重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

田舎の墓地の事ですが
先祖代々自宅の前に墓地があり、父や祖父、曽祖父が登記していない様で
近所で調べても全く分からない方の名前になっています
市の裁判所の無料相談で聞いたところ登記してる相手が分からない場合は
相手不在で訴訟を起こすと云われたんですが
60坪くらいの土地で訴訟をおこした場合の書類作成料金や、
裁判費用など全く分かりません

ご存じの方教えて下さい

A 回答 (1件)

時効取得の訴えでしょうか?


状況的には結構手間がかかりそうですし、墓石ひとつで60坪
も時効取得できるかどうかも検討する必要がありそうです。

誰も権利主張もできず、税金もかからないならだまって占有し
続けていればいいという考えもあります。
建築はできませんが、墓地や庭、畑なら問題ありません。

いずれにしても、弁護士に相談して費用も見積もってもらう
ことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れ申し訳ありません

田舎の事なので昔は小さな墓と大きな墓がたくさんありました
それらを集約して大きな墓を一つ建てたもので60坪もの土地が余ってる状態なんです

法テラスの弁護士さんにお願いして見積もりも伺いました
有難うございました

お礼日時:2012/05/23 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!