プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。
ご解答よろしくお願いいたします。

今の自分は今年大学2年生になる19才です。

大学に本当は行きたくなかったです、でも、親や周りの人達に流され大学に通っている感じです。

今、通っている大学は公務員や薬剤師などの勉強ができる大学です。

自分は公務員や薬剤師にはなりたいと思いません。ただ、親や周りの人達に合わせて公務員になりたいと思ってました。


そして、前期はその思いで通って居たのですが、後期が始まってからただ、大学に行かされてるだけになりました。


このまま卒業まで大学に通っていても、時間とお金の無駄だと思い就職しようと決意しました。


自分は力と体力に自信があるので、鳶職に就きたいと思いました。

いざ、その事を親に告げると話を聞いてもらえず「考えが甘い」や「楽な方へ逃げてるだけ」と言われます。


自分はただ逃げてるだけなのでしょうか?

ご解答又は叱りの言葉を下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

 どうすべきかは、その人によって異なるので、一般的に言うのは難しい。


 そこで、私があなたの立場だったらどうするかを、考えてみます。

 私は、慎重な性格なので、どうしても鳶職の仕事がしたければ、大学を休学して、鳶職の見習いをしてみます。復学の道を残しておきます。鳶を一生の仕事にするという決意ができれば、大学を辞めることもあるでしょう。私は鳶の仕事が面白いとは思いませんが、それは人によるでしょう。鳶になり、経験を積んで鳶の手配師になり、金を稼いでいる人もいます。

 しばらく休学して、インドを放浪して、インドに居着いてしまった若者、フィンランドでは、高校卒業後、2、3年放浪して、自分のやりたいことを考えてから、大学に入る人が多いようです。誰もがこのようなわけにはいきませんが、就職しても、転職する人や、その仕事についたことを後悔する人はたくさんいます。

 勉強するのが苦痛なので鳶になるというのでは、あまり意味がありません。鳶職も一人前になるには苦労があるでしょう。一般に、職人をめざしても途中で挫折する人がたくさんいます。ヒラの鳶職では給料が上がらず仕事もきついので、30代くらいでやめる人も多い。鳶は若い時期のアルバイト的な職種と考えた方がよいでしょう。鳶の会社を興すのでなければ、鳶を一生続けることは、体力的に難しいでしょう。

 一般に、技術を必要とし、競争の激しい職人よりも、サラリーマンの方が苦労が少ないでしょう。就職難はどちらも同じです。薬剤師も、これからは過剰になるので、それほど安定した職種ではないでしょう。公務員は現在でも採用試験の倍率は高く、今後は、給料、労働時間、責任などにおいて楽な職種でなくなるでしょう。どんな職種でも勉強、努力、頑張りがなければ生活に苦労し、それらがある人は、生活の安定を実現できます。
 
 仕事がその人の生活を決めるのではなく、その人の意志や努力が仕事と生活を決めるのです。人を雇用する立場で言えば、その人が「使える」かどうかは、職種や資格で決まるものではなく、、その人の「中身」によります。「中身」がなければ、資格があっても、採用を敬遠します。
    • good
    • 0

うーん・・・


もし、私の身内の人が、質問者様と同じことを言い出したら、
張り倒した後、引きずってでも学校に行かせます。

質問者様の場合は他人なので、
頑張ってください、
というでしょう。

ただ、今まで流されて生きてきたのに、
なぜ今になって流れに逆らおうと思ったのか疑問です。
そのまま、流されてればいいのに・・・とは思いますね。
    • good
    • 0

しかしここのカテで偉そうに質問者のことを「甘い」だの「なめている」だの言っている回答者は、さぞかし一流の大学を出て一流企業にお勤めのようで(笑)


一流企業にお勤めの方がよくここで回答なんかしている時間がありますね。もしかして窓際族ですか(笑)

そもそも回答者の中でとび職を経験した人がいるんですか?
私の知り合いの植木職人は、中卒で植木屋に入り、今では独立して社長になっています。
職人の世界は確かに厳しいけど、師匠に対する謙虚さと、やる気があれば続けられます。

質問者さんも、ここのカテで「甘いですか?」なんて聞いているようじゃ甘いですよ!
将来独立を考えるなら、「迷い」は禁物です。迷いを持っていると顔に出ます。
迷いを持っている師匠に弟子が付いて来ますか?

あなたが大学を中退すれば、今後社会で学歴で勝負することはできまくなります。
できれば高校の卒業証書も破り捨てて下さい。
そして「背水の陣」で職人の道へ進んで下さい。
そのくらいの覚悟を持って一人前のとび職になって下さい。応援しています。
    • good
    • 1

逃げかどうかは別にしてまともな所に就職先は無いよ。


たぶん中退者って君が思ってるほど良く思われていない。
高校中退と同じですね。

いま辞めてあなたが得られる時間は2年、お金は300万としましょうか。
たぶん同級生には25歳までに並ばれ、30歳までには大きく抜かれてまるっきり追いつけなくなるでしょう。

とび職もいい仕事です。ただ給与が高いのはそれなりに理由があるのです(知り合いの方でとび職います)
どうしても本気でチャレンジしたいなら1年休学してやってみれば?
それでやれそうなら続けたらいいし、だめなら大学に戻る。

とびなど職人系は腕が良ければけっこういい仕事です
(認めない自称エリート多いでしょうけど50-100万ぐらい普通に貰えますよ、そんなリーマンはほとんど無いですからね)。



ただ甘くはないんで、だめだった時の可能性も高いし、その際のリスクは分散しとくべきですね。
あとは自分を保つことですね。
いまは若くて見えないと思うけど若い世代、女の子や同級生も意外と冷ややかで差別的ですよ。
「中退してとびになるぜ」みたいなのも30歳や40歳になれば色褪せるし、
周囲の人は言うほどカッコいいものと見なしてなかったりします。
要するに自己満足できなきゃだめってことですね。
    • good
    • 0

「いつかは自立」なんて甘すぎ!


自立というのは,今日退学の手続きをとって,自分の荷物をかかえて家を出るということ。

まさか家から通ってとび職の修業をするなんて考えているんじゃないだろうね?
中退すればその日から社会人。
    • good
    • 1

たったこれだけの自己紹介では判断しかねますが,就職も「あり」だろうと思います。

個人の特殊能力が問われる鳶職などよりも,農業生産法人や森林組合なども検討してはいかがですか。森林組合の間伐作業も重労働ですが(ぼくは面白半分ボランティアでやったことがありますが),月給制・休日ありのサラリーマン待遇とか,宿舎(住人がいなくなった古家をリフォームするなど)も斡旋してくれるとか,人材確保に前向きなところがあります。
    • good
    • 0

本来、鳶職は、中卒で若いうちに運動神経を鍛え上げてなる職種です。

相当な自信がない限り無理だと思いますよ。
将棋や囲碁の棋士やお相撲さんなどで大学時代からはじめて大成をする人はあまりいないのと同じです。

中学校、高校で、運動部に居たらすぐ分かると思いますが、この時代のこの系統の吸収力は人生で唯一の機会です。ご質問者さんはこれをすでに大きく逃してしまっています。(もし、これからはじめるつもりなら、です)

すでに、中高時代にそういう面を徹底的に鍛え上げているのなら、ぜひ、挑戦されることをお勧めしますが、普通に考えると、ご質問者さんが高校受験を考える前に悩むべきことで、かなり手遅れ感があります。
いまから考えるのに、「甘え」とか「逃げ」ではなく、無謀な挑戦に私には見えます。なので、親御さんの意見は考えなくていいです。
どちらかというと、営業職で晩年を迎えた人が定年後に司法試験に挑戦しようとか、医師免許を取ろう と考えているのに近いです。
    • good
    • 0

運動神経が高校生大学生のトップクラスで、だからプロ野球選手になったとしましょう。


「無事15年勤め上げれば」生涯収入(ただしプロ野球選手だからかかる特別な支出を除き、また税金は引いておく)はどれくらいでしょう。
では、
「無事では済まなかった場合」
の生涯収入はいくらでしょう?
無事では済まなかった人がどれくらいいるでしょうね。
そもそも、運動に自信があったくらいでどうにかなるのか。

じゃぁとび職はどうでしょう。
年収はどのくらいでしょうか?
「無事なら」何年できる仕事でしょうか?
「無事でない場合」はどうなるでしょう?

逃げる逃げない以前に、大学生なら(高校生でもか)このくらいのことは考えなさい。

それと、薬剤師になれたり公務員になれたりするような大学ってどういう意味でしょうか?
例えば東大がそうですけど。
大学で一括りにして考えることではないですよね。
「あなたは」何を専攻しているのでしょうか?
あなたが薬学部の薬剤師コースにいる、ということであれば、そこから公務員というのは、薬剤師として勤めたところがたまたま公務員になるところであった場合を除けば、ドロップアウト、を意味しないでしょうか?

薬剤師や理系のことには向き不向きがあります。
資格が取れれば良いんだろう、と思ったら大間違い。それ以前に向き不向きがあるのです。
大学受験時の5教科、各科目、の偏差値とその模試名を書いてください。
こういうことは、そもそも大学受験前に考えておくことでした。
普通の人より脳味噌が数年遅れている、最低でも2歳は違う、ということをまずしっかり自覚してください。
    • good
    • 0

「逃げる」ってどういう意味でしょうか?


逃げるとは、本来やらなくてはならないこと(義務)を、自分の都合で投げ出してしまうことですよね?
では、あなたにとっての「本来やらなくてはならないこと(義務)」って何ですか?

例えば、親が寝たきりで、他に面倒を見る人がいなければ、あなたが親を介護する義務があります。
会社であなたがあるプロジェクトを任されていたら、そのプロジェクトを完成させる義務があります。
あなたが小学生、または中学生なら、教育を受ける義務があります。

しかし、大学へ行くことはあなたの「義務」ですか?
将来、親が期待する仕事に就くことは、あなたの「義務」ですか?
国民には勤労の義務はありますが、職業選択の自由があります。親が指示する仕事に就かなくてはならない義務はありません。

親によっては、人間として生まれたからには、より高い学歴、より高収入の仕事、より肩書きの響きが良い仕事に就くことが人間のあるべき姿だと信じている人がいます。
そのような価値観の人から見たら、大卒の学歴取得を諦めたり、肩書きの響きが良くない仕事に就くことは、「逃げている」と感じるのでしょう。

もし親が普通に大学を出て、1つの会社でずっと勤めて来たら、他の業界に対する知識も理解も無いはずです。
例えば、ゲーム業界に理解の無い親に「ゲーム業界に行きたい」と言ったら、「そんな遊びのような仕事をしたらダメだ」と言われます。
しかし、ゲーム業界の人は毎日ゲームをして遊んでいるわけではなく、普通に仕事をしていますよね?

このような価値観の違う親と議論してもらちが明きません。
あなたの人生はあなたが決めて良いのです。信念の貫き通して下さい。
    • good
    • 0

何度もすみません。



ちなみに、社長になろうが何になろうが
高卒、大学中退という事実は一生つきまといます。

偏見を持った方は未だ多くおられます。
肉体を使うお仕事は取り分けいくら頭が良く、仕事ができても
いざというときに(例えば将来社長になり取引をするとしても)
相手に軽んじられることもありますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!