dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年友達が「近所にかっぱ寿司が入るんだってさ~マジで!」と言っててちょっと楽しみだったのですが出来てびっくりスシロー…(´・ω・`) 今年またチラシが入ったので、おっ?と思って見ると、くら寿司でした(orz)
いつも家族で足を運ぶのも回転ずしなのですが、基本的に値段が120円~600円くらいに分かれているお店なので、激安店は行ったことがありません。
かっぱ寿司にはうちの県はどうも嫌われてるようなので、スシローとくら寿司だったらどちらがお勧めでしょう? どんぐりの背比べですかね?(汗)

A 回答 (3件)

少々高めの回転寿司をよく利用されているとのことなので、ネタの量や質が劣ることや、


時間帯によっては長い時間レーンに乗っていて乾いている寿司や、ネタが落ちて崩れている寿司が流れていることは激安店のどこも共通です。
それらを防止しようと努力している店も多いですが、同じチェーン店でも酷いところは本当に酷いです。

個人的な好みを挙げるとしたら、くら寿司ですね。
くら寿司は食べ終わったお皿を投入するゾーンがありまして、一定の枚数のお皿を投入するとゲームが始まります。
ゲームといっても自動で勝敗が決まってしまうのですが、勝つとガチャガチャの景品が1つ機械から降りてきます。
それが子供に人気なのですが、つられて親も熱が入ってしまう家庭が多いようです。(店側はそこが狙い目かな)

そして注文した品物もレーンに乗って運ばれてきますが、
つい最近、くら寿司に行ったら皿の一つ一つにケースがついていました。
くしゃみや咳などの飛沫感染の防止は勿論、
回転寿司は子供が好奇心で必要以上にレーンに手や身を乗り出す子が多いので、商品の衛生面を守るという意味でとても素晴らしい対策だと感心しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くら寿司のほうがいい感じなんですね。
また行ってみます有難うございました(^^)

お礼日時:2012/05/09 17:49

くら寿司が好きです。


わさびの量を自分で調節できるのでありがたいです。

かっぱ寿司は嫌いです。
味噌汁や茶碗蒸しの味付けが濃すぎます。
ネタも小さいし・・・。

くら寿司、スシロー、かっぱ寿司の順ですかね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか? なんかかっぱはテレビによく出るじゃないですか(^^
あの・・・なんだっけ、かえりま10でよく見るので一番人気だと思ってました(^^;
有難うございました。

お礼日時:2012/05/09 17:48

>どんぐりの背比べですかね?(汗)



ですよね~w

スシローは、創作オリジナルメニューがあったりしますが「なんだこれ?これが寿司?」って感じで、照準がどっかズレてます。

くら寿司は、地域ごとにメニューを変えているので、普段行かない地域のお店に入ると、地元に無いメニューがあったりして楽しいですが、地元店に行く限りは「いつ行っても代わり映えしない」ので、メニューに飽きが来てしまいます。

どっちもどっち、って感じですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あら、犬可愛いw
スシローダメなんだな~(^^;
了解です。

お礼日時:2012/05/09 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!