
現在、新築住宅建築に向け話が進んでおり、そろそろ住宅ローンの話をする段階なのですが、その先の選択肢が自分でうまく判断できませんので、詳しい方おられましたらご教授願います。
相談内容は下記のとおりです。
貯蓄が約1200万円あります。住宅購入のためローン限度額が2500万円。そこで、3000万円で建築を考えているのですが、貯蓄1200万円を全額捻出し1800万円の住宅ローンにするか、限度額の2500万円めいっぱい借りて500万円貯蓄を切り崩し700万円を貯蓄したままがいいのか判断ができません。
ローン返済期間20年想定しております。
貯蓄は年利1.9パーセント(職場)です。住宅ローン(当方全期間固定派)はお話をうかがっている建築会社担当者様から現在0.8パーセントくらいと言われました。現在の状況で変動、固定色々ご意見があると思いますが、上記のような状況の時、貯蓄をを全部捻出するべきか、一部取り崩し残額を確保しておくべきかご教授願いたい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>貯蓄は年利1.9パーセント(職場)
>住宅ローン(当方全期間固定派)は現在0.8パーセントくらい
どちらもにわかに信じがたい話なんですが・・・。
どんなに金利が低くても変動0.6までしか聞いたことないです。
住信SBIの0.865が一般的な最低金利だと思います。もちろん変動でです。
固定でそんな低金利があるものなんでしょうか・・・。
ローン限度額が2500万ということですから属性がいいわけでもないでしょうし。
余談はこれくらいにして、どちらがいいか。
その金利が本当ならばまず間違いなく、頭金0円が一番お得です。
0円が出来ないのならば最低額でしょう。
なぜなら会社に預けてたら1.9%の利益に対し、マイナス要素としては余分に借りた分の0.8%の利子だけ払えばいいんですから、それだけで1.1%資産が増えるんです。
しかも10年間は住宅ローン控除でローン残高の1%が返ってきます。2.1%の資産運用が出来るなんて夢のようです。
graniph2011様
当方が一番知りたかった内容をご回答頂きありがとう御座いました。
雑駁な内容で質問欄に投稿してしまいましたが、こちらの言おうとしている事を的確に理解して頂き感謝
します。
もう一度、金利の%を確認し選択したいと思います。
No.2
- 回答日時:
貯蓄が約1200万円あります。
住宅購入のためローン限度額が2500万円。そこで、3000万円で建築を考えているのですが、貯蓄1200万円を全額捻出し1800万円の住宅ローンにするか、限度額の2500万円めいっぱい借りて500万円貯蓄を切り崩し700万円を貯蓄したままがいいのか判断ができません。>基本的に生活費の半年から1年分は最低常に現金で置いておきましょう。不意の出費や減給、失職にもある程度対応出来るようにしておかないと、即破綻する可能性もありますので。なお、住宅ローン金利より高い金利で近い将来買い物することが想定されるなら、その分も置いておく方がお勧めです。例えば貯蓄を使ってしまって、車をローンで買えば高い金利で借りることになりますので。お子さんが居られて、これから大きくなるとかの場合も多めに置いておく方が良いでしょうね。
ローン返済期間20年想定しております。>
定年までの返済にしておき、繰上返済で10年程度は短縮したいでしょうか(完済後は老後資金の貯蓄へ充てる)。返済額もh現在の家賃よりは数万円少なくしておけば(固定資産税や修繕費用の積み立てを引いておく)、今まで通りの貯蓄も出来るかと思います。
現在の状況で変動、固定色々ご意見があると思いますが、上記のような状況の時、貯蓄をを全部捻出するべきか、一部取り崩し残額を確保しておくべきかご教授願いたい。>
金利については、その金利なら全期間固定金利で良いかと思います。
残しておく金額については上記した通りですが、全期間固定金利でも無理のない試算にした上で変動金利を選ぶなら、差額は貯蓄して将来の金利上昇に備えないと安心出来ないでしょう。このことを理解しているなら、どちらの金利タイプでも良いかと思いますよ。
86tarou様
大変分かりやすいご回答ありがとう御座います。
当方の疑問点、不安点を明確に教えて頂ありがとう御座いました。
もうしばらくで、選択をしなくてはならないので、大変助かりました。
本当にありがとう御座いました。
No.1
- 回答日時:
こんなサイトを見つけました。
http://purico.chu.jp/homemaker/html/syokeihi.shtml
問題は新築住宅を建てて取得する時には、各種税金などが掛りますし、登記費用も意外と高いんですよ。
そして、引っ越し費用をはじめとして、新築の家など言える家具もやはり新しいものになるでしょうね。
建築費用の6%~10%程度の金額がかかることを考えれば、貯蓄をすべて吐き出すのは?ですね。
でも、今の金利は羨ましいですね。
kappa1zoku様有難うございます。
なるほど!
建築費ばかりを見てしまい全体をよく把握できませんでした。大変参考になりました。本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 減税・節税 住宅ローン控除の還付金と年金生活者 2 2022/03/30 10:43
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組むことは可能ですか 5 2023/01/03 23:44
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- 家賃・住宅ローン 築30年で1200万円の中古住宅を買おうとして不動産に行って住宅ローンの審査出して貰ったら、自分は新 12 2023/07/13 06:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
-
37歳でマイホームは無謀ですか?
-
現在今年でバツイチ50歳独身の...
-
車のローン(残価クレジット、...
-
通帳のコピーで審査
-
車のローンについて質問です。 ...
-
ブラックリストにのってる間に...
-
住宅ローン(季節雇用、消費者...
-
彼女とのマンション共同購入
-
8年後の住宅ローン
-
住宅ローン返済計画について
-
3年ごとに100万づつ繰り上げ返済
-
住宅ローンを完済すると、老後...
-
金融事故ありの場合の住宅ロー...
-
住宅ローン、頭金はいくらくら...
-
年収555万で4300万の35年ローン
-
Jeep レネゲード購入~維持費に...
-
住宅ローンの二重借り入れ
-
中古マンション購入とリフォー...
-
住宅ローン審査について教えて...
おすすめ情報