
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レベルが高い学校だったら「基準に待たないから」というのはあります。
大学の授業は楽だという話を聞きますが、そんなことはない場合もあります。一般試験を突破した人には楽勝なだけで、合格点に到底行かない人にとっては相当難しい授業もあります。
AO入試は基本的にAO入試専門の人(他の業務をしない人)が行うことが基本です(日本ではそうでない場合もあるようですが)そのため、AO合格者が成績不振で果てには退学などになればAO入試官の責任が問われます。そのためにAO入試時に基準に満たない人が合格させないのです。
AO入試の目的は「学力テストでは計れないが自校にとってプラスになる人材」の発掘にあります。スポーツ・一芸等は学校の宣伝塔になってくれるのでいいのです。ただ、学校運営に支障をきたす低学力者は入れられません。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
日本のAO入試は、インチキAO入試なんですが・・・
原則として、以前の学科試験だけでは評価されずに優秀な人材をこぼしてしまうリスクヘッジのために、
面接・小論文・書類などで、画一的な評価軸を設けずに合否判定しようというのが本来の趣旨だったのですが。
「AO入試をした結果、合格させたい人がいなかったら、定員が決まっていても合格させない」
というのは、本来のAO入試を導入した趣旨からは当然のことなんですね。
しかし、もはや何年も前から、制度趣旨が蔑ろになってしまったので、
AO入試でも普通の推薦入試も、合否の判定基準は、ほぼ変わらないと思って下さい。
面接は、志望動機、入学後の展望、学習意欲、卒業後の進路予定など、大学次第です。
小論文は、問題提起-本論-結論
などの流れに従って、論理立てて書かれているか否か。
書類は、評定平均と、その高校の全国換算の偏差値が主ですね。
定員割れしている大学で、授業料を払う学生ならば、誰でも合格するでしょう。
まあ、AO入試対策に力をいれようとするのであれば、大学受験に関しては邪道だと思いますよ。
対策をやればやっただけ伸びるものではありませんし、短期間で力を付けらないからです。
面接や小論については、予備校で講座がある場合がありますので、対策できるでしょう。
現代文の学力がある程度あれば、半年~1年程度で、大学入学レベルの小論文に限れば書けるようになると思います。お勧めはしませんが。
No.1
- 回答日時:
当然学力でしょうね。
書類審査で平均評定がかなり高いとしても、大学側は出身高校のレベルについては調査済みです。あまり学力の高くない高校出身者は、そこでマークされていて小論文の内容がメタメタとか文章が稚拙とかだったりすると、「やっぱり」で落とされるでしょう。
ただし、Fランや定員割れの大学は落としません。入学金・授業料を払ってくれる大切なお客さんですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 看護専門学校AO入試についてです。 面談と書類審査で合否が決まるのですが、面談は合格していて、書類審 2 2022/10/01 11:47
- 専門学校 臨床検査技師の専門学校 1 2022/05/19 11:42
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
- 大学受験 AO入試にするか指定校推薦にするか迷っています。 自分はAO入試にもし落ちたら指定校推薦で受けれます 2 2022/09/14 17:47
- 専門学校 ao入試について教えてください ある専門学校のao入試に受かりました。しかし大学の一般入試も受けたい 5 2022/11/10 18:24
- 専門学校 先程、専門学校のAO入試で面談をしました。 その時に評定を聞かれたのですが成績があまり良くなく咄嗟に 3 2022/08/28 14:14
- 高校受験 AO入試の面接の日付が二回に分かれているのですが、私は二回目でした、二回目の人たちは落ちやすいとかあ 3 2022/06/05 23:12
- 大学受験 AO入試にエントリーをしているのですが、指定校推薦でいけるとわかり、指定校推薦の方が20万円ほど免除 1 2022/09/14 18:11
- 大学・短大 高校2年です。 神奈川大学の経済学部に入りたく、 ao入試での入学を希望しています。 ao入試を迎え 1 2022/06/21 21:58
- 大学受験 1ヶ月後に大学のAO入試があります。 私は面接が苦手で入試について調べる度に心配になっています。 そ 2 2022/09/22 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
指定校推薦 退学
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
偏差値47の高校だったら普通ど...
-
志望理由書添削お願いいたします
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学進学について悩んでます。 ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
公募推薦落ちてしまいました。 ...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
国公立大学の倍率って2〜3倍く...
-
正直に教えて欲しいです。 今高...
-
無理ですよね…※不快な思いにさ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立音大について質問です。 母...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
★ 『絶対数』の使い方
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
無理して指定校で入ったら大変か?
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
大学受験 高校の委員会
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
おすすめ情報