dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不定愁訴が続いたため、
行きつけのレディースクリニック(総合外来対応)で相談し、
デパス0.5mgを処方されて、かれこれ3ヶ月近くになります。

病名等は言われていませんが、各症状から自律神経失調症だと思います。
精神的不調もありますが、私が1番ツライのは息苦しさです。

飲みだした当初は、1錠服用して数分経つと頭がフワフワしてきたり、
ドーンとメンタルが落ちていたのが、急に「さっ!やるか!」みたいな感じで
効いてきた感を実感出来ていたのですが、
最近は耐性がついてしまったのか、効いている感があまり実感出来ず、
効いても2時間程度でまた苦しさが戻ってきたりします。
医師の判断のもと、頓服が1日2回服用(特に調子の悪い朝と夕方)になり、
前回受診した際、効きが悪くなってきた旨も伝えたら、
調子が悪い時は、もう1回飲んでも良いということになりました。
どれくらい時間をあけたら良いか聞いたら、
「4時間くらいでいいんじゃないかな~」という回答でした。
でも、効きが悪かったり早々に切れるようでは、1日3回でもキツイ日があります。

ただ、日によって調子が良い時もあるのでその時は飲みません。

今のところは、1回あたり0.5mgを1錠ずつ飲んでいますが、(1日MAX1.5mg)
1回で1mg飲まないと効かないという人もいるみたいですし、
1日3mgまでは飲んでも大丈夫そうなので、増量希望を申し出た方が良いのでしょうか。
不調もツライですが、依存してしまうのが怖い思いもあるので悩んでいます。

みなさんはどのような飲まれ方をされていますか?
効きが悪いと感じたら、その時点で追加服用されていますか?

参考までにお聞かせ頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

お礼返信ありがとうございます。



心療内科にかんしてですが、薬をいっぱい出すというのは昔のイメージですね・・・・・・
私は大きい病院で3~4件くらい紹介してもらい今の所になりました。
完全予約制で待合室は歯医者みたいな感じです。

まずここにきめたのはその先生は、まず眠れなくてはじめはいったのですが、鬱のくすりはいま大きく分けて3種類あります。
一番古いのがSSRI リフレックス等がそれにあたりますよね・・・・一番新しいのがNASSAというものです。
しかしこれらを魅せてもらえますが自律神経をカットする代わりにこういう副作用があるんだよというのもみせてもらいました。
(自殺願望や自虐行為等など)
私の先生はこういった薬はつかいたがらないのが特徴です・・・・いろんな薬を試して最終的にどうしようもない場合は短期間でというかんがえ方です。
コンスタン0.8mgはしっていますか? セパゾンよりもひとつ弱い抗精神薬です・・・・・
こういう考え方からもこの先生の事は信用しています。

心療内科ではこの信頼関係が一番大事な事です。

一度いろんなところにいかれてもいいとおもいますよ。

それから漢方にかんしては出来るだけ専門の所で薬をもらったほうがいいです。やたらにつかうとつかっている生薬がかぶってしまってアレルギー反応などをおこします。
時間はかかりますが、私が今のんでいる柴胡桂枝湯なんかはおすすめです。

もらえるのであればためしてみてください。

それではまたなにかありましたらご連絡ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も回答頂きましてありがとうございます!

関東者様は、素晴らしいお医者様と出会われたんですね!
心療関係の治療は主治医との相性が大切だとよく目にしますが、
回答者様のお話から改めて実感しています。

私自身、精神科・心療内科は敷居が高い気がするのと、
(そうじゃないっていうのは重々分かっているんですが・・・)
自分がメンタル疾患の人間であると改めて認識してしまう気がして
なかなか踏み出せずにいます。
それより何より、仕事が全然休めずまた基本的に定時には終われない為、
完全予約制が多い心療内科への通院は難しいので、
今のお医者様を信用して、もう少し相談しようかと思います。
幸い女医さんで、医院も婦人科メインなのでその辺も重ねて聞けますし。

それから、SSRIが古いお薬だというのも初めて知りました。
むしろ抗うつ剤の中では新しい物なんだと思っていました。
NASSAなんて初めて目にしたくらいです。
SSRIはジェイゾロフトは飲めましたが、ルボックスが全然ダメでした。

これを機に、マイナートランキライザーについて少し調べましたら、
本当にめちゃくちゃたくさん種類があるんですね!
タイプも色々みたいなので、もう少し勉強してみます。

お礼日時:2012/04/20 16:17

あまり薬に頼っていては副作用がでたり効きが悪くなったり依存性が出たりで、本来の症状が悪化するよりも薬の副作用で悪化してしまい、何の為に医者に掛かっているのか分らなくなる方が多いのではないでしょうか。



特に日本では薬に頼りすぎるのが問題とされ、NHKでも取上げられています。
"NHK うつ病" 等でサーチして調べてみてください。

その他デパスの問題点等について次等に記していますので参考にして下さい。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7429290.html
デパスを常用されている方、教えて下さい
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7431252.html
抗うつ剤の長期服用について
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご提示頂いたトピックの1つ目はこの質問なのですが、
2つ目も読ませて頂きました。
私はうつ病ではなく、
服用しているのも抗うつ剤ではないのですが、
脳に働きかけているという意味では似ていますね。

仰っている意味も何となくわかります。
健康な方でも、落ち込んだり憂鬱だったりする事はありますし、
これって薬が必要なのかと思う時もあります。
自分を病人だと思うことで悪化しているのではないかと…
でも、仕事に追われゆっくり休む時間のない今は
薬に頼ってしまうのが現状なんですよね。

ゆっくり休む時間が欲しいです。。。

お礼日時:2012/04/23 09:37

元々そんな劇的に効く薬ではありません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心療内科以外でも出されるお薬なのでやはりそうなんでしょうね。
でも、あまり強い物は依存や離脱が怖いので、
このレベルのお薬と上手に付き合っていきたいです。

お礼日時:2012/04/20 16:20

昨年末までデパス飲んでいました。



作用時間が短いため、
>「4時間くらいでいいんじゃないかな~」という回答でした。
といわれたのだと思います。

家内は、他の回答者のいわれていたリーゼも飲んたことありますが、薬の強さと作用時間があるので、症状を的確に伝えるように努めた方がいいと思います。

自分にあった薬をみつけるのも大変ですが、根気よく主治医の先生に相談していきましょう。

私は、薬が落ち着くのに3年、減薬になるのに5年かかりました。まだ、飲んでいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は、リーゼは弱くてメンタルに作用しなかったので
デパスを希望しました。
本当はポーンと休んでしまうのが1番だと言われましたが、
なかなかそうもいかないし…
性格が変えられたらどんなにラクかと思います。

でも、お薬歴5年ですか…
やっぱりこういうのって長いんですね。
どうぞご自愛ください。

お礼日時:2012/04/19 18:18

買い忘れましたがあと漢方の「柴胡」をつかっているものでも自律神経はおさえられますのでどこかおおきな病院の「漢方外来」にいくのもひとつです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

デパスを飲む前は、半夏厚朴湯を処方されていました。
これでは事足りなくなってきた為、デパスを出された感じです。
今もキツイ時は併用しています。
これには、柴胡が入っていないみたいですが・・・

半夏厚朴湯と効能がカブる為服用していませんでしたが、
気管支喘息の薬として貰った柴朴湯なら
柴胡が入っているみたいなので、ためしに飲んでみようと思います。

お礼日時:2012/04/19 18:12

私はその時によって変えてもらっていますが、日中はいま セパゾン2mgとレキソタン5mg(胃潰瘍なんかでつかわれますが)その2つを併用しています。



私の通っているところは一つで強いもを出すと副作用もありますし、依存性が高くなるので真ん中くらいのものを併用したホウがいいといわれてそれをつかっています。


寝るときにはまた別のくすりを使いますが・・・・・そこの心療内科によっても考え方がちがうのでよく話し合われた方がいいとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

セパゾン…初めて聞きました。
これも抗不安剤なんですね!

私の行っている医院は心療内科専門ではないので、
あまり薬の種類はないのかもしれません。
でも、診療内科に行くとたくさん薬を出されちゃって、
それもどうかと思うんだよね~とお医者様には言われました。
なので、私はやっぱりそこまでひどくはないんでしょうね。

次回通院時、お医者様にもう少し相談してみます。

お礼日時:2012/04/19 18:04

私は頓服で。


睡眠導入剤として、一回1mgです。
睡眠時のみ(一日一回)。

>1日3mgまでは飲んでも大丈夫そうなので、増量希望を申し出た方が良いのでしょうか。
いや、そういう申し出の仕方はあまりよくないです。
まず、現状をきちんと伝えること。

増量するか、薬を変更するかは、医師の判断で。
デパスは一般的な薬の代表格なので、まず最初に処方される場合が多いです。
でも、不定愁訴に効く薬は他にもあります。

空ける時間は、服用量にもよります。
通常は最低4時間ですが、0.5mgならもっと短くても、多分大丈夫。

追加服用については、お電話で医師に確認されてからのほうがいいですよ。
一日3mgは限度量でしょう?
症状の割りには、多すぎるかもしれないし、副作用も心配。

とにかく、相談先はお医者さま。
電話でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、1度に2錠飲みしちゃった事あるんです。
そしたら飲みだした当初のようなフワフワ感が得られたので
あぁ、やっぱり増やせば効くんだな、と…

かかりつけ医院が、心療内科ではないからかもしれませんが、
精神安定剤(抗不安剤)はリーゼかデパスの2択でした。
他の回答にも書きましたように、SSRIは副作用で撃沈しました。。。

もう1度、お医者様にしっかり相談してみます。
次の通院日が先の予定だったもので、
こちらに質問してしまいましたが、電話という手もありますね。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/04/19 17:58

私自体はあわなかったので他のものと変えてもらいました。



抗体もつきやすいのでこの手のものは2つまでならのめますのでSSRIとかとは違ってそこまで強い薬ではないので変えるのも一つだとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他のものというと、どのような物を飲まれてますか?

私は、リーゼも服用したのですが、
リーゼでは弱くデパスの方が合ったのでこちらにしました。
まだリーゼも残っているので持っておけば良いとの事でしたが、
2種類同時には飲まないよう言われています。

SSRI…私はルボックスでしたが、これは全然ダメでした。
2錠で断念し、医師には「そっち系(うつ病)ではないって事だね」と言われました。

お礼日時:2012/04/19 11:56

一日三回食後に服用していますが、いまだかつて効いていると思ったことは唯の一度もありません。


服用を始めて12年になります。

効かないものなら服用しなければ良いのでしょうが、医師が服用した方が良いというので続けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唯の一度も、ですか…。
それはお辛いですね。

他には何も服用されていませんか?

お礼日時:2012/04/19 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!