dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬局でお薬をもらいました。

「コスパノン錠40mg」というお薬です。
3月は30日分(1日3錠)で合計90錠が60点でした。(調剤技術料は30日なので81点)
4月は35日分(1日2錠)で合計70錠が70点でした。(調剤技術料は35日なので89点)

「エピナジオン錠20」というお薬です。
3月は30日分(1日3錠)で合計30錠が210点でした。(調剤技術料は30日なので81点)
4月は35日分(1日3錠)で合計35錠が210点でした。(調剤技術料は35日なので89点)

なぜでしょうか?

A 回答 (1件)

薬は1日分毎にして計算します。


コスパノンは3月の時点で1錠8円ですので1日3錠だと24円。
ここで点数に変換しますが、10円に満たない部分は5円までは切り捨て、5円を超えれば切り上げされます。(普通の四捨五入とは違います。)
したがって1日分が2点となり30日分で60点。
これが4月になり1錠7.6円になり、1日2錠で15.2円。
つまり3錠のときと同じ1日2点ですね。ですので35日分で70点。

エピナジオンは3月の時点では1錠67.5円。
1日1錠だと7点の30日分で210点。(1日3錠と書いてありますが1錠の間違いですよね?)
これが4月になると薬価改定があったので56.2円。
つまり1日分が6点なので35日分で210点。

と、こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まさに、教えていただいた計算でぴったりです。

・・・たしかに、計算上では間違いないのですが、90錠で60点、70錠で70点って、納得はできないです。(1日3錠30日で薬を出してもらって1日2錠で45日飲んだほうが得ですよね)
医療に関していろいろ意見はあるともいますが、薬の棚から必要な数だけ出すだけで調剤技術料で81点(810円、3割負担で270円)とかも、なんか納得できないです。

お礼日時:2012/04/05 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!