dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋服などの色使いを学ぶのでしたらカラーコーディネーターと色彩検定でしたらどちらがお勧めでしょうか?

32歳男性ですが、女性ほどファッションにこだわりはないのですが、知識として知っておきたいと思います。

例えば、アウターとインナーとパンツとストールの配色の組み合わせや、スーツスタイルでピンクのYシャツには何色のネクタイが合うのか?など…

ファッション業界やインテリア業界で働く予定はないですので3級で十分でしょうか?

参考書読むだけでもいいかなと思ったのですが、せっかくなので資格も取っとこうかなと思いまして(;´∀`)

自分でも調べましたが、カラーコーディネーターは製造業寄りで色彩検定は服飾業寄りとありますが、現在はどちらも似たようなものとも見ました。(カラーコーディネーター1級は「ファッション色彩」もある)

他の方の意見もお聞かせくださいm(_ _)m

http://shikisaikentei.konjiki.jp/data/data_g/g00 …


PS: 目的はファッションですが、少しインテリア(家具の配色など)にも興味があります。

A 回答 (1件)

一般的には、服飾系なら「色彩検定」でしょうね。

検定の実施団体が服飾系の教育団体
ですので。それに若干、インテリア系の出題もありますので・・・他には「ファッショ
ン色彩能力検定」もあります。目的に近いのはこちらだと思います。正直、色彩検定も
カラーコーディネーター検定も取得するだけでファッションセンスが目に見えて向上す
ることは無いです。(少なくとも3級や2級では)経験や実務と合わせて活きてくるも
のだと思いますよ・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!