dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツインバード(PY-D433W)のホームベーカリーで生クリーム入り食パンを焼いたのですが、
二回ともうまく膨らみません。

生クリームを入れないレシピは色々試していますが、どれもすべてちゃんと膨らんでいます。
クックパッドの人気レシピで、皆さんはちゃんと膨らんでいるようなのですが、なぜなのでしょう…?
味はケーキのようで美味しいですが、ちょっとどっしりした感じで、何より高さが普段の半分くらいで悲しいです…

生クリームは冷蔵庫から出したばかりのもの、牛乳はぬるめのものを使用しています。
ドライイースト以外でまず10分間こねた後、早焼きコースで焼いています。

どなたかアドバイスいただければうれしいです。

≪レシピ≫
強力粉(スーパーカメリヤ) 250g
バター 20g
塩 小さじ1
砂糖 大さじ2
牛乳 80~90cc
生クリーム(動物性) 100cc
ドライイースト 小さじ1(2.8g)

A 回答 (2件)

んん?イースト以外で10分こねた後早焼き? 


よくわからないのですが、ということは、まさか既に10分こねて生地状になっているものの上から、顆粒ドライイーストを後からパラパラ振り入れて、しかも早焼き(発酵時間が短い)で焼いている・・・??と、そういう図を想像してしまったのですが、そうではない・・・んですよね?万が一そうだったら、そりゃ膨らまないです。イーストは水分に触れてから10分くらいしないとガスを出す準備すら出来ませんから。これだと生地の水分に触れてガスをやっと出し始めた頃にあっさり焼かれてイーストが無念の死を遂げている事になりますよね。

ちゃんとイーストは別にプルーフィングさせてあって(このレシピだったら牛乳+砂糖に浸しておくのが一番いいとは思いますが)、それを後から混ぜているのでしたら、1.イーストの計量ミス(少な過ぎ)か、2.ガスを充分に出せなくなっている古いイーストを使ってしまっているか(プルーフィングをすると古い場合は泡の出が悪いですが、経験が少ないとそれに気づけずに結局使ってしまう)、3.粉の計量ミス(多過ぎ)か・・・この3つ位しか原因は思いつかないです。

私も前の方が仰るように、早焼きではなく通常のコースでやってみてそれでも駄目なのかどうか試してみるといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家族にも確認してもらっているので計量ミスはないと思いますし、イーストも購入したばかりなので、恐らくお二人がおっしゃっている「早焼きモード」が原因であると思います…。
ネットでレシピを調べた際に、ツインバードはこねが弱いということで、まず単独モードで10分程度こねてから、イーストを入れて開始するのがおすすめ、という方が多かったので、それを参考にしていました。
いつも早焼きコースで焼いていて問題が無かったため、いつも通りやってしまいました。
HBをいただいて浮かれてしまい、イーストの性質などあまり理解せずに使っていましたので、勉強したいと思います。
そして、早焼きではなく通常のモードで再チャレンジしてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/02/24 00:38

いろんな原因が考えられますが、とりあえず、早焼きではなく、普通で焼いてみてはどうでしょう。



これだけの乳製品が入ると、通常のパンよりミキシングや発酵に時間がかかります。

試していたのなら、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様がおっしゃる通り、「早焼きモード」が原因であると思います…。
最近はずっと早焼きコースで焼いていて問題が無かったため、いつも通りやってしまいました。
HBをいただいて浮かれてしまい、イーストの性質などあまり理解せずに使っていましたので、勉強した上で、早焼きではなく通常のモードで再チャレンジしてみます。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/02/24 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!