dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川大学と山形大学に合格しました。自宅は現在横浜市内です。学費、生活費その他を考えると、どちらにしようか迷っています。どなたか、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

先ずは、合格、おめでとうございます。



さて御質問の件ですが、ズバリ国立の山形大学への進学を
お勧めします。
言うまでもなく日本は今だ学歴主義社会です。ましてこの就職が
超・氷河期の時代には少しでも名の通った大学に行く方が良い
と思います。
首都圏に在住していて地方の国公立大学に合格して大学の近辺
に下宿して通っている人などはそれほど珍しいことではありません。
又、国立大学なので私立大学と比べると学費は格段に安いはず
です(学部にもよりますが)のでアルバイトをしながらでも通えること
も可能な場合もあります。ただ、理系の場合は学年が上になると実験
などでちょっと忙しいかもしれませんが・・・。

地元だからと言って安易に神奈川大学などに進学すると就職、結婚そして
昇進と人生の節目、節目で屈辱的な差別を受けることになりますよ。
授業の質(レベル)や学生の質が低い、授業中の私語が多い、
就職率が恐ろしく低い・・・等々神奈川大学は色々な意味で悪名が高く、
ろくな評判を聞きません。
学食だけは、関東圏内では屈指らしいですがこんなものを進学の基準に
するような人は恐らくいないと思います。
くれぐれも選択を誤って人生を棒に振らないようにして下さい。
    • good
    • 1

神奈川大 工学


入学生数
870名
専任教員
140名
http://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/prof … 

山形大学 工学
入学者数
620名
専任教員
205名
http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/OUTSIDE?ISTActId …

教員一人あたりの学生数が違うのです。
そして、文系ならば 教科書+座学でもいいかもしれませんが、理系の場合、装置、実験、マンツーマンの討議が重要になります。
    • good
    • 0

理系なら ノータイムで国立大でしょう。



授業の一部が山形弁で行われるので、最初はとまどうらしいが、夏休みの頃には、横浜弁と山形弁のバイリンガルになれるかと。
※ まぁこれは30年前に新潟から山形大学に進んだ友人の弁なので、今は改善されているかもしれない。
    • good
    • 0

理系なら迷わず国立ですけど、文系だと、山形って田舎だし、冴えない感じはします。



でも、神大もFランじゃないけど知らない人には間違われそう。
国立ならそんなにひどい学力の人はいないから、まともな大学に見てもらえます。

ただ、自宅と一人暮らしはお金が、、、、
それを苦にしなければ、一度地方で暮らしてみるのも悪くないと思います。

蔵王が近いからスキーが上手になるかもしれないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
理系なんで、やはり国立でしょうか。
親の出費を考えると、同じ位なのでどちらでもイイとは
言われてるので、就職面とか考えてみます。

お礼日時:2012/03/07 23:05

国立大学である山形大学にしましょう。

国立大学は、生徒一人当たりに補助金が出ています。要は、年間50万円の学費と言えど、じつは200~300万ほどの教育を受けているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。補助金の事はある程度知ってましたが、そんな金額なんですか。
良く考えてみます。

お礼日時:2012/03/07 23:14

山形大学って国立でしょう


神奈川大学と比較するのはどうなんでしょう

学費、生活費っても4年間ですし入れば入ったで何とか成りますよ
学歴が高い方が長い人生有利じゃ無いですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やっぱり学歴を重視した方がいいんですかね。
東北大学とかなら迷いも無いんですが。
家族で良く相談してみます。

お礼日時:2012/03/07 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています