dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

領土問題で中国から尖閣諸島を奪われそうになったりと領土侵害の危機にある日本で、久々の朗報?と思えるニュースがありました。
国連が日本の大陸棚の拡大を認定しました。そして改めて沖ノ鳥島も島であるとされました。
申請をして認定に成功した要因はどういったことでしょうか?またどういった機関が功労者なのでしょう?お礼を言いたいくらいです。

最近、外務省が国益のために何かしてくれたとは思えない状態をはがゆく思っていたのですが、この件に外務省は関係あるのでしょうか?

A 回答 (4件)

やっぱり、質問者は本件の意味を理解できていない



>ここまで領土が侵されていると、興味が出てきます。

大陸棚限界委員会の勧告は、国連海洋法上の大陸棚接続及びEEZの話であって、領土問題には関係ない。

>外務省のチャイナスクールの人たちがかなりイヤです。日本人の税金から給与もらっているのに、中国の為になることばかり考えているからです。もちろん日本のために頑張ってくれている外務省の方もいると思うのですが。

質問者がどれだけ外務省の中国派閥の人間を知っているのだろうか?
小生は 日本の外交活動でも外務省が気勢を入れている事案である本件事例などは、『日本は海洋国家』などと論じる人は当然であるが、外交関係について意見・意識がある人間ならば、極めて初歩的な事案だと思うのだが・・・
同時に、”中国の為になることばかり考えている”という視座がそもそも外交センスとして幼稚すぎる
日本のみならず国際政治においては、相互依存関係を形成する方向性であって、実際には、ミレニアム開発などの事例でも分かるように支援国の支援によって長期的国益を図る、というのは日本の1970年代以降の既定路線なのだが?
仮に、対中国外交が日本に還元していない、というなら、現在の日中の貿易規模についてどこまで説得力的な論説が可能なのだろうか?

小生からすれば、質問者の稚拙かつ主観的な評論を鑑みるに、中国派閥系の外交官を批判できるとは到底思えないのだが・・・

まぁ、程度問題としても、所詮は、この程度の情報も公開していない外務省にも問題があるが、「内調」とサイバーディフェンスの兼ね合いも含めて情報開示の限界もあろう

>地図を良く見ないと、間違いますね。沖ノ鳥島以外の島でも起点に出来る四国海盆海域が認定されて、沖ノ鳥島を起点で考える九州ーパラオ海嶺南部海域は先送りになっていました。
でもおっしゃるとおり、もともと沖ノ鳥島はすでに国際法上認められた島です。中国が勝手に文句をつけているだけです。
九州ーパラオ海嶺南部海域も近いうちに認定されるのではないでしょうか。

繰り返しておくが、大陸棚限界委員会もその勧告も、『沖ノ鳥島の日本の領有権』を認証・確定した事実はない
虚偽報道している報道機関の有無以前に、キチンと情報精査できず、まるで島として領有が確定したように事実開示する質問者のリテラシーについて大きな嫌疑を抱くのだが・・しかも、その指摘は、都合が悪いようでスルー

まぁ、所詮は、都合が悪いことはスルーするような程度だから、適切な認識もできないし、情報収集レベルでも程度問題が生じるのだろう


>中国は圧力をかけてくるし、外務省の中にも邪魔する勢力がいるので、それをかわしながら何かをするのはとても大変なことだと思うので、今回のことはいい動きだと思います

そういう総合評価を下せるほどの知識・情報量を持ち合わせているとは思えないのだが・・・
まぁ、そういっても、質問者は軽挙妄言を自制・自重しないだろうから、言っても無駄だが

これだけは指摘しておく

そういう外交官に対する不審を述べるなら、具体的かつ客観的事実を基にして批判してほしい

過去、日本の外交官の評価では、不適切かつ無知な政治家・国民の批判が故に、外交前線から排除された事例が何件かある。
そのような事例は、質問者のように総合評価をくだせるほどの情報量・基礎知識もないような人間のヒステリックによる悲劇である。そのような事例に関して、海外の国際政治で嘲笑されていることを多くの人が知らないのだから・・・
 上記した事実を知る立場としては、程度問題はあれど『知ったか』の質問者の批判が流布することによって、結局国益を損じることを指摘しておきたい

要は、『ロクな知識もないのが、グタグタとリアルポリティクスレベルの人事について意見するな』ということである

まぁ、そういっても、主観的かつ情報不足を自覚せずに、権利として妄言虚言を並べ立てるのが、小生を含めて日本人の程度の低さではあろうが・・・

合掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。マスコミ等で働いているわけでもない一般人にいろいろ証拠を挙げよと言われましても。
一般人は口出さず、外交はプロである外交官に任せなさいという主張かと思うのですが、その顛末が現在ですよ。
尖閣諸島はこのままだと中国に奪われかねないかもしれません。

お礼日時:2012/09/14 13:51

下記URLの民間・海洋政策研究財団によれば、


2004年、小泉政権が「大陸棚画定に向けた基本方針」を策定、
大陸棚調査を開始。
2007年、海洋政策研究財団の後押しで安倍政権が海洋基本法
を成立させる。
2008年、麻生政権が国連(大陸棚限界委員会)に申請。


>どういった機関が功労者なのでしょう?
海洋政策研究財団

【日本の申請準備体制と申請の提出】
2008年10月31日、麻生太郎内閣総理大臣を本部長とする
総合海洋政策本部の会合が開催され、大陸棚限界委員会
に申請する延長大陸棚の範囲が決定されました。申請する
総面積は、約74万平方キロメートルで、日本の国土面積の
約2倍にあたります。この総合海洋政策本部会合決定を受け、
日本の申請が大陸棚限界委員会に提出されました。
http://www.sof.or.jp/tairikudana/01important/sys …


>外務省は関係している?
【佐藤正久参院議員(自民党)のツイッター 2012年4月29日】
今回の大陸棚拡張議論では、中韓のクレームに「沖ノ鳥島が
島か岩かの議論は別の機会に」として今般の大陸棚拡張議論
から切り離した日本外務省の作戦勝ちの面も
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa

共産党より極左の民主党政権下では、中国領事館用の土地
取得に便宜を図るなど、国益を損なってばかりの外務省も、
自民党政権下では国益の為に働いているので、結局、政治家
が官僚をどう動かすか、という事なんですね。


>功労者は?
麻生元総理。
小泉元総理から準備をしているけれど、佐藤正久参院議員の
「日本外務省の作戦勝ち」なら、そのように外務省を指揮して
申請した麻生政権の作戦勝ち。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻生さんに1票となりそうですね。
今回の話しで初めて知った財団です。

よく外務省のチャイナスクールの連中が妨害しなかったなと思います。
民主党が気がつかないうちに進んでいた話なのかもしれませんね。もしそうなら、よかった~!という気持ちです。

お礼日時:2012/05/02 13:58

ちなみに、回答できるけど、知ってどうするの?


興味あるって程度の話?

正直さ・・・

『最近、外務省が国益のために何かしてくれたとは思えない状態』

などという認識レベルの人が、大陸棚交渉の価値なんか理解できると思えないんだけど?

・・・・・・・・・・・・・・・

たぶん、知っている人の多くは、当サイトを見ていないと思うけどさ・・・

一応一部だけ回答しておくよ

外務省条約局


で、ちなみに、報道各社・質問者も認識間違いしているので、真面目に大陸棚限界委員会の沿革・法的担保・その権限などを別途思慮したほうがいいよw

結論からして指摘しておくけど、
リアルポリティクス的には、国際政治的には価値のない話。大陸棚限界委員会が規定する国際政治上の問題は、あくまでもEEZ上の権利の領域であって、現在のEEZの実質的権利は、規定路線として拡大規模で認識されているので・・・
早い話が、大陸棚限界委員会の勧告は、すでに規定路線
再追認だから・・という理由など異論をねじ伏せるほどの国際法上の正統性がある話ではない・・・なにせ、国連海洋法76条規定上の勧告の拘束性など領土問題に関係しないし、海域の拡大ではないのだからw

ちなみに、島と認めたわけではなくて、大陸棚の延長線にある・・・というだけの話だから
(正しく理解しようね・・本当に)

そもそも、国際法上、沖ノ鳥島は島として認定されており、異論があっても、その異論について大陸棚限界委員会が島としての判断をくだす権利など存在しないのだから・・・



以上・・一応、部分的に回答したので、あしからず

というか、関係者の名前だしても、別件で問責しだすのが、ネット人間の程度の話だろうしねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここまで領土が侵されていると、興味が出てきます。
外務省のチャイナスクールの人たちがかなりイヤです。日本人の税金から給与もらっているのに、中国の為になることばかり考えているからです。もちろん日本のために頑張ってくれている外務省の方もいると思うのですが。

地図を良く見ないと、間違いますね。沖ノ鳥島以外の島でも起点に出来る四国海盆海域が認定されて、沖ノ鳥島を起点で考える九州ーパラオ海嶺南部海域は先送りになっていました。
でもおっしゃるとおり、もともと沖ノ鳥島はすでに国際法上認められた島です。中国が勝手に文句をつけているだけです。
九州ーパラオ海嶺南部海域も近いうちに認定されるのではないでしょうか。

国際政治的にさほど価値はないという意味もわかります。しかし何もしないよりは全然マシですし、意義があることだと思っています。大陸棚拡大の第2段階に期待します!
中国は圧力をかけてくるし、外務省の中にも邪魔する勢力がいるので、それをかわしながら何かをするのはとても大変なことだと思うので、今回のことはいい動きだと思います。

お礼日時:2012/05/02 13:54

麻生さんの時に申請したと言うので麻生さんじゃないですか。


役人の習性として一旦政府から注文が入るとキャンセルが無い限り継続して作業を行います。
国連機関への申請と言うことで当然外務省が関係します。また日本の領土問題で直接シナに関わりませんのでシナ共産党の手先となっている外務省のチャイナスクールの連中からの妨害も軽微だった考えられます。

売国に熱心な民主党政権ですが、大臣が素人ですからそんな細かいことは知らないでしょうし、役人の方も聞かれない限り自ら口にすることも無いでしょう。

もし、小沢が「自分はシナ共産党・日本人自治区の野戦大将」だと自称した民主党が知っていれば、シナ共産党政権の日本侵略作戦の障害となりますので止めさせていたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

麻生さんに1票になりそうですね。
麻生さんは漢字が読めないとかいろいろ言われていましたが・・・民主党政権下のゴタゴタ(尖閣諸島の問題のありえない対応やそれを見て日本は弱い!と見たロシアの北方領土への対応など)があると、漢字が読めないとかさほどの問題でもない気もしてきてしまいました。国益が侵害されている方がよほど重要な問題だと思うので。

民主党政権下ですが、細かいことを知らず大臣は気が付いておらず、役人は進んだ話をストップせずに進めていたのかもしれませんね。
今後今回のようなことがないように国益を考えず中国のことばかり考える民主党の議員・外務省のチャイナスクールの連中が数々の妨害をしてきそうです。

お礼日時:2012/05/02 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!