dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
つい先日ある会社の面接に合格し、契約社員に採用されました。
会社がシフト制をとっているので休みは不定期になるのですが、前々から4月の連休に旅行へ行く計画を友人たちと立てており、早々に連休を取らなければいけないことになりました。
まだ受かってない時点で言うのもどうかなと思い、面接の時点では言いませんでした。
そこの連休だけ取れれば後は土日祝出勤でも全然かまわないのですが、新人の自分がいきなり連休を申請して陰口やら色々言われないか心配しています。
ちなみに2月27日から研修が始まるその時点で連休の申請をしようと思っています。

A 回答 (4件)

職種は何でしょうか 販売職なら 書き入れ時ですから 連休中の休みは無理でしょう


それに、連休中は誰でも休みたいですよ、ほぼ全員が申請します。誰から優先するかというと、言うまでもなく職歴の長い人からでしょう。質問者を優先したら 上司は他の人から総スカンを食らい 仕事がスムースに行かなくなります。
そして、前の回答にあるように 6カ月勤めていない質問者様には有休の権利はありません。休みを強行する欠勤という手段はありますが、長く勤めたいなら そういうことはしない方がよろしいのでは
もし、幸運にも 休みが認められたら 現時点から人一倍働いておくことです、また旅行後に職場にはヤマほどお土産をもっと帰りましょう。少しは印象が違います。
でも、私が上司の立場なら 間違いなく休みは認めないでしょう
    • good
    • 0

それは、言われると思っていたほうが良いです。

でも、仕事でカバーすればいいじゃないですか。
    • good
    • 0

シフト決定前に休暇の希望を出せることは、既に確認しとるのやろ?希望どおりになるとは限らない会社もあるけど、そこは確認したかね?



色々言われるかどうかは、あなた次第で周り次第や。言われるかもしれへんし、言われないかもしれへん。それは、ここで聞いても答えが出るものではないやろ。

言われるリスクを無くしたいのなら、連休をとらなければええ。連休をとるのなら、言われるリスクはある。それだけのことやん。
    • good
    • 0

陰口を気にする以前に、入社時から有休休暇は付与されるか確認できているのでしょうか。



法定では、有給休暇の付与は6月後からでよいので、一般的な会社では、まだ有給休暇の請求ができないはずですが・・・・

有休がなければ連続欠勤ということになり、程度が過ぎれば解雇事由になりますが、それでもよければ申請してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!