私立薬学卒業→足掛け3年仕事をし、医学部再受験を目指している者(今年28)です。
2年間予備校生活(一番下の国立医学部コース)しても、サッパリでした。
去年はセンターの得点率の低さから、出願もせず・・
今年は前期日程不合格でした(予想は数学壊滅。英語5割位。化学生物は8割近くある?)。
数学だけ医学部独自で、あとは全学部共通(理科2科目必須は医学部のみ)の問題です。
後期は英語と面接だけの、近畿圏の看護学に出願しましたが受験しないでおこうと思っています。
ちなみに各種点数は・・・
※センター点数 1年目(2年目)
英語 132(150)
リスニング 26(22)
数学1A 62(68)
数学2B 64(57)
国語 合計110;評40小32古24漢14 (合計173;評34小50古50漢39)
化学 55(78)
生物 73(80)
世界史 64(64)
900点中 547(665)
※第3回河合マーク(偏差値;1年目/括弧内は2年目)
英語58[55] 1A45[52] 2B49[53] 国語47[56] 化学58[61]
生物61[62] 世界史40[53] 総合46[56]
※2年目;河合第3回記述(偏差値)
英語60 数学(3Cまで)57 化学56 生物62 総合59
(1年目は河合記述を受けておらず、ベネッセ駿台ので、大体、英数45 化学生物60位でした)
2年目の勉強について
※数学
夏まで・・・予備校の授業と、教科書レベル(3Cまで)
夏 ・・・網羅系参考書(3Cまで)
秋 ・・・ 予備校(3Cまで)
+旺文社基礎問題精巧1A2B(週1回はマークの模試の問題を解く)
12月から・・・ 基礎問題精巧+センター過去問+マーク模試やり直し
センター後・・・予備校の前期の問題(4~7月の授業の問題;3Cまで)
1年目のセンター過去問を時間計って解いたときの、本試の得点率は40~60点
2年目は、70点後半(1回だけ8割)でした。
一番時間かけた割には、センターでさえ取れてません。
終ってから解いてみたら、あと10点取れそうで・・・・もうどうしょうもなかった。
※英語
ほとんどテキストのみ。
単語熟語覚えつつ、文法もしつつ・・・長文は、センターレベルのマーク。記述。
その上の記述・・・と段階的にしていったつもりです。
熟語やって単語を忘れ・・・単語やって熟語を忘れ・・・・
結局は、何も覚えていないようなものかもしれない。
センター2年目も、第2番(イディオム・語法)と6番・リスニングの失点が大きかったです。
二次は英作文対策が、特におろそかになっていたと実感しています。
※化学生物
テキストのみ。センター後~二次前はほとんどやらず(この解きやすさで出願を決めた)。
1年目にセンター前に甘くみて、週1日しかやらなかったら大惨事になったので
2年目のセンター前は再試の問題まで解くようにしてました。
※世界史
1年目に12月に過去問題解いて30点しか取れず、
センター前に時間の大半を世界史に割いても失敗したので、ちょこちょこ覚えていったけれど・・・
やはり2年目の12月でも60点の得点率。
そこからも大筋とか掴みきらないまま、たいした時間もやらず暗記に走ったため滅茶苦茶に。
高校の得意科目だったため選んだんですが、
2年目に倫理に変えようとするも、倫理政経への科目変更になる事や、
倫理のあの感じが嫌で世界史のままいきました。
※国語
授業のみ。
単語もちょこちょことしかやらず、12月からしか本格的にはしていない。
やってて一番楽しかった気がします・・・・。この科目が息抜きになってた。
結局2年費やしても、勉強の仕方も拙くむいてないみたいです。
数学英語も年間通して、志望校のランク1つ上げようかくらいしかならなくて。
センター73%しかとれず、すると二次で8割必要で・・・、そんな二次力もなかった。
ここから最低センター85%以上 記述65あっても、賞賛が低いですよね?
そこまでいけるかさえも分からない。気が遠い話ですよね?
方向転換するか、続けてみるか。
もしするならば 注意点等の、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします
※お礼は携帯から投稿するかもしれません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたがどうすべきかは知りません。
あなたが決めて下さい。センター+100点、偏差値10up。まぁそんなものでしょう。
結局数学は、基礎なら全部スラスラ解けるまでになった教材、いつでも解ける教材、ってどのくらいあるんでしょうか?
単語もそうですが、忘れるんですよ。忘れたらもう一度覚えるんです。忘れる覚えるの繰り返し。
日本語でも、たまに単語をど忘れするんじゃないでしょうか。
でも、使うから覚える、また使えるようになる、んじゃないでしょうか。
解けた~~覚えた~~は終わりじゃないですよ。
忘れたときに何ができないのか、その時に何ができていれば良いのか、を見ることが重要です。
まるっきりできていないようなら、私だったら、文系センター数学用の、たったこれだけ、というような教材を繰り返します。
全部スラスラ解けるまで。忘れてまた解けるまで繰り返します。
医学部で数学はどうかと思いますが、基本的に、大学が欲しいのは、それらがいつでもできる人、いつでも使える人、です。
キャベツの千切りをするのに、いつまでもテキストを眺めていませんよね。
理系の場合は基本的にそうです。
基礎的な問題は全部スラスラ解けます。でも、センターのように捻られると(結構捻ってあると思います)点が取れません、あるいはそういうことなのか。
それなら、いわゆる偏差値60の壁の入り口かもしれませんが。
ところが、基礎的な問題、典型的な問題、それで取りこぼしているようなら、いわゆる偏差値60の壁もまだまだ遠いなぁと思います。
どの医大かにもよりますが、普通の難関大学は、センターで満点取れるレベルの学力であればいいわけではありません。
偏差値60の壁の手前で良いわけでもありません。
これは本当に大学によると思いますけど。
戦略でカバーする、それで対応可能、であればいいと思いますが。さて。
世界史は、時間はかかると思いますよ。ある程度は。
私は社会は全般的に得意でしたが(って現役生当時センター9割レベル、なんてことはなく、7割レベルでした)、高校の中間期末テストではかなり時間をかけていました。(ま、他をサボっていたんで....)
噂のセンター倫理のみや、センター政経のような軽量科目ではないような気がします。
基本的には、そればっかりやっている文系の連中がやる科目でしょう。
理系で言うなら物理でしょう。そこまでヘビーじゃないけれど。
私が気になるのは、数学より社会です。
要領の善し悪しが如実に出るような気がします。勉強不足も要領のうちでしょう。
最初に。早々と回答いただいたのにお礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
>センター+100点、偏差値10up。
でも#6さんも言われるように、国語だけなんですよね。
#5さんも言われていますが、7割前半しか取れなかったです。
やり方とか変えて、もっと上げる必要もあったのに
センター終わって結果でようやく、思い知らされただけでした。
>結局数学は、基礎なら全部スラスラ解けるまでになった教材、
いつでも解ける教材、ってどのくらいあるんでしょうか?
ないような気がします。
網羅系やって、残る出来ないところの分量の多さから、
分量が少ないの(基礎問題精講)に変えても潰せませんでした。
時間おいたてやってみても、4,5回程度しか出来なかったし
それだけでは3割くらい残ったままでした。
>基礎的な問題は全部スラスラ解けます。でも、センターのように捻られると点が取れません、
あるいはそういうことなのか。
基本的な問題でさえ解けないと思います。実際解いてみた例でしかしめせませんが、
9月から、数学のみマーク模試(河合・代ゼミ・ベネッセ駿台)のやり直し取り入れて、
時間計ってやりましたが
1年分各7回やって なんか同じような問題ばかりだとは感じましたが
(ここでも8割後半には届かず)、センター過去問を解いて、
年度によって難易度の差の違い。捻り度合いの差を感じました。
解ける年度で大問2つ完答して、あと2つの大問最後の2つに手こずり、
解けないときは大問スパッと後半が出来ない(特に1Aの1,3問。2Bの1,4問)といったような具合です。
偏差値60の壁もまだまだ遠そうですね。
>どの医大かにもよりますが、普通の難関大学は、センターで満点取れるレベルの学力であればいいわけ
>ではありません。偏差値60の壁の手前で良いわけでもありません。
>戦略でカバーする、それで対応可能、であればいいと思いますが。さて。
候補に入れたのは、神戸・奈良県立医科大・香川・富山・山口らへんです。
化学生物があるor配点が高いところを、考慮しましたが・・・・
奈良医なんて、赤本自体がさっぱり。0点取れる自信がもてそうな位で。
神戸もダメ(河合の大学別プレテストでも、総合偏差値50という評価まで出ました)。
第一志望に記念受験して満足感だけ得るか、迷いました。
他にもセンターがボーダー取れた場合の、二次で必要な得点率のデーターは手元にあったので
5割と低すぎるところと、8割と高すぎるところも外しました。
センターの得点率では、すでに足きりにかかるところも多かったです。
まぁ、どこ受けたって記念受験に終わったんですけどね。
>世界史は、時間はかかると思いますよ。ある程度は。
高校のときは世界史にかけて時間かけて、まとめノートまで作ってましたが・・・・
そんなこと無駄だ。なんて思ってやらず、読んで覚えようといたら、さっぱりでした。
小学生の社会から、ずっとまとめてチマチマやって覚えていたので こうしたかったんですが。
この機転の利かなさも、要領のうちですね。
(PCにて)
No.9
- 回答日時:
> 解いたことがあるような中身で分厚くて、解説がまどろっこしく感じました。
まずはそのレベルですよ。
そこがまず完璧なのか。全部(全問じゃないですよ、公式や解法一通り全部)スラスラ解けるのか。
そこはできているんだけれど、センターのように捻られると解けないのか、公式や解法があやふやなのか、で問題点を切り分ける必要があるのです。
見たことがあっても解けないんじゃ使えません。
見たことがあるかどうかではなくて、そのレベルならまず全部スラスラ解けてしまうまでにする必要があります。
プロスポーツ選手なら、ちょっと走るくらい何でもないことですけど、それでも走り込みを欠かさないわけです。
数学の場合、毎日基礎をやれとは言いませんが、いつでもできるようにしておく必要はあります。
地理と世界史だと暗記の量が違うんでしょうけど、
私の感覚では、講義を受けて、あぁそうだったのか、ということは殆どありませんでした。
講義は確認。穴のチェック。怪しいなぁという辺りを知らせてくれる感じ。ちょっと気をつけよう、と。
あとは論理性の強化と、むしろやることの絞り込み。
だからひたすらダラダラ書いてあった当時の河合のレギュラー教材はほぼ無視しました。
そりゃ、あれだけやればMARCH文系一歩手前くらいまで行くんでしょうが、センターはそんなこと求めてませんから。センターで満点欲しいわけでもないし。
代ゼミの名講義通りで、暗記暗記丸暗記というほどの量は必要なかったです。
それでだいたい模試も過去問も85%前後取れていましたから、まぁいいかと。
60%だと仰るように、多少取り組み方を変える必要はあるでしょう。
でも、あれもこれもじゃないと思いますよ。
なんででしょうね。
1.講義が合ってない。
丁寧過ぎる生徒と丁寧過ぎる先生の組み合わせで処理しきれない量に膨れてしまった。
2.センター満点の勉強をしている。
3.講義が悪い。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、量を増やせばそりゃ点は上がるはずで、それを消化しきれない奴が悪い、という言い方だってできるでしょうけど。
特にセンターや低レベル大学用講義は、量を減らすのが名講義でしょう。
地理は未習ですか?高校でやってませんか?
センター過去問、世界史と地理(あるいはその他)両方解いて、それぞれ何点なのか。
センター社会6割って、高校でちゃんと勉強してさえいれば、無勉強で取れても取れなくてもおかしくはないでしょう。
> センターのボーダー65%前後でした。
> 英語解くのに、文構造解析しませんでした。単語力と英作文勝負に思います。
センター65%というと現役時の私の学力ですから、私ならまだ理屈の方は得意でしたけど、一般的には構造がどうのこうのという文章を出せば、受験生の殆どはお手上げでしょう。
たぶん、長文と言いつつ、センターレベルの単語と文法のテストしかできないと思います。
もっと酷い某有名音大の入試問題なんて、公立高校入試に毛が生えた程度ですから。
おそらくそれとセンターとの間くらいの問題しか出せないでしょう。
それらのレベルと国立医学部のレベルは違うと思います。
うちの大学も当時、英語の問題は相当簡単でしたが、センターレベルではありましたから。
国立医学科でそれを下回ることはないでしょうね。
どこも難関大学なのですから、センターくらいはスラスラできて当たり前です。
で、まず英単語。センターレベルの英単語は全部頭に入ってる?センターを解いて判らなかった単語が2つまで?
長文は、時間無制限で丁寧に意味を取っていけば、解答解説の訳と合致する?
入試標準レベルの英単語はどのくらい頭に入ってる?
何度も有難うございます。お礼遅くなりました。
>数学
「おもしろいほど」は持っていないので、1年目のセンター直前に解いていた、
「決める!」の基本事項編をひとまず解きましたが、ちらほらこけてました。
実践編(センター過去問・改)は解いてませんが、解法全部、スラスラいきませんでした。
解説読んでも分からないというより、やっぱり身についてないようです。
>世界史
>講義を受けて、あぁそうだったのか、ということは殆どありませんでした。
>講義は確認。穴のチェック。怪しいなぁという辺りを知らせてくれる感じ。
>あとは論理性の強化と、むしろやることの絞り込み。
模試でも85%安定すると、こういう受け方が出来るんですね。
単純に講義受けて、その中だけでゴリゴリ覚えればいいものを
広げて消化不良にしただけかもしれません。
山川の教科書や、テキストでは飛び飛びで書いてあったことを
纏めて、繋げるような授業はされていたんですが・・・・
用語は聞いたことがあるけど・・という感じで、怪しかった(暴)
>センター過去問を各2年分解いて点数が、
地理(45,49点) 世界史(60,62点)でした。
地理は高校では全く触れてません。中学でやったっきりです。
うち世界史は、1週間で山川の詳説世界史(教科書)読み直して、
2年分解いて、一問ずつ分析してみたんですが
例えば、○世紀にどの国ではどんなことがあったかが、あやふや。
過去問によく出るようなものの事件なら、何とか時代が分かる位。
○という国の出来事の、時代の順番があやふや。
こんな用語あった?と調べてみると、太字でも欄外でもなく本文にある。
逆に調べて読んでみても、どうやっても解説のようには読めないのも有る。
●の作品の作者は、○といった一問一答っぽいのしか切れないし、そういうのはあまり出題されて無い。
流れうんたらとか言って、教科書読んでても解けそうも無いのは分かりました。
センター前の覚えようとした姿勢も的外れで、拙かったようです。。
おもしろいほどの方が、読みやすいような気がしますが
結局は薄い、スピードマスター30日完成を覚えてから
とやかく言ったほうがいいのか・・と思います。
私、漠然と読みすぎなんでしょうか・・・。
>で、まず英単語。
センター英語の分からない単語、2つどころじゃ無かったです。
分からない単語は、派生語が多くて、
ひとつの単語・熟語で選択肢が切れないことがしばしば有りました。
使っているのは、シス単ver2?(初期にはBASICも使いました)ですが、
分からないのには載ってないものも有りました
標準レベルは、常時半分くらいなら・・という感じです。
>長文
センターでも、時間無制限でも前文スッキリお見通し!ではないです。
全体像は分かるけど、何文かは怪しいところがありました。
No.8
- 回答日時:
答えは見ていませんが(知らないし解いてないし(爆))、方針は正解です。
それを一ひねりすると、
-{cos(x)}^2+2sin(x)-2
なんて問題になりそうです。
最後の0次の項は割とどうでも良さそう。
更に、単調増加単調減少の区間でないところを使うとまたちょっと面倒になりますが、そんな問題出して喜んでいるのは東京理科大レベルでしょう。
三角関数だから~~合成公式を使うもんでしょう~~なんてやると、きっと面倒なんでしょうね。検討してもいないけれど。
思い込みを捨てて、只の+-1の変数じゃん、と見えるかどうかがミソでした。
ついでに、
二次曲線は、平方完成やグラフの平行移動を考えると、二次の項の係数によってしか形状は決まりません。
二次の項の係数が同じ式のグラフは、全部平行移動してできた物です。数学的に厳密にどうかは知りませんが。
グラフを描くときは、二次曲線を書いてからxy軸を入れると良いでしょう。
で、
こういう問題に勉強時間を割いてはいけないんでしょうね。
二次式のところがスラスラできさえすれば、+-1が見えた時点でおしまい、次の問題、で良いのかもしれません。
ただし、あまりこれをやりすぎると、実は解いていくとそれでは穴が出てくるような問題や(東大が好きかもしれない)、実力不足で実は二次式の問題でも解答が完成できないような人の場合は、問題を崩せても回答を間違う、なんてことになりかねません。
その辺りの注意は必要ですが、やはり基礎がしっかりできていることが重要で、それができれば正答に持って行けますし、基礎ができていないとどうにもならないわけです。
一通りの基礎を完璧にするには、飛ばすところはさっさと飛ばさなければなりません。
前記の問題は、勿論基礎ではなくて応用です。センター7割未満のレベルだと、まずはこのレベルのことばかりやっていてはいけません。
予備校の名講義がなぜ名講義なのか。
飛ばすところは飛ばしているからです。
どこを飛ばすか、飛ばしても(その生徒達に対して)網羅性を担保するにはどうするか、という辺りがよくできているはずなのです。
全部丁寧にやって、且つ大学レベルのことまで織り交ぜて、なんてやっていれば、一年間で足りるわけがないのです。
まずは、その講義に出てくる生徒が身に付けているだろう事は割愛しているはずです。
例えば上記の私の説明ですと、二次式の形状や、最大最小がどうなってますか、なんてことは割愛しているわけです。
逆に低レベルクラスであれば、比較的難易度の高いことを割愛しているはずです。
全部網羅しましょう、なんて勉強方法は、余程処理能力の高い人でないと無理でしょう。
辞書としてそういう教材を使うのならありかと思いますが。
まずはコンパクトに。
抜けていることはあると思いますが、数3Cまで一通りは眺めたのでしょう。
基礎の問題演習を重点的に。まずはコンパクトに。
入試標準レベルのことは、まだまだできません。
> 文系用?の薄いセンター本といえば、河合のマーク式基礎問題集は何度か見て、買いませんでした。
ちょっとレベルが高いかもしれません。
きめる、とか、面白いほど、とか、まずはあの基礎問題レベルでしょう。
ひょっとすると類題が4つくらいあるかも知れませんが、一つやればいいでしょう。繰り返して完璧にするまでです。
数1が最初です。
あのレベルの物があれば、手持ちの物を。センターかどうかは本当はどうでも良いんですが。しかし、持っているのかな。
> 教材といえば、1年目の使い慣れたのを続けて使いたいけど
> 2年目はまた別の予備校だったので、増えていきまして。
> 予習していかないわけにも行かず、復習しないわけにも行かず
> 小テストの教材も決まっていて、見ない・受けないと開き直れず
> 使うタイミングの選択が出来なかったようです。
手は広げない。
基礎ができていないうちに手を出してはいけないレベルの教材なのかもしれません。
逆から見れば、入試標準レベルスラスラ、というレベルになれば、それらの教材は不要なはずです。
ろくに歩けない人が野球選手を目指すのに、100m走をします。
一本なら走れるかもしれません。
でも、走ったら数日動けなくなります。
その100m走は、毎日何本もやってこそのものなのに。更に他の練習も毎日沢山やってこそなのに。
って感じでしょうか。
現にセンターがその結果、というレベルで、果たしてそれらの教材に手を出せるのかどうか。
それらの教材が、センターレベル程度なのか。
センター丁度のレベルなら、予習で7割近く取れるわけで、すると、授業の殆どが復習、取りこぼしたところだけ家で復習、となると思いますけど。復習しなくても、授業を聴いたら頭に入りそう。
そういう時間の使い方だったかどうか。
そういうことがもしできれば、センター数学で満点取れれば(勿論他の学力も上げなければなりませんが)、センター超重視のところが狙えるかもしれないわけです。受験戦略でカバーできるかもしれません。
東大に受かりそうだがセンターが苦手だ、つまり二次学力はあるけれどセンターはどうも、という人なら、それなりの戦略があるでしょう。
でも、通常、センターが取れなければ二次はもっと取れないわけです。それは戦略でカバーしきれません。いくら配点眺めたって。
8割取れてしまう試験って、試験としては失敗ですから。まして9割なんて。
すると、当然、二次は8~9割取れないような試験になるはずです。そうしないと選別が難しくなるから。
つまり、センターよりは難しくなるわけです。
田舎のアンポンタン大学なら知りませんよ。
理工系のアンポンタンが7割も取りやしないという大学なら、センターレベルの問題を出すかもしれません。
そういう大学で、医学部と理工系とで同じ問題が出題されるなら。
そういう場合、普通は、医学部は独自で出題しそうですけど。あるいは、大問一つか二つ、医学部用に難しくしておいて、理工系の奴は取れなくて当然、医学部だけはそこをどれだけ取れるかが勝負、なんて問題だったり。
只の勘ですからその辺りの情報は知りませんけどね。
センター社会は、予備校の予復習をやっていて、なぜ点が取れないのか、です。
わたしなんて、高校の勉強と、代ゼミの夏期冬期×2だけですから。地理でしたけど。
河合のレギュラーすら真面目には出てなかったと思います。
当時は、講義も教材も暗記物べったべたで明らかに良くなかったんで、復習は一切しなかったと思います。予習して頭の体操をするか、それすらしないし講義も出ないかだったかと。講師の顔も名前も思い出せない。
その辺りは、模試の成績等々からの感触で判断していましたけど。
通っている予備校の講義や教材がダメなら、私だったら代ゼミのブロードバンド講義でも見ますね。
でも、あなただったらどっちもやろうと考えるでしょ?それがダメ。
あなたの学力だと、講義一本ではちょっと無理だと思いますが、せいぜいセンターレベルかその手前の教材をもう一冊でしょう。
こんばんは。いつも有難うごさいます。
方針が合ってて良かったです。
ぱっと見て二乗じゃなく平方根に見え、焦りました。
記号から、いつものように紙に書き直したら、すらっといきました。
範囲は指定がなかったので、悩みましたが。
1年目のセンター前にやってみた、決めるセンター数学は持っているので、前半進めてみます。
(後半は、センター過去や、オリジナル問題でしたので)
おもしろいほどは、買って解きもしていないし
すべてのページを読んだわけでも有りませんが、生意気なことを言うと
解いたことがあるような中身で分厚くて、解説がまどろっこしく感じました。
受験した大学は医学部以外の殆どが、センターのボーダー65%前後でした。
英語解くのに、文構造解析しませんでした。単語力と英作文勝負に思います。
神戸なら第1,2問はします(第3問は会話/4問は英作文)。
奈良医なら、やってもほとんど読めません。
理科もこんなにも違うもんなんだとは、感じましたね。
>予備校の名講義がなぜ名講義なのか。
>飛ばすところは飛ばしているからです。
>まずは、その講義に出てくる生徒が身に付けているだろう事は割愛しているはずです。
>センター社会は、予備校の予復習をやっていて、なぜ点が取れないのか、です。
>わたしなんて、高校の勉強と、代ゼミの夏期冬期×2だけですから。地理でしたけど。
それだけで覚えられますか?
やっぱり世界史って、4単位科目なんですよね・・・。
高校の1年週3回/2年2回?しか世界史はなかったけれど、
現役時はこんなに苦労した覚えはないです。
授業聞いて、まとめて、ぱらぱら見たら覚えてました。
でも今って、講義の前か後に、ナビゲーターなり教科書なり読んで、週1回の授業聞いて
帰ってから講義を反芻して・・・1週間後に1講分テキスト見直しても頭に入らないです。
それで夏・冬講習のころには、また全体像から”?”が点滅する始末。
世界のどこで迷子になっているんだかも、分からない・・・。
さすがに2年やれば、この用語は見たことある。出そう。と覚えてみますが
いざセンター本番だと見ないんですよね・・・。
模試の製作にかかわっている講師の授業なので、
指摘ポイントが出題されているのは、解けるんですが。
強制的にやるために、講習はとりました。
夏期は事前に解いた問題解説で講義より、予習に時間とってやっただけ良かったと思います。
冬期はテスト形式だったので、範囲のところまでは見直して受けるのを目標にしてました。
センター手前だと、漫画か講義式とかしか浮かばないですね。
あんだけ買ったので、本屋で大分色々めくってみたとは思います。
数学世界史は、授業のレベルが高すぎたのかもしれません
No.7
- 回答日時:
私は国語だけ、とは見ていません。
理科がそこそこ上がっていますし、英語も、7割未満というと五里霧中でマークだけしている感じでしょうけど、7割超えてくると、少しは意味が解るはずですし、勉強のペースが上がってくるはずです。
国語だけが良い、にしても、悪いよりは良いと思います。
他ができても国語で足を引っ張られる、ということはないわけです。
なお、古文漢文がスラスラできるようになると、漢方系の薬剤師の道がもうちょっと見えてくるんじゃないでしょうか。
> 網羅系やって
敗因はこれですね。
結局、手を広げすぎなんです。
網羅は予備校がしてくれるんです。
必要なのは基礎の徹底。コンパクトであることです。
基礎、というのは、難関大学入試に対する基礎、ではありません。
センターやセンター文系の基礎、です。
結局、数1が片付いてないわけです。
少なくとも私は、数学の網羅系の参考書を頭からびっしりやったことはありません。一冊もありません。
センター7割が苦しい人が、9割満点を目指すときの勉強方法ではないと思います。
7割は超えてくれなければ困るが、8割程度で十分、というのであれば、網羅系で網羅して、いくつかミスしてその点数、というやり方はあるかと思いますが。
> まとめノートまで作ってましたが・・・・
これもそう。
文系のMARCH以上の大学であれば、ひょっとするとそういうことも必要になるかもしれませんが、センター8割レベルの勉強方法ではたぶんありません。
コンパクトさに欠けます。
サッカーで言うなら、全員攻撃全員守備、みたいな話で、体力がもつわけがありません。
地方の医学部だと該当しないところもあるでしょうが、理系の難関大学の数学は、網羅しているから解けるんじゃありません。
あのレベルのことまで網羅できないでしょう。というより、網羅できないような問題をわざわざ出しているはずですから。
基礎を組み合わせて解くんです。
それには、盤石の基礎が必要で、次の段階で必要となるのが、基礎の取り出し方や問題の崩し方です。
それを体に叩き込んで、それで解くのです。
工具があって、各々の使い方を身に付けて、それで色々な物を作っていく。
当然、基礎がグラグラしたままそれ以上進めようとしても、困難です。
網羅系の教材でもう一つ怖いのは、その段階を丸暗記で済ませてしまったために、捻られるともうアウト、となりそうなことです。
xxの作り方なら覚えているのだけれど、どこに道具を仕舞ったか判らないし、どうやって道具を取り出したらいいのかも判らないし、どういう作業にどういう道具を使うか自分で決めることもできない、なんてことになりそうです。
その辺りは全くの山勘でしかないですけど。
でも、おそらくその辺りで偏差値60の壁を越えられず、神戸や横国や理科大の理工系止まり、という人は少なくないだろうと思います。
勿論、希に、数学オタクのような奴が、難関大学レベルのことや、特に大学数学レベルからランクを落としたところで網羅をしているかもしれませんし、東大京大の医学部であれば、網羅に挑戦しても良いのかもしれませんが。
昔ネットで見た問題の類題。(ってのはよく覚えてないから。)
f(x)={sin(x)}^2+2sin(x)-3
の最大値と最小値を求めよ。
どうやって解きます?
実際はもう一段捻ってあったと思います。
再度の回答有難うございました。数学の問題付きでしたので、
合っているのか自信ないですが、自分なりに書かせていただきます。
sin(x)=tとおく。
このときxの範囲を、0≦x≦2π とすると、
tの取る値の範囲は、-1≦t≦1 となる ・・・(1)
よってf(t)=t^2+2t-3
=(t+1)^2-4 (平方完成)
グラフは下に凸であるから
(1)より、最大値は0 このときt=1 すなわちsin(x)=1
よって、x=π/2
最小値は-4 このときt=-1 すなわちsin(x)=-1
よって x=3π/2
としました。採点お願いいたします。
> 網羅は予備校がしてくれるんです。
基礎も固まり テキストも出来れるようになれば、
基礎の取り出し方や問題の崩し方も取得できるんですね・・・。
一応 目標は、テキストが解けるような基礎力だったのですが
いろいろ手、広げすぎなんですね。
選び方も下手だし、苦手なものほど 極めれず、絞りきれませんでした。
買うときはよく見て、その時の目的に適ったものを買ったつもりなんですが・・・
文系用?の薄いセンター本といえば、河合のマーク式基礎問題集は何度か見て、買いませんでした。
とりあえず手持ちのを 数1からやり直します。
教材といえば、1年目の使い慣れたのを続けて使いたいけど
2年目はまた別の予備校だったので、増えていきまして。
予習していかないわけにも行かず、復習しないわけにも行かず
小テストの教材も決まっていて、見ない・受けないと開き直れず
使うタイミングの選択が出来なかったようです。
世界史も、いっぱいあるし、触ってました。
予備校のテキストに、流れを掴む用の 山川の教科書。ナビゲーター全4冊に。
暗記用で薄いが、文章ばっかりの(30日完成?スピードマスター)から、
分厚いが、端的にまとまりすぎな(Z会決める!センター世界史)。
流れとまとめ方はいいが、分厚い(面白いほど分かるセンター)の本も。。
こうして書いてみると、何をしていたのか分かりませんね。。
No.6
- 回答日時:
世界史という「インプットすべき分量は多いが単純な科目」で、不必要に手こずっているのが象徴的です。
うまくやれるひとは、こういう科目はさらりと流します。流せないなら、別の流せる科目に鞍替えします。かける労力と出せる効果の計算ができます。残念ながらあなたにはそれができていない。どの教科にも、正面からぶつかることしかできない。策がない、という意味で賢さに欠ける。
スコアの伸びの過半は国語によるもので、それも実力の反映かどうかは定かではない(フロックかもしれない)。もうブレイクスルーはないだろうと思います。
医学部合格水準にはあと何年かかければ届くかもしれないけれど、とにかく時間がかかるでしょう。暗記すべきことが多いらしい医師の国家試験でも、相当に手こずるでしょう。前途は多難です。多難だからといってあきらめる必要はもちろんないわけですが、あんまり向いていないと思います。
可能なら他の道を考えることをお勧めします。勤勉な方なので、重用してもらえる場もあろうかと思います。
>どの教科にも、正面からぶつかることしかできない。策がない、という意味で賢さに欠ける。
世界史だけで、ここまで分かるんですね。
仕事面や性格面でも当たっていると思います。
別の科目に流そうと、倫理だけ2回位解いて見たり、1ヶ月教科書も読んでみたんですが・・・
現代文できないと無理!だ、ということが分かりまして辞めました。
日本史も当然除外し・・・・そういえば地理は見てないですね。
こういうのに、夏期講習とか利用したら良かったのかもしれませんね。気づかなかったです。。
受けたい大学が4単位科目の倫理政経しか不可だったこと。
幅も持たせたくて、世界史のままにしていたんですが、そんなこと言ってられませんでした。
センター過去問を何年か解いて平均が・・・
英語;160から170
リスニング;35位
1A2B;70前半位。
国語;160~180(現代文は本試験しか解かず、去年も大半解いているので正確ではありませんが)
化学生物;80後半
世界史;60~70前半
でした。この時点で、見込みの欠片もないですね。
本番の点も妥当な成績で・・・古文漢文は、上手くいったほうかと。
>医学部合格水準にはあと何年かかければ届くかもしれないけれど、
>とにかく時間がかかるでしょう。あんまり向いていないと思います。
そうみたいです。
私は、勤勉じゃないと思います。
やらなゃ仕事が出来ないからやるだけです。興味も沸いてくるんですが。
先輩とか、興味がわかない人もいるみたいですが、不思議です。。
適当なこともいえないし、するようになったら終わりですから(気持ちだけでも)。
回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
2年間予備校に通って、センター試験で7割ちょっとしかとれなかったとなると、正直言って諦めた方が良いと思います。
高校3年生で今年のセンター試験で7割ちょっとだったら、浪人して頑張れ!と言えますが、大卒で2年間予備校通って伸びないとなると、かなりきついです。
さらに、仮に入学できたとしても6年間の勉強で覚える量は医学部受験の比ではありません。
国家試験の勉強中に思い返してみたら、医学部受験の時の参考書量が可愛く見えるくらいでしたし。
2年も通って、7割前半じゃあ無理そうですよね。
私とは比べ物にならない位の、有名国立や私立大卒の方の”再受験失敗”をみていると
厳しさよりも、自分の至らなさを感じます。
能力の限界とか、容量ってのがあるのを、分かってなかったんだなー、と思います。
回答有難うございました。
(PCにて)
No.3
- 回答日時:
本来は実務経験なしの25歳以上は「辞めとけ、人生すら失うぞ」と言うのですが、
(この手の人ってただ逃げているだけだからまず受からないし、受かってもその後厳しいと感じる)
あなたは薬師免許と実務経験があるので、もう1,2年やってもいいと思います。
周囲では、明治レベルの文系大卒ーリーマン5年ー2年で地方国立医、
もう1人は東大レベル理数系学生~帝医に。
ただセンター9割近く必要な国公立医で主要科目で8割切ったりしてるのを見れば、
あなたが現役時含めて実質3回も受けてこの成績ってこと含め、非常に厳しいと言わざるを得ません。
自分は私立屋でセンタすら受けてなかったんですが、英、国の過去問では現役時、9割ぐらい取れてましたよ。本来それぐらい取れて始めて「受験パス」ある気がするんですが。
ちなみに現役時は部活しながらです(週7で11月まで)
私立薬学部ってそんなにレベル低いのか・・と逆に驚きました・・・
そもそもそういう状態でなぜ医師を目指したのか疑問です。
無茶がカッコいいのは映画だからですよ。映画は失敗しても2時間で終わるけど、人生は80年続く。
あなたはあと50年も生きなきゃいけない事を思い出して下さい。
今年以上に頑張れる確約があるならやるのも手。
年齢を考えるとあと2年、30歳がデッドラインですね(有用資格があると言う前提で)
絶対にずるずるいくのは得策じゃありません。
ただ、
そこまで勝算や確約が無いなら割り切って再就職するのも手じゃないでしょうか。
医師以外でも、
独立して薬局を開くとか、DHCのようなサプリメント系の会社の起業家になるとか、
子どもに託すゼ、とか成功者としての道は他にいくらでもあると思います。
現役時も医学部志望でしたが、今より成績もふるわず…卒業した大学もE判定ばかりでした。
幸い内部推薦が利用できたので、面接だけで合格(身の丈以上を選んだ事は、今となっては賢い選択だったと思います)。後に推薦の人だけ、物理化学生物のテストを受けさせられましたが…そこでは60人中1位とったらしいですが、特待生に選ばれる人も何人かいたので、真偽は知りません。
再挑戦の当初は、6年制の人たちが卒業するまでの、2年で考えてました。それ以上は再就職するにしても危ないかなと。
ずっと未練だけは?タラタラでしたが、薬学入ったからには卒業しよう。
卒業したからには働こう。
働いたからには、お金も貯めておこう…諦めて仕事続けていくなら、
それで良いや位に考えてたんです。
でも挑戦してみたくなっちゃったんです。
なんで漢方や他の勉強会だのには欠かさず行ってたのに、センターの本とか
開いたりしなかったんでしょうか…。
甘く見てたんでしょうね。
回答有難うございました。頭ぶつけて現状もみて決めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>そこまでいけるかさえも分からない。
気が遠い話ですよね?そう思います。
---
数学は
青チャート数IAIIBの全例題を
解法を理解したうえで、
問題を見ただけで解法が浮かび
すらすら解けるようにし、
英語は、
速読英単語入門編の全文章を
頭から英文を読み、
意味を「正確に」取りながら
分速100語以上でよめるよう訓練
これらが
1ヶ月以内に達成できるようであれば、
まだ見込みがないわけではない。
と思う。
そういうレベルの話なんだよ。
頭脳的にも根性的にも反復訓練的にも勉強の仕方的にも。
できなきゃあきらめるべし。
回答有難うございました。
青チャートは無理だと確信もてます。夏に網羅系をやった時で、黄色で7割くらいかな?と実感しました。
英語の入門編は初期に手は出してますが…
>そういうレベルの話なんだよ。
>頭脳的にも根性的にも反復訓練的にも勉強の仕方的にも。
>できなきゃあきらめるべし。
3つとも足りないようです。的を得た助言、有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 高校受験 3ヶ月で偏差値5あげることはできますか? 中3 私は今年の6月に初めて模試を受け偏差値54、2回目の 0 2022/10/26 15:43
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 大学受験 共通テストの点数がなかなか取れません 国公立医学部志望です。一浪なのですが、現役の時から共通テストが 7 2023/07/25 22:55
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
この点数で工学院大学に合格で...
-
センター1か月前からどれだけ伸...
-
物理に関して記述模試だと偏差...
-
共通テストでもセンターでもい...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
東京外国語大学は理系で行けま...
-
河合塾の共通テストトライアル...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
推薦入試の「口頭試問」の内容...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
立命館大学理工学部の卒業生で...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
模試で受けない科目について
-
MARCHはだいたい全統模試で偏差...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
LIセンター?エルアイセンター...
-
センター分けとセンターパート...
-
浪人決定、私立文系→国公立文系...
-
センターパートとセンター分け...
-
センター1か月前からどれだけ伸...
-
ヤクルトレディです。 センター...
-
DC大学入試指導センター
-
センターの化学…
-
大学入試の2次試験のことで
-
センターの得点を知ってるのは?
-
マッシュやセンター分けダサい...
-
センター過去問(追試験)って...
-
センターてどんなものですか?
-
黄チャート・本質の研究
-
りっこ28みたいな人はどう頑張...
-
不快に感じました。断酒からの発言
-
旧帝大医学部
-
センター対策の勉強!!
-
いつからセンター過去問演習に...
おすすめ情報