dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、

現在妊娠中です。

とにかく毎日こなしていた家事ができません・・・(涙)

そんなワケで家事がたまっていきます・・・・

一番困っているのが食器洗いです。

子供も既におりますので3食食べますし、朝食の食器がシンクにたまりっぱなしです。。。
一日洗えず、翌朝差し迫って洗ったり。

主人は理解はありますし、休日は手伝ってくれますが、平日は全く家事はしてくれません。

そんなワケで食洗機を検討しています。

自分自身は使ったことがなく、予洗いや食洗機自体のお手入れとか
どれくらい手間がかかるのかわかりません。

こんな私に食洗機はおススメですか?

または余計に手がかかるものでしょうか?

妊娠中はもちろん、産後も時間に自由が利かないことが多々あると思うのですが、
手洗いと食洗機、どちらがおススメが教えてください。

よろしくお願い致します。

基本的にコンパクトなものを希望です。
おススメの機種などもありましたらあわせて教えてください。

A 回答 (7件)

>一日洗えず、翌朝差し迫って洗ったり。


「仕方ないか」と開き直ってしまえば、ルーズさは段々広がっていきますよ。

食洗機は10年以上使っています。絶対快適ですよ。
日ごろの手入れは、排水口に溜まった少量のごみを捨てるだけで、何秒の世界です。

ただ、小さいお子さんがいらっしゃると、プラスチックの食器を使っているかもしれません。
食器を乾燥する熱で、プラスチックは変形するかもしれません。
電子レンジにも使えます・・・と銘打っている食器だと耐えられるかもしれません。

>基本的にコンパクトなものを希望です。
これは駄目です。常に半分しか洗えなかったらどうするんですか。後の半分は手洗いですか。
家族の人数に合わせたものを選びましょう。

>おススメの機種などもありましたらあわせて
機種は貴女がお店に行って、確かめましょう。
うちは大皿に盛って家族でつついて食べますが、小皿に分けて出す家庭ではその分スペースに差が出ます。
脂料理が多い家庭、洋食系が多い家庭、毎日が宴会みたいな家庭、出来物を平気で出す家庭、食器の量はさまざまです。貴女が決めましょう。

一回平均大皿は何枚使うか、小皿は、茶碗は、グラスは、湯飲みは、数えてそれの見合う食洗機を探しましょう。

手抜き方法を教えましょう。
食洗機で洗ったらそのままにしておき、夕食はそこから出して使います。
食器棚に並べる手間がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際店頭で見てきました。
本体自体はそこそこの大きさですが、庫内は意外に狭いんですね。
コンパクトなものも見ましたが、主人にもこれは無理!と言われまして、
大きなものにすることに決めました。

自分は意識していないのですが、主人曰く、使う食器が多いらしいです。

効率よくお皿を収めるのも工夫がいりそうですが、
お手入れが意外に簡単なようなので購入したいと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 08:59

食洗機を使用して8年目、ほぼ毎日利用してます。


2人家族ですが60リットルタイプを使ってます。
サイズはコンパクト希望のようですができる限り大きいほうのうが便利です。
カタログ人数通りのとかコンパクトサイズだと思ったより食器も入らず、皿の量があったりするとセットするにも考えてになり、たぶん使わなくなる人のほとんどが、食洗機への洗い物のセットが面倒になってくるのではと。
大は小を兼ねるのことわざ通りの製品です。
ここ数年、食洗機用の洗剤も良いのがでてほんと綺麗になります。
食器の量によっては一日、1回食洗機を使うだけで済みます。
手入れも時々庫内クリ-ナ-を使うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

2人家族で60Lって大きいですね。
でも、確かに大は小を兼ねますし、お皿ってかさばりますものね。

確かにカタログ人数どおりの容量をみてきましたが、本当に入るのかな?と
思いました。

お手入れがかなり簡単というのが意外でした。


ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 09:01

三十台半ばにさしかかろうかという男(既婚、子供あり、妻妊娠中)です。



うちは小型のビルトインなので、お勧め機種は特にありません。
ですが、実際に見て、日頃使っている食器が並べやすいものが良いと思います。
使っていれば慣れてきますが、基本的な設計思想は重要かと。
先輩の家で、ビルトインがあるにも関わらず、シンクの上に置ける食洗機を購入していました。
それも妊娠中だったのですが、ビルトインだと屈む姿勢が結構辛いのと、中のレイアウトが気に入らないとのことでした。家自体が中古購入で、キッチンもそのままなので。

食洗機自体の手入れですが、うちは年に一度程度、思い出したように食洗機用クリーニング剤で洗浄してます。
その代わり、日頃はある程度予洗いをしています。
網に引っかかるようなのは落としておく。こびりつき(焦げ、餅等)は落としておくことくらいですね。
それくらいの日常作業で、排水溝の網すら掃除しなくても、綺麗な状態で保っています。

で、あった方が楽かという話ですが、楽です。
例えば予洗いするにしても、使った内側だけさっと洗って外は洗わない。
乾燥までやってくれるだけでも大分楽です。普通に乾かすと、乾燥かごだけでもかさばりますし。
うちは、一日分を夜にまとめて洗って乾燥、翌日の朝にそれを片付けながら朝食の準備をしてます。
普通にかごへ並べただけでは、一晩で乾きませんよね。

私も忙しくて、毎日22時以降に帰って6時に起きる生活ですが、朝の食器洗いくらいはやってます。
たまに早く帰れれば子供を迎えに行ってご飯を食べさせ、風呂の準備をし、洗濯物を取り込んで畳み、夕食の食器は洗います。
共働きなので、分担は大切です。
旦那さんの家庭環境にもよると思いますけどね。うちの両親はフルタイムの共働きで、私は大学入学以降ずっと一人暮らしだったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンパクトなもので十分と思っていたのですが、
庫内を見ると意外にせまくて・・・ 食器が置きづらそうでした。
それなりの大きさのものが必要かも・・と思いました。


食洗機、買う価値ありそうですね。

ありがとうございました。

奥様が妊娠中とのこと、
無事にご出産迎えますように。

お礼日時:2012/03/26 08:54

 知り合いに薦められて、購入しました。


 ラクで、元の生活には戻れません。

 --------
 昔はコンパクトなモノがあったのですが、最近はコンパクトなモノはないです。
 ネットで購入すると4万くらいのモノがありますよ。お店だと6万くらいはします。

 熱湯で洗うので、熱で溶けるモノや、油はキレイに落ちます。
 カレー皿なども、そんなに下洗いしなくても落ちますね。
 フライパンも、こびりついたモノは落ちませんが、油はキレイに落ちます。

 電気代、水道代は大した事ないです。

 問題は、食器が傷む事です。
 フライパンとかも痛みますね。
 プラスチックのモノは、溶けはしないのですが、ちょっと変形くらいはします。

 食洗機自体は、小さな金網のフィルターを洗えばOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お手入れ自体はそんなに大変ではないんですね。

楽で、もとの生活に戻れないなんて
羨ましいです。

私もそう言ってみたいです・・

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 08:48

家では毎日使ってます。


食器洗いのストレスもないですし
酷い手荒れが完全に治りました。

お子様が小さい時など忙しいので
お勧めします。

家ではパナソニックのを使っています。
綺麗にピッカピッカに仕上がりますよ。

食器の入れ方のコツさえ覚えれば
絶対役立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

毎日食器洗い、ストレスですし、たまっています。。。。

やっぱり買おうかな、と言う気になりました。

お礼日時:2012/03/26 08:45

最初は使ってましたが、もう2年以上使って無いですね。



因に、乾燥機もそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、そういう方もいらっしゃるのですね。。。

私もそうなるのが怖くて質問した次第です。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 08:43

楽ですよ。


そしてきれいに仕上がります。

意外なのは食器置き場としても使えますし・・・洗った食器と洗う食器を一緒に洗っても電気代・水道代・洗剤代は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽、その一言に尽きるんでしょうね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!