dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は、自分の頭の中で起きたことについて『メンタルヘルス』カテゴリに質問したくなったので質問してみることにしました。

僕は、下記の【A】~【D】の出来事が自分の中で起きたことがあったのです。
【A】『動くな』『目を開けるな』『食べるな』『飲むな』『書くな』『起きるな』『ペンをとじるな』『裏返すな』『黙れ』『頭が回らない』『わからないようにしました』『金縛り』『(体を)銅像のように固められた』『制限が入る』『止める』『ねる』『ん《故人の名》』『みんなで《中学の時のクラスメイト(女)の名》』などの言葉が頭に浮かび(受け身で言う「発見された」感じ)、静止状態に至ったり頭の働きが鈍くなったりした。
 静止状態に至ったというのは、具体的に言うと、ペン先を出していた状態を「戻そうとした」が一時的にその行為ができなかった、クリアファイルを裏返してレポートの表側を読もうとした動作ができなかった、その場で体が固まってしまった、文字を書こうとしても書く気が失せていた、ごはんが食べられなくなった、お茶などの飲み物が飲めなくなる、浴槽から出られなくなる、寝た状態から起きようとしても起きれなくなる、寝相を変えられなくなる、ベッドで横になっているときはまるで金縛りみたいになってしまう・身動きがとれなくなったなどが起きたということである。

【B】頭の中に「(例)どこにも行かない」という言葉が浮かんだ。直後に幻聴の声がきっかけで頭の中で逆の言葉「(例)どこにも行く」という言葉に切り替わった。何日かしてから、今度は「(例)どこにも行かない」という言葉に戻った。

【C】僕は「(言葉を長く詳しく)つなげて言う」「(言葉を)短く区切る」「ずっと鳴らす」「自分も動かす」「(長文を)途中から読む」「朝もやる」「朝も言う」「(同じ言葉を速く)何回も言う」「何回も変える」「考えが入ってくる」「捨てる」「まんまにする(=そのままにする)」「家にも何かやる」「体にも何かやる」「来週も操られる(来週も自分で自分を動かす)」「(曲の)題名を言う」と言ったような言葉が、頭の中(心の中)で勝手に浮かんだ。
 それらの言葉が頭の中(心の中)で勝手に浮かぶまでは様々な禁止や命令、制限などが強かった。

【D】一昨年、喫茶店(作業所)で働いていたとき、頭の中に「ある」という言葉が浮かんだ。
 その時「ある」という文字もくっきりと心に浮かんだが、その文字はそれ以前にどこかで見た「ある」という文字を明瞭に思い越したものだった。
 その時、その場にいた利用者さんが「何だぁ」と言った。自分はそれを嫌な声だと感じた。
 するとそれまで心に浮かんでいた「ある」という文字が別の文字「有る」に置き換わった。この置き換わりは強引なものであった。
 この「有る」という文字もまた、それ以前にどこかで見たものがそのままはっきりと記憶に定着したものと思う。
 また、自分は速やかに心の中で、その「有る」という文字を、自分の意志によってだと思うが、モトの「ある」に変えた。
 「ある」→「有る」、「有る」→「ある」などの変換が繰り返されることに辛さを感じた。
 「ある」と「有る」の変換は数ヶ月起こり続け、それ以降は次第に変換が起こらなくなっていった。


僕は【A】~【D】およびそれ以外の出来事が頭の中で起こったのは何かきっかけがあったのです。
そのきっかけというのは、自分の頭の中で起きた(ことだと思う)別のことが関連して起きたように感じたりしたということです。またそのように思ったりもしました。

ここで質問です。
僕が書いたような出来事を経験したことがあったかどうかを具体的に書いて回答下さい。
病気を持った方でもそうでない方でもそういう方がいたら回答を書いて下さい。
頭の中で関連して起きた出来事について言葉にして表現できないので質問してみました。

A 回答 (3件)

再度、アップします。




 いやかも知れませんが、お医者様に診断してもらったらどうですか。


 病気は恥ずかしいことではありません。


 きちんと治療して、治すべきもの。あるいは悪化を防ぐべきものです。


 たいへんでしょうが、時間をかけて、病気とつきあい、可能な範囲で人生を愉しみましょう。


 個別の症状が出たら、また、ここで相談すればいい。


 ネットでの治療行為は法律違反ですが、相談にのってくれる人はいると思います。


 私の個人的体験の公表は御容赦下さい。

 
 またアップして下さい。

この回答への補足

お礼で質問をしてしまいましたが、この質問を締め切り、アンケートカテゴリで質問投稿することにします。

補足日時:2012/05/17 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このことについて「何らかの理由で症状と結びついた」ことは医者に伝えたし、実例も知っていると聞きました。
関連づいて症状が起きた←どういう症状が起きたかを詳しく知りたいのです。
アンケートカテゴリで聞いたほうが、質問に沿った回答が得られるのでしょうか?
知りたいです。

お礼日時:2012/05/16 19:02

  40年ほど昔の少年時代に経験したことと似ています。





  あなたには、「つらかった思い出」、「絶対者にたいする過度の恐怖」、「過剰な想像力」があるように、自分では感じませんか?


  文章がきちんとわかりやすい文章で書かれているので、知能指数は平均以上だと思います。


  現在の状態が不安なことは事実のようですね。ひとつひとつ、問題を解決していったらどうですか。


  それから、純粋に楽しめるスポーツに専念することもおすすめしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>40年ほど昔の少年時代に経験したことと似ています

少年時代に経験したことというのは、文章にして書き表すことができるのなら、どういう経験だったのかを具体的に教えて下さい。

>あなたには、「つらかった思い出」、「絶対者にたいする過度の恐怖」、「過剰な想像力」があるように、自分では感じませんか?

実は自分は高機能自閉症と統合失調症を過去に診断されたことがあるのです。
昔あった出来事ですが、小学4年の時にいじめにあいましたし子ども時代の頃は普通の人とは変わったこと(暴れたりおもらしなど)をしていたことが多かったです。
でも今はそんなことはありません。
過度の恐怖はないように思いますが、小学~高校前半まで頭が良くて勉強面では成績が良かったです。
でも最近は頭が昔より悪くなったように感じます。

質問文に書いてある
『【A】~【D】およびそれ以外の出来事が頭の中で起こったのは何かきっかけがあったのです。
そのきっかけというのは、自分の頭の中で起きた(ことだと思う)別のことが関連して起きたように感じたりしたということです。またそのように思ったりもしました。』というのは、以下の順序のことが起きたということだと思うのです。

(1)・・・自分の頭の中で何らかの出来事が起きた
(2)・・・(1)がきっかけになって【A】~【D】およびそれ以外の出来事が頭の中で起きた


これについて経験があったかどうかなどを再度回答下さい。

お礼日時:2012/05/13 17:01

経験したことはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは回答ありがとうございます。
経験がないのですね。
#2のお礼と質問文を読み比べて再度思うこととかを回答下さると嬉しいです。

お礼日時:2012/05/13 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!