
現在18歳です。高校は3ヵ月で中退しました。
その後、働きながら通信制高校に通い今に至ります。
バイト以外はほとんど家に引き籠り、読書やゲームをして過ごしていました。
中退後にアルバイトやパートで色んな職業を経験をし、将来の不安を感じました。
当初は単に専門学校と考えていましたが、今は明確な目標ができ、大学進学を考えています。
通信制高校の単位認定のために高卒認定程度試験も取得しました。
一週間ほど前から地元の小さな予備校に通い始めましたが、
学力的には正直高1レベルもしくは中学レベル+αといったところです。
予備校は個別指導型で基本的にはテキストで自習してわからないところを聞いたり、
添削してもらってたりしています。今のところは毎日8~10時間ほど勉強できています。
しかし、自分なりに私は勉強ができる方がでもないと思っていますし、不安です。
先生は「時間との勝負だけど頑張ればできる」とおっしゃってくれますが、
今の学力から現実的にどれくらい可能性があると思いますか?とても気になります。
志望校は地方国立の工学部です。偏差値は48、ボーダーはセンター7割前後です。
真面目に厳しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q 高校中退者が国立大学に行けると思いますか?
現在18歳です。高校は3ヵ月で中退しました。
その後、働きながら通信制高校に通い今に至ります。
バイト以外はほとんど家に引き籠り、読書やゲームをして過ごしていました。
中退後にアルバイトやパートで色んな職業を経験をし、将来の不安を感じました。
当初は単に専門学校と考えていましたが、今は明確な目標ができ、大学進学を考えています。
通信制高校の単位認定のために高卒認定程度試験も取得しました。
A 高卒認定程度試験も取得されたということは、ハイレベルな私立高校や地方のトップクラスの公立高校には及びませんが、
貴兄の質問にあるように、高1レベルを終了し、高校2年半ば少し手前程度の学力が一定程度あると考えられます。
Q 一週間ほど前から地元の小さな予備校に通い始めましたが、学力的には正直高1レベルもしくは中学レベル+αといったところです。予備校は個別指導型で基本的にはテキストで自習してわからないところを聞いたり、
添削してもらってたりしています。今のところは毎日8~10時間ほど勉強できている。
A 集中力の度合いが不明ですが、毎日8~10時間というのはなかなかの勉強量でしょう。
Qしかし、自分なりに私は勉強ができる方がでもないと思っていますし、不安です。
先生は「時間との勝負だけど頑張ればできる」とおっしゃってくれますが、
今の学力から現実的にどれくらい可能性があると思いますか?とても気になります。
志望校は地方国立の工学部です。偏差値は48、ボーダーはセンター7割前後です。
A 地方の国立の工学部ですから、どの予備校等の偏差値を使用されているか不明ですが、また、目標大学の偏差値をしめしたのか、貴兄の現実力を示したのは判然としないのですが・・。
帝大や筑波大等の国陸でも一定の難関ではないと推察されるので、努力しだいでいけると思います。
地方国立の工学部でもちろん、学部学科にもよりますが、偏差値を50を大きく上回ってくは考えにくいので、地元等のすでに国立大学を措定されているのであれば、赤本等も使用しながら、十分対策がねれると考えられます。
要は、高校の教科書のレベルをおおむねきちんと理解して、章末問題がとければ問題ないでしょう。
一部の難関私立と異なり、奇抜な数学や問題は決してむつかしくはないが膨大な計算量でケアレスミスを誘発するような問題は通常、国立大学の大学教官であれば、文部科学省の検定教科書の範囲をこえて、出題されることはないし、その他理系科目にもその傾向はあります。
例えば、学部が異なりますが、ほぼ確実に学校教員になれる東京学芸大学の教育学部の学科別の数学の問題をみると、全く教科書の章末問題の域をこえていないことがわかります。
その点、もうどの大学かしぼれているのであれば、早めに赤本をみて、問題の質を確認し、どの程度の参考書等がいいかも含めて、措定してがんばってみてはいかがでしょうか。
余談ですが、センター試験もネタ切れなのか、数学の第1問でケアレスミスを誘発するような問題をだしていますし、あれがマークでなかったら、地方国立の2次より難しいケースが多いですよね。
高校を中退して、高校の授業をうけていないのだから、不安をもつのは極めて正常です。一般の受験生も不安だらでですよ。貴兄にアドバイスしてくれる予備校の先生の言葉と励ましを真摯にきいてがんばるしかないでしょう。
第1回答者のご指摘の東大や京大を受験するわけではありませんので、発想の柔軟性や問題の解法のエレガントさを採点するわけではありません。あくまで、教科書の極端な話、むつかしめの例題が解ければいいんです。もちろん、満点を要求されているわけでもなく、途中まで論理思考が一定程度あれば、一定の点数はありますからね。
共通センターで、選択科目によっては理科・社会は暗記に重点をおくことで、高得点もねらえますし。
最初から、戦略と戦術をたててゆけば最短で1年後でもゆけますよ。1日10時間も学習できるんだから・・
以上
No.5
- 回答日時:
結論から言えば「可能」です。
ただし、努力の質によります。毎日8~10時間の勉強時間の確保が出来ているということですが、勉強にあたり、「効率」には注意を払っていますか?
具体的には英単語等の暗記物を行うなら効率の良い時間帯(寝起きと就寝直前)を選ぶ、間違えた問題の復習を行うタイミング、参考書の選び方等です。
ただ漫然と勉強時していてもいても合格には結びつきませんし、言い換えれば努力のほかに対策(効率面、実際に出題される試験傾向への対策等)を立てていけば合格出来る確率はあがります。
効率については、事細かに説明してくれているブログが多数ありますので参考になさって下さい。
何れにせよ最も大切なことは、メンタル面の強さです。受験シーズンが終わったばかりのこの時期に、早々と国立はダメかもしれないと考える弱さはこの先も足を引っ張りますよ。
今の時期ならまだ、英語や数学といった国立/私大を問わない科目の基礎を仕上げることに力を入れるべきではないでしょうか。
本当に合格したいなら、「合格出来る可能性はどれくらいか」を考えるのではなく、「合格率をあげるために今すべきことは何か」を常に考え続けることです。(もちろん実行も)
そうした努力は単純に勉強時間を確保するよりも余程役に立ちますよ。
不安にばかり目をむけず、頑張って下さい。
この回答への補足
効率はわかりませんが、英単語は夜寝る前に少しずつやっています。予備校の先生からは凄い進度だと言われました。(毎日10時間もやっているので当たり前ですが・・・)
ただ、僕は高校を3ヵ月で中退しており、全科目が未履修で、間に合わないのでは・・・と不安になってしまいます。年齢的にも一浪ですし、家族に何度もお願いして「一年間だけ」とやっと許しをもらったのです。そしてバイトの貯金で予備校に通っています。家計も厳しいので、今年駄目なら就職するということになっています。
僕の考えとしては最初は主要科目(英数理)だけでいける大学に絞って、春のセンター模試で最低でも5割以上をとれないようなら諦めようかと考えています。弱気ですみません。しかし、それくらいでないと残り+4科目を7割+2次対策まで間に合わない気がするのです。
例えば、全科目を満遍なくやって結果センター5割、どこにも行けなくなるということは絶対に避けたいのです。僕としてはどこの国公立大学であれば、どこの大学でも構わないと思っています。(同じような勉強をできると思うので。)
どう思いますか?本当弱気ですみません。
失敗すると一生後悔してしまうでしょうし、とても怖いのです・・・
長文すみません。

No.4
- 回答日時:
No.3です。
もし、私が質問者様なら、今からそんなことは考えません。少なくとも、後、半年は勉強に没頭するでしょう。そこで、予備校の先生に聞いてみればいいです。
今は、入試対策とかのレベルではないのです。
受験の強化範囲は全て目を通されましたか?手を付けなしたか?
きっと、今は参考書を広げて、基礎を叩き入れ理解して、多くの問題に当たって行かなければいけません。
誰かに大丈夫だと言われたら、きっと怠けて結果一生受かりませんよ。

No.3
- 回答日時:
勉強しても入れない大学があるなら問題ですが、勉強しずに入ろうとするのは、どこも無理です。
ただし、いつ受験するか知りませんが、来年に目があるなら無理でしょう。
工学部……。多分、今年一年は広く全てを網羅することと、苦手を見つける。克服。標準問題の完成。
次の一年で、入試対策をすることになると思います。予備校を利用したことがないのでわかりません。
ちなみに、私は市販の参考書だけの勉強で、国立です。
どのくらいの理解が出来るかで期間は変わります。
ちなみに、
>今の学力から現実的にどれくらい可能性があると思いますか?とても気になります。
この答えとしては、限りなく0に近いです。きっと、問題分も読めないはずです。ですが、これには少し謝りがあります。この一文から「今」が無くなれば可能性は無限大です。
この回答への補足
厳しい意見ありがとうございます。
現状では全く歯がたちませんね...
一年後、なんとかと思っていましたが、
私立専願に変えた方がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 学校 高卒認定取得後の大学入試について 1 2023/01/12 21:05
- 大学受験 佛教大学の社会福祉士学部って相当レベル高いですか? 元々Fラン(BF)の大学進学予定でした。 通信制 1 2022/10/14 11:42
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 発達障害の学歴コンプレックス女 今から勉強して国立大学行く意味はあるのか? 発達障害で障害者雇用のフ 2 2022/08/22 17:27
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
早慶上位国立未満の低学歴の方...
-
指定校推薦を蹴って浪人するか...
-
高校2年生通信制高校に通うもの...
-
東京大学理科1類行くのと九州大...
-
ギリ偏差値70の高校に春から通...
-
今高校2年生です。偏差値45くら...
-
意見を聞かせて下さい(長文注意)
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
大学を中退して行きたい大学を...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
今高校1年生です、現在恥ずかし...
-
大学受験とか無理ゲー臭が半端ない
-
あっちの道、こっちの道を、歩...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
中学レベルの学力から国立医学...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
大阪公立大学の看護を目指して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報