dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

座ったまま首を前に倒した状態で居眠りすると、目を覚ました時、視界がカラーフィルターを通して見ているような状態になることがあります。黄色だったり、水色だったり、ピンクだったりに染まっていて、いったい何事かと茫然としているうちに1~2分で正常に戻ります。
怖いので病院で診てもらおうと思っているのですが、この場合眼科・脳神経外科のどちらを受診したらいいのでしょうか。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
ちなみに、この症状が出るのは上記の姿勢で居眠りをした後のみです。

A 回答 (4件)

私もあります。

2種類。
ひとつは大人になってから・・・。
普通(どこも圧迫せず)に目を閉じていて、
開きながら視線をサッと変えた拍子に、一瞬視界全体が緑になります。
ただ、これは一瞬で直ぐに元に戻ります。めったには起きません。
もうひとつは子供のころから・・・。
目や首を圧迫した状態でしばらく目を閉じていて(寝て)開くと、
視界が色んな色になっていたり、キラキラした砂嵐みたいだったりします。
「キラキラ砂嵐」の時はすごく眩しくもあります。(寝ていたところが暗くても)
これは30秒~1分程度続きます。圧迫した時は大体なっていると思います。
私は数年前、これとは別の件で、眼科→脳外科で検査した事があり、
どちらも正常だった→と言う事は、間接的ではあるけど上記の件も問題無し・・・という事で放置していますが、
質問者さんの症状は私とは別物かもしれないので、
まずは、眼科で検査→脳外科でCTと手順で行かれたら良いかと思いました。
でも、もし吐き気や頭痛、めまいなどをを伴っているのでしたら、脳外科が先の方が良いと思います。

この回答への補足

> 首を圧迫した状態でしばらく目を閉じていて(寝て)開くと、
> 視界が色んな色になっていたり

このケース、私の状態に近いような気がします。

> キラキラした砂嵐みたいだったりします。
> 「キラキラ砂嵐」の時はすごく眩しくもあります。(寝ていたところが暗くても)
> これは30秒~1分程度続きます。

もしかして、『無数の光の粒が現れては飛んで消えていく』 という症状ですか?
私はこの症状があり、以前眼科を受診したところ 「光視症」 と言われました。
網膜がはがれるときにこの光の粒が見えるらしく、老化現象の一つだそうです。
しかしながら、この症状が頻繁に現れるときは 「網膜はく離」 の可能性があるので、
すぐに来てくださいと言われています。

補足日時:2012/05/13 12:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。
nekorip さんの症状を例に挙げてのアドバイス、少し安心しました。
昨年血糖値で引っかかって糖尿病内科を受診、栄養指導を受けて ~~~
ということがありましたので、気にしすぎていたかもしれません。
とりあえず、現在持病の治療で通っている大学病院の眼科へ行ってみます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 12:26

つまり明るい状態で前傾してうたた寝、ですかね。


もしくは、眼を押さえて寝てるんじゃないですかね。
どうしても気になるなら、眼科でなにもないのを確認した上で、神経関係に紹介、ですかね。まあ、何もないとは思いますが。

一過性のことを「心配だから」「素人だからわからない」といって医療機関にかかってもまずなにもでません。もひとつ書くと、大学は紹介で専門性の高い疾患を相手にするところで、なんでもいけばとりあえず大丈夫、なところではないです。

公的医療で気にしなければならないのは、目に関しては「持続する」「痛みや不快、もしくは視覚障害」です。
なににしても、そういう体勢で寝なければ済む話では?

ふつうにしていてその状態が起こってそれが続くならさっさと眼科に行ってください。

この回答への補足

『明るい状態で前傾してうたた寝』 です。
『眼を押さえて寝てる』 わけではありません。


> なににしても、そういう体勢で寝なければ済む話では?

それに関しては、まったくその通りだと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

補足日時:2012/05/13 12:02
    • good
    • 0

眼科、脳神経科のある総合病院が最適でしょう。


ということは大学病院が宜しいのでは……朝早く行って
受付で相談してみませんか。
早くと言っても、受付が開く時間より早めにという意味です。

早めに行くのは、受け付けてもらえない場合に、
他の大学病院に行くためです。昼ごろ訪れたのでは
他の病院を訪れる事態になった際、翌日という
ことになってしまいます。

他の病院を訪れなければならない事態=診療拒否は
滅多にないでしょうけれど……稀に、紹介状がないとダメという
大学病院がありますので、そうした不測の事態に備えるのです。
1日で済むところを2日かかっては、
時間が Mottainai でしょ。

大学病院が遠ければ、最寄りの眼科、
最寄りの脳病院を訪れましょう。こちらも
近くであっても、クライアントが大勢いますから、
朝早い方がいいですよ。

吐気、眩暈、頭痛などはないのですね。

この回答への補足

吐き気、眩暈はありません。頭痛は軽いのが断続的にありますが、
ディナゲスト(子宮内膜症の治療薬)の副作用の可能性もあります。

補足日時:2012/05/13 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
違う病院へ行かなくてはならなくなった時のことも
考慮したアドバイス、とてもうれしいです。
今現在、持病が4つほどあり、同じ大学病院で診てもらっているので、
まずはこの大学病院の眼科に行ってみることにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/05/13 11:52

先ず眼科

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
まずは眼科を先に受診してみることにします。

お礼日時:2012/05/13 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!