dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタのアイシスに乗る30代主婦です。

お恥ずかしながら事故を起こしてしまいました。
しかも前回の事故から1年3カ月しか経っていません。

どちらも右折時で時速は10~20キロ。
Aピラーによる視界不良のため相手をまったく認識できませんでした。

1年3カ月前の事故でショックを受けて以来気をつけてきたつもりでした。
いつも右折時はかなりゆっくりとした速度です。
今回事故をした時もそうでしたが、逆にそれがあだとなって歩行者がずっとAピラーに隠れる形になってしまいました。

前回の事故の時はただただ私の不注意を反省し、車の死角については何ら考えが及びませんでした。
今回同じ条件での事故にとても強いショックを受け、調べて初めてアイシスはAピラーが太くて見えにくいことを知りました。
Aピラーという言葉自体初めて知りましたし、またそこが死角になることも今回初めて知りました。
車の死角は前方や後方の下側しか認識がありませんでした。

さすがに今後は死角を認識してしっかり注意して事故を起こさない、とは言いきれませんので買い替えを検討しています。
(もちろん事故がすべて車のせいだとは思っておらず、私の不注意は重々承知しておりますのでその点への言及は今回御遠慮下さい)
今回のように事故を起こしてから実はAピラーによる死角が大きい車だった、なんてことのないようにしたいです。

長くなりましたが質問です。
比較的死角が少ない車はどのような条件なのかを教えていただけないでしょうか。
他にもデザインや居住性重視で危険だと思われる車も教えていただけると助かります。

※絶対ではないので、個人の感想でかまいません。

国産車で1500CCの新車を考えています。メーカーやデザインのこだわりはありません。
私はカローラがいいかなと思っていますがどうでしょうか。

大変精神的に参っておりますので真面目な回答をよろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

視界がどうだとかなら、ランチア・ストラトスぐらいしかないですよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3% …

ミニバン系列は、総じてAピラー付近の死角が大きいです。
JAFメイトの特集では、Aピラーの死角に12人が隠れられるそうです。

http://toyota.jp/bb/
や、
http://www.nissan.co.jp/CUBE/
など、フロントガラスが立ち上がったタイプは、死角も少なく、首を少し動かせば見えると思います。

展示車など、いろいろな車に乗って体験してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

視界がどうだとか言い出したら車に乗るなって話になりますけどね・・・
田舎ですし家族もおりますので生活上そういうわけにもいきません。

Aピラーの死角に12人!
じゃあ多分アイシスはもっと多くなると思います。

具体的な車種は大変助かりました。
キューブとbbですね。条件に当てはまっているので候補にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/08 01:10

大変残念ですがH10年以前の古い車でしたら細い車もありますが、現在の車は衝突安全基準の関係でAピラーは太いモノばかりです。


死角は大きいのですが視点をずらしたり交差点で横断歩道が見にくい時は、通常より手前で今までと違うタイミングで目視するしかないと思います。

現状メーカーがそのような車しか作っていないし、そういう車でも事故を起こさない人が大多数なのですから、ご自分の運転方法で解決しなくてはならない問題でしょう。

ただし、私自身Aピラーの死角は危険だと思っていますし、他にも例えばプリウスのドアミラーなどは後方確認が非常にしずらく危険だと思っています。そういった点はメーカーのお客様相談室に改善してほしいと要望を伝えたりしています。そういう声がたくさん出ればメーカーも少しずつ対応してくれることを願って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも本当に申し訳ないのですが残念ながら私の質問の解決にはつながっていないように思います。

Aピラーの死角については十分認識しており、衝突時の安全のため太くなっていることも今回調べてよくわかりました。
その上で出来る限り視界のよいものを探しております。

お礼日時:2012/04/08 00:36

どんな車でも大なり小なりAピラーはありますから


Aピラーの細い、ガラス面積の大きい車を探すのはもちろんですけれど…

大抵、窓を開けて首を動かせば見えるわけですから
怖くなるのも解りますが、もう少し気を楽に…。

さて、質問の内容とは違いますが
「ピラーが死角になった」といっても
見るべき所を「死角」に入れてしまっているともいえます。

交差点に入る時、交差点の真ん中で待機したり
進入する時の車の角度や位置をうまく調節するのも大切ですよ。
(交差点の絵を書いてミニカーなんかで検証してみると解りやすいかな)

大抵、角度が深すぎると横断歩道がかぶったり
逆に左のピラーで対向車が見えなくなったりします。

あとは、ピラーばかり気にすると
視点が近くなるので余計に視野が狭くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をいただいたのに反論になってしまって大変申し訳ございません。

回答にある内容は前回の事故時に事故現場で警察官に言われたことでして、自分なりに対策をしてきたつもりだったのです。

もちろん不注意についてはより一層の反省をしている所です。
その上で前回見落としていた車の死角ついて出来る限りの対策をしたいと思っており、今回の質問に至った次第です。

アイシスは高かったのですが長く乗るつもりで新車で買い、長く乗るからとしっかり維持もしてきました。
たった7年で買い替えるとは思いもよらず、住宅ローンの繰り上げ返済もしたばかりで正直お金は厳しいです。
それでもやはり事故の確率を減らしたいとの強い決心で買い替えをします。

今回は車の買い替えについてのアドバイスのみいただけたらと思います。

お礼日時:2012/04/07 22:44

ルミオン はいかがでしょう 



クラスはカローラのワゴン版ですが
Aピラーが立っているので 死角は小さいと思います。

あと db なんかも 死角は少ない車種だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答大変助かります!

条件に合っていますので、ルミオンとdbを候補と致しました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/04/08 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!