので、会社は加入させる義務があります。
一応、加入しないという前提で
所得税 約1900円
住民税は前年の所得に対して課税なので、去年の所得がわからなければ、今年の住民税は正確には答えられませんが、今年と同じ所得とした場合
住民税 約4600円
住民税は均等割(4000円)という課税があったり配偶者控除や基礎控除額が所得税より少なく、税率も高い(10%)ので、所得税より高くなります。
なので、約159000円が手取りです。
なお、所得税は毎月引かれる所得税はおおまかな額で引かれ、最終的に年末調整で精算されます。
国民年金や国保の保険料を申告すれば、その分控除でき年末調整で所得税還付されます。
また、社会保険に加入した場合は、社会保険料(健康保険、厚生年金、雇用保険)で2万円くらい引かれます。
その代わり、その分控除できるので、毎月引かれる所得税や住民税も安くなります。
所得税で1000円、住民税で2000円安くなります。
No.1
- 回答日時:
時給900円の8時間労働、月23日出勤では、
月収165,600円、年収1,987,200円ですね。
給与所得控除額は180万円超360万円以下の30%+18万、776,160円
よって所得金額は1,211,040円
基礎控除 38万円
配偶者控除 38万円
扶養控除は1歳半では付かないのでなし
これに生命保険料控除とか地震保険料控除とか障害者控除とかないなら、
課税所得は451,040円
つまり、所得税5%と住民税10%となります。
所得税22,552円 住民税45,104円
年収1,987,200円のうち、所得税・住民税の合計67,656円が引かれるので、
手取りは実質月額159,962円ですね。
端数処理についてはよく知らないので、誤差はあるかもしれません。
ところで、所得税はそれでいいのですが、住民税は前年の収入にかかります。
つまり、平成24年の住民税は、平成23年の年収(-控除もろもろ)×10%になります。
なので、10年勤めた前職でまずまずの給料をもらっていた場合、転職した年に限っては住民税が高くなる可能性があります。
まぁ、700万の貯金があれば、払えなくなることはないでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 所得・給料・お小遣い 私は、やって行けるでしょうか? 7 2023/08/16 23:53
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
土地(宅地・5年以上所有)を1...
-
断捨離をしたくて家にあるおも...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
給料明細に所得税が引かれてい...
-
市民税に関する質問です。
-
市・県民税について・・・
-
課税証明書の取得について
-
賃金未払い分の確定申告での扱...
-
「市民税・県民税の特別徴収税...
-
年金生活者の所得税、住民税、...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
アメリカ人が日本で働く場合
-
医療費控除?
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
確定申告の医療費控除について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
育休中の固定資産税について
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
年収によって決まる税金
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
パート103万の締め日
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
【知りたいです】税金の申告を...
-
会社から入社祝い金をもらった...
おすすめ情報